見出し画像

【旅行会社スタッフのつぶやき】大学生へ~BUCKET LISTのススメ~

先月ありがたいことに、某大学で授業をする機会をいただきました。授業内容は「映画」(笑)。初めてのことですが、「映画×旅」ということで、旅に行きたくなる映画を題材に旅の魅力や学生生活に大切にしていただきたいことを話してきました。今回は授業の中で話した内容、「bucket list」について少し綴っていきたいと思います。

1. bucket listとは?

 「bucket list」とは意訳すると「死ぬまでにやりたいことリスト」のこと。英語で「死」を意味する"kick a bucket"というフレーズからきていると言われています。絞首刑の際に土台のバケツを蹴って吊ったことを意味するそうです。

画像1

このbucket listですが、学生生活をより濃いものにするため、ぜひ学生時代にいくつか作成してみるといいと思います。なぜお勧めなのかを次に説明していきますね!

2. bucket listのメリット

画像2

① 指針を得ることができる
頭で考えていたことは、すぐに忘れてしまうかもしれません。時間が経つとぼやけてしまうかもしれません。だからこそリストとして書き出すことが大きな意味をもちます。明確な指針があれば、行動することができます。何しようか考えて迷うこともありません。無駄に考える時間も不要でただ「やる」のみ。とってもシンプルです。学生時代は漠然と「やりたい」っておもってたり、迷ったり悩んでるうちに大半が終わってしまうので。意外とこの指針はとっても大事だったりします。

② 長期的に使える
bucket listは短期間で使う必要はありません。毎日見る必要もありません。毎日考えるのも疲れちゃうかもですから(笑)。ですがリストに書き出すことで、このリストはいつでも見返すことができます。特に「最近なんかつまらないな~」「大学とバイトと家を行ったり来たりだな」「なんかやろうかな」、そんな時にリストを見返してください。そしてやってない項目をやってみればいい。日常がマンネリ化した時こそ、bucket listの出番かもしれません。

③ その時の考えを留めておける
長期的に使っていくと面白いのは、後から見返した時に、「あの頃の自分がやりたかったこと、興味を持っていたこと」を知ることができることです。人の価値観は変わっていきます、学生時代はなおさら大きく変わることがあるかもしれません。興味関心も変化をしていきます。「あの時の考え」「あの時の自分」がbucket listには詰まっています。過去の自分から刺激を受けることも学ぶこともあるでしょう。できたら大人になっても捨てずにとっておくと、また見返す楽しみが増すと思います。

3. bucket list 留学編

画像3

この先留学を考えている人は、ぜひ2回bucket listを作ってみてください。作るのは「行きの機内」と「帰りの機内」です。行きの機内では「留学地の生活でやりたいこと」、帰りの機内では「帰国後の学生生活でやりたいこと」を書いてみましょう。これがとっても役に立ちます。

留学生活はとても刺激ある毎日だと思います。ですが人間のすごい部分でもあり、気を付けなければならない部分は「いずれ慣れてしまう」ということです。ある程度慣れてきたとき、bucket listを見返してみましょう。意外とやり残したことが多いことに気づくかもしれません。

帰国する際に書いたリストは、帰国後の自分を、日本の日常に目を向けさせることができます。留学帰りでもったいないなと思うのが、「留学の余韻に浸る」時間が長い学生です。「留学は良かった」と過去にしがみついてばかりじゃ、せっかく留学した意味がありません。リストを見ながらいち早く次のステップへ進めるといいですね。

機内で書く理由は、機内が一番モチベーションが高いと思うからです。いよいよ出発して留学地に向かうワクワクとドキドキ、留学を終え日本に戻る高揚感、そんな状態で勢いに任せてリストを作ってみましょう。そしてそれぞれの日常でどんどん書き足していけるといいですね。

4. bucket listを作るコツ

画像4

bucket list作成のコツはとっても簡単です。
・考えすぎず、勢いで書くこと
・修正、追加OK
・友達とのリストをパクる
こんな感じです(笑)

とりあえずその時の気持ちに任せて書くこと、後から変えたくなったら修正すればいいし、興味が無くなれば消せばいいし、新しくやりたいことができれば追加すればいい。

そしてお勧めは友達や誰かのリストをパクること。自分の頭だけでは思いつかなくなれば、他人の頭も参考にすればいいですもんね。そしてそこから新しいやりたいことが芽生えることもあるかもしれません。

やりたいことがなければ、誰かのやりたいことを真似ればいい。
徹底的にパクりましょう(笑)

5. 最後に

画像5

せっかくの学生生活ですから、最大限に楽しんでほしいなと思っています。そのためのツールの一つがこのbucket listです。ぜひぜひ作ってみてほしいなと思います。まずは大学編。そして卒業したらbucket list社会人編を作るのもいいですね。

もちろん最も簡単に利用できるのは旅行だと思います。「あの国へ行きたい」「あの景色を観たい」「あれを体験したい」「あれを食べたい」などなど、旅行は皆さんのやりたいことで溢れたものです。早く皆さんのやりたいことが達成できる状況になるといいなと思ってます。やりたいことだらけですね!


JST坂田

バナー

メルマガhttpsm.bmb.jpbmpftf.phpid=jst0203&task=regist


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?