見出し画像

ウォールアートを撮りに行こう 平塚まで朝活

GW3日目、午後から用事があるので長居は出来ないものの、ふらっとバイクに乗ってみたい
そう思い、朝活を決意。いつもの05時半スタートで平塚まで出掛けました

今回の目的はウォールアートとバイクの撮影をすることです




・出発 東名高速道路

行きはかなり空いていましたが、あえて東名高速道路を用いて向かいました

高速道路に慣れることも必要だと思い、東名高速にのる

東名高速は常に混んでいるイメージでしたが、早朝になると空いていました

また走っていて気づいたのは、風がほぼなく、道がひたすらまっすぐなこと

なにこの走りやすい道路?!と衝撃でした

その後は小田原厚木道路に乗り換えて大磯まで向かいます
ここも道がまっすぐでかなり走りやすい道でした


・アート探索スタート

さて、アートウォールを探しにいきます

ある程度Googleマップでピンうちしていたのでたんたんとそこに向かって撮影をするを繰り返しました

いまつけているハーレーのマフラーがかなりうるさいので周りにはかなり気を遣っていました

なるべく通行人や近所迷惑にならないよう短い滞在時間で粛々と撮影して早々に立ち去るを4回ほど繰り返しました
一応、ミラーレス撮影も行うふらっと氏ですが、バイクは背景があると非常に写真映えする乗り物だと感じています


しかし、構図に頼りすぎると、バイクの向きが決まったまま撮影してしまうのでよくないなと写真を見返して思いました

単体で見る分にはよくできてると感じますが、連続してみるとなんだかなと…

改めてバイク撮影は置くが深いと感じました





・129号→246号線 ひたすらまっすぐ

帰りは129号線から246号線にのって帰宅しました

この道はよく混む印象があるのですが、意外と空いていました

途中まで一緒に走っていたスーパーカブ110がかなりの速度でキープできていたので余裕があったんだろうなと

そして、バイクにもサンデードライバーの影響を感じますね…

弟からバイクは連なって走ると事故ったときが危ないから前が左なら右に寄って走った方がいいと倣っています

そのバイクの方はカーブでもないのにふらふらとしており、危ないなと感じてしまいました


・まとめ

○距離 約90km
○費用 高速代約1000円 ガソリン代700円
○燃費 20.9km/L

アートウォールの魅力を感じながら走行できたいいツーリングでした

車だと道幅が狭く撮影困難であったりとしたのでバイクの機動力の高さを身に染みますね

もうすこしバイクに慣れたら茨城県のとあるメッカにいきたいと思案しております

はたしてどうなることやら

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?