見出し画像

今週はHealth Economicsを勉強します

こんばんは、プリンセスです🙌

今日はとてもいいお天気でした☀

ピクニックでもしたい気分だったけど、その気持ちをおさえて、朝から大学の図書館へ。

今週受講予定のHealth Economicsの授業の予習と、
すでに終了したモジュールの課題をするのが本日のミッション。


Health Economics

私が一番関心があると言っても過言ではないこの分野。

とはいえ、今まで自己学習でカジった程度で、ビギナーのビの字にも及ばないレベル。


なぜこの分野に興味を持ったのかは明らかで、

結局は
「上位政策と国・国民を守れるレベルの経済力とその調整ができる力」
がないと保健分野はおろか、
教育、インフラ等々、全ての分野に影響が出るな~と実感したから。


JICA海外協力隊としてアフリカのベナンに一年間派遣されていたとき、
私は地域保健とか、PHCに傾倒していて、

「このボトムアップ型の保健活動は素晴らしい!」ものなんだと疑うこともなく、派遣当初は突っ走っていたw


でも、時間が経つにつれ、いろんな謎や疑問が湧いてきた。

書くとキリがないから書かないけど笑、

マンパワー足りないとか必要物品足りないとか、施設運営費用もそう。

外部援助の残骸があるけど、適切に使われてない、使う技術を習得できていない。援助の無駄使い。

乳幼児の予防接種の保冷庫だって、停電が一日も続けば普通に常温。
ワクチンの保存と供給の問題や、それの数を数えたりするマネジメントの能力。

別にベナン人の能力が低いと言っているわけではなくて、
そういうことを考える機会に直面することがなかったり、
あるいは「ベナンはこういう国だから~」と、少し諦めた口調で、ときにはさもそれが普通であるかのように言う人だっていた。


援助してもらえないと回らない国。
援助してもらって当たり前の国。…???


お金は大事。お金も資源も有限だから。

お金お金って言うのは下品だと言われるかもしれないが、本当に大事。

そしてそのお金が無限だった場合、そのお金を扱う人がクルクルパーの頭の持ち主であっても、問題ないかもしれない。笑

でも、

でも。

お金も資源も有限。


あるものでいかに効率よくいい結果が出せるのか。


ここを考えないと、国は成り立たない。


保健システムも保険システムも成り立たない。

私はEconomicsを理解できるのだろうか…

初めてのコンセプトを英語で学ぶというのは、
今の自分の能力からすると本当にハードルが高い。

だから予習復習は大切。

このモジュールだけでHealth Economicsという分野を理解できるかどうかは不明だし、
正直理解できると思うこと自体も失礼な気がするw


でも、全ては繋がる。

自分の興味のあることを少しずつでもいいから学んでいくと、
いつかはその点たちが線になる日が来る。
(スティーブ・ジョブズかい!)

そして、必ず、どういう形でかはわからないけれど、
でも、必ず還元したい、する。

Bonne soirée☆

記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。