見出し画像

中小企業が伸び悩む理由|未来の働き方 vol.6

先日、人材確保に悩んでいる中小企業に、時間とお金の余裕、経験とやる気のある大手企業サラリーマンが行き、中小企業を盛り上げるという考察を書きました。

私は自分で事業をしていますが、社員を持たないので本当の意味で経営者ではありません。なので、中小企業経営者の本当の苦労や葛藤は知りません。それを前提に話をさせて頂きます。

経営者は社内も社外も見なくてはいけません。しかし、よく中小企業経営者が口にするのが「経営者は外を向かなくてはいけない。」です。

「外を向く」とは、営業や企業同士の交流で会社を広げる作業。
「中を見る」とは、社内の様々な管理や調整など会社を固める作業。

これをバランスよくしないといけないので経営者は大変です。

大手企業であれば「中を見る」のは各セクションのマネージャーや取締役などの信頼できる人材がいます。

しかし、中小企業には「中を見る」ことができる人材があまりいません。技術者や作業者など現場で手を動かせる人材はいても、それをまとめるマネージャー的存在が不足しています。

中小企業経営者は「中を見る人材」がいないのに「経営者は外を向かないといけない」というジレンマに悩まされています。

下手に経営者が現場に入り込んで指示を出し始めると、外へ行く時間が減り営業ができず売り上げが伸び悩みます。だからと言って、外ばかり向いていると組織が崩壊しかねません。

経営者が外を向きながらも、会社を維持し発展させるにはどうしたらいいのでしょうか?経営者の考えも分かり、現場も指示できるマネージャー的存在が必要です。この二つが出来る人材を雇用するってかなり難しいですよね。見つけるのも大変だし、給与も高くなるので、中小企業には大変です。

その解決の糸口のひとつが「社員ではない外部の人材」です。経営者の信念に共感して手伝ってくれる外部の人材。専門家派遣などからくる「賃金の対価」で動く人ではなく、「信念に共感してくれる人」でないといけません。

雇用関係にないので、お互いが良い関係を保てます。経営者は従業員ではなくパートナーという立ち位置でその人を見ます。なので甘えがききません。外部の人材もパートナーの立ち位置なので、その会社にとって良いことをします。雇用関係にないので、結果が出なけらば外されるという覚悟のもと関わっています。

一部のコンサルタントのように、教科書どおりのことしか言えない人ではなく、経営者と現場を理解し、それをいかにうまく回すかを考えれる人でないといけません。しかも、現場に入り込んで変えていくことも必要ですし、経営者と対等に話ができる経験と考えが必要です。

そんな人材いるの?と思われるかもしれませんが、私の周りにはそれをしている人が大勢います。サラリーマンだったり、フリーランスだったり、自分自身も経営者だったり様々です。

大手企業サラリーマンが「その人材」となりえることもあります。知識・経験・マネジメント力があり、勤めている会社から給料がでてるので、中小企業側に「やりがい」があれば賃金の対価をあまり求めない。

その代わり、中小企業側も「そんな人材」に一緒に働いてもらうために努力することも必要です。

どんなことをアピールすれば「そんな人材」が集まりやすいかを考えてみようと思います。

to be continued...

Twitter https://twitter.com/JunSantanda
Facebook https://www.facebook.com/j.3tanda

#未来の働き方 #経営者 #サラリーマン #フリーランス #個人事業主 #働く #ビジネス #マルチポテンシャライト #ポートフォリオキャリア #中小企業 #やりがい #イノベーション

シェアよろしくお願いします!