見出し画像

育休中のお金事情

こんにちは。
育休復帰後のお金の計算はなんとなくしているのですが、育休中の現在についてまとめておきます。
なお、夫はお金に関してはいい意味で無頓着で(べらぼうに高い保険に入っていたり面倒だからと積立NISAや格安SIM、ふるさと納税利用しなかったり…全部私が懇切丁寧に説明して変えさせました…FP代取ってもいいですか…?)、食費、光熱費は負担してくれているのがありがたいことです。


1、育休前の夫婦の分担

育休前は夫婦共にフルタイムだったので生活費も大体半分ずつの負担にしていました。
(私の負担)
・自分の分の住宅ローン
・食費
・生協
(夫の負担)
・自分の分の住宅ローン
・光熱費
・通信費
・NHKなど、食費以外の部分
とんとんに見えて、実は私に方が多く負担していたと思います。

2、育休中の今の私の負担

ご存知の通り、産休から育休に切り替わるといただける手当は50%になってしまいます。
そのため、食費は夫に負担してもらうことになりました。残る負担を割合で示すと、
①自分の分の住宅ローン(40%)
 ちなみに、借り入れている金融機関によっては育休中の軽減利息が適用されます。当然、子どもが生まれたなんてことは金融機関の預かり知る範囲ではないので手続きが必要です。でもばかにならないとおもうので是非手続きしてくださいね。負担は育休前は20%なので住宅ローンの給料比率で言えばおかしくないのですが、育休中の割合はきついものがありますね…。

②生協(10%)
 牛乳やお米など重いものはお願いしています。このおかげで買い出しは週に一回で済んでいます。今はまだ子どもが3歳未満の宅配料無料のサービス期間だからいいのですが、3歳を過ぎたらどうするのか考え中です。でも、保険も生協でお願いしてしまったし、そこも考え直すと思うと…頭が痛いです。

③宅配弁当(10%)
 生協に付随したサービスで、我が家は週3回の夕飯をお願いしています。育休中とは言え、子どもの相手と家事をしていると本当にあっという間に時間が過ぎます。夕飯の準備の時間を子どもに充てたいと思って利用し始めましたが、良い。非常に良いです。これは復職後も利用する予定です。

④雑費(20%)
 基本的におでかけは平日していません。本当は行きたいのですが下の子がなかなか手強く…えいやっと出て行ったらうまく行くのかもしれないし育休中の醍醐味、平日のお出かけをしてみたいはしてみたいのですが…。と言うわけで残りは雑費です。生活の消耗品だったり、子どもの知育玩具や本だったり。自分の趣味は何だか見失っています。育休中の方で趣味をお持ちの方がいたら紹介して欲しいです。

3、育休中の貯金は…

食費を負担してもらっているのですが、育休中はそれでも貯金はほぼほぼできません。
ここの記事でまとめた残り20%はどこに消えて行っているのか…解明する間もなく、育休が終わってしまいそうです…。
美容院も3ヶ月に1回くらいだし、断捨離を進めて無駄なものは買わないようにしているし、化粧品はプチプラだし…。

育休から復帰してしばらくしたらまたお金事情について記事を書いてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?