見出し画像

野比のび太系OTの成長語録39

こんにちは

こんばんわ

野比のび太系OTのじゅんじゅんです。

・今日の学び 必死の意味について考える

今日はお休みであり、

パソコン作業やHTMLの勉強 筋トレなど

非常に充実した一日を家で過ごしました。

そして今日は漢字の意味について深く考えさせられました。

それは必死という意味です。

・なぜそう思ったのか?

僕のルーティンで、ゼロ秒思考をやっています。

画像1

ゼロ秒思考とは・・・

A4にテーマを書き、テーマに沿って自分の考えを1分以内でまとめるという方法です。

これを行っていると、めちゃくちゃ自分の考えがまとまり、迷うことがなくなるのでお勧めです。

ゼロ秒思考で、できる男とは?というテーマで書いた時です。

書いていると必死にならないのはできる男という考えが頭に浮かびました。

・必死の意味について考える

字のごとく、必死って、必ず死ぬって書きます。

必死にやりましたとか、必死です。が口癖の人って

うまくいっていないことが多い気がします。

僕の経験ですが、患者様にリハビリを行っているときに、介助や立ち上がりなどの誘導がうまくいっていない時に必死になって、先輩などにアドバイスを求めてもうまく成果が出ずに、負のスパイラルに陥ってしまったことがあります。

自分が発する言葉って、現実化するとよく言いますが、うまくできないときって、必死にやっているとよく言っていました。

言葉の意味ってかんがえると怖いですね。

必死(ひっし)という漢字とは別に必至(ひっし)の意味は異なります。

意味は必ずできる

本当に言葉の意味合いを考えて、使わないと現実を呼び寄せてしまうなと考えてしまう今日この頃でした。

必死にならず、余裕のある男になっていきたいそんな一日でした。

・今日の学び
必死の意味について考える
必死にならず、余裕をもって、必至と思って行動する。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?