見出し画像

#22 委員会活動 × アップデートプロジェクト

 今年度、児童会担当となりました。異動してから、アップデートが必要かと感じ、じわじわ変化させているところです。

 実はこの記事を書き始めたのは、4月上旬でした。先生方に何度も提案して、子どもたちに説明するなどしていたら、GWになっていました。

 今回、4月に行った委員会活動のアップデートについてまとめます。

どうなる委員会活動!

 令和5年度、最終日。

 令和6年度の委員会活動の在り方について意見交流会がありました。
(今日?と思いつつ…)

 様々な思いが交錯していましたが、簡単にまとめると以下の感じです。 

 終了後に、管理職から呼ばれて、
 「パパ先生、来年度、児童会を担当してもらおうと思っているので、今日の会議を受けて、提案できるようにお願いします。」

 と言われました。

(なん…だと…)  斬魄刀の使い手
(アンビリーバブルや…)
          陵南バスケ部1年生
(そんなはずはない…)
          サイヤ人の王子


 など、頭の中でアニメキャラが騒ぎつつも、まとめることにしました。


そして4月!

 上記の意見を反映させ、何とか休日に新しい組織案をまとめました。

 他の学校では、すでに取り組んでいるところもあると思いますが、毎月、委員長と副委員長で、

委員長会議(仮)を位置付けました。

 本年度の内容としては、

 です。

①情報を共有
 子どもたちの主体性を大切にしたいという考えから、各委員会の取り組みの情報を共有することで、主体的に新しい活動を生み出したり、協力したりすることをねらいとしています。

②相談
 「何をしたら…」「委員会によって、負担が…」という考えから、各委員会で困っていることを相談して、役割を分担したり、検討したりすることを、ねらいとしています。
 また、「◯◯委員会に、◯◯をしてほしい。」という考えから、担当の教師が思いも語り、提案する場にすることもねらいとしています。

③ミニ代表委員会
 代表委員会が何度も実施することが難しい状況であるため、必要に応じて、ミニ代表委員会を行います。学校生活に関する諸問題をスピーディーに解決することをねらいとしています。


委員長会議誕生!

 最初の校務分掌会議で、変更点を提案しました。

 先生方も「このままではいけない。」「何かを変えないといけない。」という思いもあったのか、反対意見は無く、賛同いただけました。

 もちろん、初めてなので、不安のある先生方もいらっしゃいました。そのため、質問にはプレゼンで丁寧に説明したつもりです。

 不安を一つ一つ解消するために説明して、とりあえず、やってみて少しずつ修正していこうということになりました。


いよいよ第1回!

 そして、先日、第1回委員長会議を行いました。

 この日は、オリエンテーションを行い、この会のねらいと内容、進め方などを説明しました。

 予定していなかったのですが、ミニ代表委員会も行うことができました。

 正直、本校では初めて実施するので、少し不安もありました。

 しかし、子どもたちは、私たちの予想を超えて、意欲的に会議に参加し、話し合う姿が見られました。

 教師が限界を決めてはいけないとあらためて気づかされました。
 教師の指導のもとではありますが、「委ねる」ことを意識して、「自発的で自治的」な委員会活動にアップデートしていくことを校内でも啓発していきたいです。
 子どもたちの成長した姿が、1番の説得力だと思います。


 次は、本格的に動き出す第2回が楽しみです!

 さらに、代表委員会についてもじわじわアップデートしている途中です!


※GWに多くの方に、たくさんのフォローしていただいたり、スキを押していただいたりしました。ありがとうございます。
 慣れてないことや体調不良等で、返事や返しが追いついておらずすいません。

 今後ともよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?