見出し画像

アーロ・パークス@恵比寿 ザ・ガーデンホール

2023年7月5日(水)

恵比寿 ザ・ガーデンホールで、アーロ・パークス。

去年のフジのレッドマーキーのときは、その前にグリーンステージで観たFOALSの興奮がすぐには冷めずに自分のなかでモードチェンジができなかったことと、次にホワイトステージで始まるCorneliusを前のほうで観るため早く移動しなくてはならなかったことが重なり、いいライブをしていることを理解しながらも数曲観ただけで離れてしまった。きっとそれほど時間をあけずに単独再来日があるだろうから、そのときにちゃんと観ることにしよう。そう思っていたら、ちょうど1年での再来日が決定。楽しみにして観に行った。

バンドの編成やスタイルはロック。アーロ自身も後半数曲でギターをかき鳴らし、まさしくZ世代のオルタナティヴロック(ポップ)アーティストといったふうで、フィービー・ブリジャーズとかと共鳴するのもよくわかる。ドリームポップやシューゲーザーなんかもアーロなりに咀嚼している感じが箇所によってはあったりで、R&B要素はほぼない。

ただ、ロックといえども(シューゲーザー的要素を咀嚼はしていても)轟音というわけではなく、むしろ音量・音圧はかなり控えめ。小さい、とも言える。が、それがちょうどよく、アーロの歌表現・歌詞表現に最適化されている印象だ。

とっても繊細な人であり、孤独を抱え、葛藤し続けていた(いる)人だ。けれども1作目がああして高く評価され、広く受け入れられ、きっと自信も得たのだろう。今年の2作目ではサウンド面で大胆な冒険をした。歌詞もより「私」の視点で書かれていて、すごく勇気を出してそうしたんだなということが伝わってきた。

昨日観たアーロはNINのTシャツを着て、ステージで自由に(けっこう激しく)動き回り、ギターを弾くときもやっぱり動いて、とても楽しそうに歌っていた。自分をおもいきり開放しているようでもあった。少なくとも1作目を聴いていた時点では想像できなかったダイナミズムがあった。

普通にそれを観れば、そういう強さと繊細さの両方を持ったアーティストなのだなと思うだろう。が、強さのほうは「(あらかじめ)持った」というより、「持とうとしながら」成長している、まさにその段階なのだろうし、その段階を目撃しているから眩しいのだし、だから自分は心が震えるのだろうと、そう思った。

今日、アーロがこうツイートしていた。

ここで私はただ幸せです。今年、私は自分自身をただありのままにできるように、つまりその日の自分の気分や体を受け入れるように意識的に努力しました。時々寝かせて、ゆっくりと動きましょう。グラスに注がれた梅酒と氷の比率が異常に嬉しい。

Googleによる英語からの翻訳

「自分自身をただありのままにできるように」アーロは意識的に努力していて、その幸福な過程・段階・成果が昨夜のステージなのだ。と、僕はそう受けとめた。

嘘や飾りが0.1ミリもないライブ。
どこまでも音楽を信頼している人のライブ。
って感じがした。

「でもひとりじゃないよ」と歌われる「Hope」、やっぱり大好き。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?