見出し画像

白布温泉の「湯滝の宿 西屋」で米沢牛のすき焼きと湯滝を満喫してきた。

白布温泉の西屋さんには、去年のGWに泊まりました。

 その時の記録はこちら。

その後、温泉ブロガーさんたちの記事を見ると、一人泊用のお部屋がベットになったとか。それならますますまた泊まりに行きたいなあ、と思っていたところ、西屋の女将さんが取材を受けたようでこんな記事がありました。

これを読んでさらにまた行きたい!と思っていたら、その翌週の土曜日に空きがあるではありませんか!旅行支援で5,000円引になるし、即予約しました。

去年のGWは、旅館から旅館へドアツードアの旅で、観光してなかったので、今回はちょっと観光にも行こうと思ったら、奥羽本線の始発で向かうのが1番効率良かったので早起き。

朝5時30分のの秋田駅

と言っても、この日はワールドカップのオランダ🇳🇱アルゼンチン🇦🇷をやってたので、そのために4時に起きていたのでした。途中からiPhoneでAbemaの中継見ながら移動。

新庄駅

延長まで行ったので、サッカー見終わってうたた寝してたら新庄駅に到着。

赤湯駅

山形新幹線に乗り換えて赤湯駅へ。初めて降り立ちました。

フラワー長井線ホーム

そして赤湯駅から乗り換えて、フラワー長井線に乗ります。

フラワー長井線車両

名前の通り、車両が花模様。

宮内駅

次の次の駅の宮内駅で下車。この時11時なので、早めのランチに。

道路からの入り口

中華そば金ちゃんに来ました。奥左側が入り口。

お店の入り口

金ちゃんラーメンは山形店内に数店舗ありますが、ここ赤湯店が1番初代の味に近いとかなんとか。

シンプルなメニュー
味噌チャーシューメン

朝は奥羽本線の中で軽くパン食べただけだったので、チャーシュー付けました。美味しかった。中華そばも食べてみたい。

鳥居

そして目的地へ。東北の伊勢こと、熊野大社を目指します。

お手水

映えを狙っているのかな。

入り口まで来ました。階段を登ります。

案内図

上まで来ると案内図がありました。

本堂

まずは授与所で御朱印を頼みました。番号札方式で、帰りに寄ってくださいとのこと。そして、本堂にお参り。

三羽のうさぎ

本堂の裏手にあるお堂の彫刻に、うさぎが3羽いてそれを全部見つけられると運が良いそうなのですが、2羽までしか見つけられなかった。周りの皆さんも「もう一つが分からない!」と言ってた。

映えスポット
水みくじ

周りには小さい神社がいっぱいあって、干支ごとにお参りするところが決まってるので、私は融通神社にお参り。

帰りのフラワー長井線で反対車両がまた違う花柄でした。

赤湯駅ホーム

ラーメンの街、赤湯駅のホームにはラーメンがいっぱい。龍上海の赤湯本店にもいつか行きたい。

無事に熊野大社参拝を終えて、普通電車で米沢へ。

ホームに米沢牛
米沢駅

米沢からバスで白布温泉に向かいます。

白布温泉案内図

14:15頃バスが到着。チェックインは15時なので、ちょっと散策。白布大滝を見に行こうと思ってたんだけど、冬は閉鎖されてました。

酒屋さん行ったりして、14:50頃にチェックイン。この時に「昨年の5月にもお泊まりいただいてますよね?また遠いところ来ていただいてありがとうございます」なんて言われてびっくり。前回は宿公式サイトから、今回はじゃらんから予約したんだけど、まあ名前と住所で分かるか。

11番 りんどう

お部屋は前回と同じです、ということですが。

同じ部屋でもベットになってるので、まったく違うお部屋のよう。椅子セットは床の間にあった気がするけど、冬だから中にあるのかな。

猫クッキー

お茶うけは手作り猫クッキー。サクサクで美味しい。

ワールドカップ見ながらいっぱい飲んじゃうかな、と多めに買ってきたのに、温泉街の酒屋さんで地ビールも買ってしまった。廊下に冷蔵庫ありますが、窓際で十分冷えました。

そしてお風呂へ。湯滝に向かいます。この通路も好き。

内湯

こちらは内湯と、予約制じゃなく空いてれば入れる貸切風呂がありますが、今回はこの内湯にしか入らなかった。

湯滝

打たせ湯として使います。腰よりもふくらはぎとかももとか、足に当てるのが効く気がします。

脱衣所の案内
成分表示
風呂上がりのビール

YONEZAWA JACKS BREWERYのIPAです。

夕食は食事処で。6時と6時半から選べたので、6時にしました。

湯の花ダイニング入り口
メニュー
全景
ドリンク

こちらの飲み物は、冷蔵庫から勝手に取ってくるスタイルで、左側はフリー、右側は有料です。

ハイボール

ビールが有料なので、ハイボールにしました。でもこれ9%だった。すぐ酔っちゃうから、途中から炭酸水で割りました。

米沢牛のすき焼き

ここのメインは米沢牛のすき焼き!

前菜
冷汁
冷汁の解説
おばんざい盛り合わせ

おばんざいのブッフェがあるので、とりあえずそこからちょっとずつ全種類取ってきました。玉こんにゃくがあるのが嬉しい。

里芋

すき焼きが煮えてきました。

卵につけていただきます。美味い。

すき焼きなので、ご飯も。

お肉は追加できます。なかなか良いお値段。

デザートのフルーツポンチ

デザートまで美味しくいただきました。お腹いっぱい。

朝ごはんも同じ席です。8時一択でした。

全景
おかずアップ
前菜系
温泉卵オンザライス
翌日

帰りのバスは9時半発なんですよね。チェックアウトまでいたいのに。

松が岬公園案内図

帰りのバスは、米沢駅まで寄らず、上杉神社前で降りました。帰りもちょっと観光します。

まず松が岬神社にお参り。

そして上杉神社に向かいます。

上杉神社

上杉家って上杉謙信の新潟だと思ってたけど、関ヶ原の戦いで豊臣側に付いたので、落石して米沢藩主になってるんですね、全然知らなかった。

像がいっぱいありました。

新杵屋

米沢駅前に戻って、「牛肉どまんなか」で有名な新杵屋さんへ。ここだと、出来立ての「牛肉どまんなか」が買えるそうな。地元の方が家族分買うのか、複数個買いに来てました。

牛肉どまんなかカレー

で、私はここで初めて見たので、カレー味買ってみました。開けると、新幹線の中で食べるのは躊躇うくらいの、プーンとカレーの匂いが。帰ってから食べたので美味しくいただきました。

目的は白布温泉でしたが、神社巡りもできて楽しい小旅行でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?