見出し画像

【初】つくば霞ヶ浦りんりんロード(Day1)続き

途中休憩しながら、癒しのスニッカーズを食べつつ製麺所へ向いました(正直に言うと補給食が必要な程、走っていない)。

ようやく製麺所へ到着。

写真 2021-11-05 14 07 54

ラーメンは売り切れで食べる事が出来ませんでした。
これについては土浦駅を出発する前から、売り切れる予感がしていたので、特にはがっかりする事もなく、すぐに移動を開始しました。
ちなみに、13時頃には売り切れる事があるという情報を事前に入手していたにも関わらず、到着が14時過ぎたのは、そう“土浦駅東駐車場ナビ問題”に直面し時間をロスしていたから。
ナビ問題は別途記事にまとめました。

さっくりと気持ちを切り替えて、ラーメンの後にはしごする予定だったカフェへ移動。

カフェ・ポステンさんに寄ってチーズケーキとカフェラテをオーダー。
後ほどワークアウトのログを載せますが、既にこの時点で摂取カロリーの方が上回ります。

これから自転車を始める人や私と同じ超初心者の人は「自転車に乗ると痩せる」という期待を持っている方も多いと思いますが、それなりの距離を乗らないとカロリーを消費しないので、ダイエット目的で自転車に乗る場合は、私のように癒しのスニッカーズをモリモリ食べたり、ラーメン直後にチーズケーキを食べようとしたり、乗り終わった後にご機嫌にビールの飲み比べをする事はオススメしません。
実際に帰宅後、体重は1キロ増えてました!

話が少し脱線しましたが、チーズケーキを完食して、いよいよ帰路へ。

この帰路でとても大事な学びがありました。
それは、行きの1キロと帰りの1キロは距離が違うという事です。
土浦駅まで残り7キロとなったあたりから、距離が減らなくなりました。
世にも奇妙な物語に入り込んだのか?!と思うくらい残りの距離が減らない現象。

「疲れてるからスピードが出なくなって1キロあたりにかかる時間が単純に増えたんでしょ」って思ったアナタ。

そーゆー事じゃない件

つまり、この距離が減らないという現象を体感する事によって「長距離ライドで道を間違う事は(心身ともに)ダメージが大きい」という先人達の話を理解する事が出来た、という学びの話なんです。

40キロ以上を走る事で理解できる事があったので、今回チャレンジして良かったです。参考までに帰りの途中からのログは下記です。休憩時間も入ってるけど20km/hは実現出来ませんでした!

Day2はミニベロ試乗です。
(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?