junz

コーチ時々エンジニア。対話の場作りやコーチング(パーソナル、システム)も行っています。…

junz

コーチ時々エンジニア。対話の場作りやコーチング(パーソナル、システム)も行っています。https://www.yumemi.co.jp/ ←社内コーチ https://www.co-leaders.co.jp ← 代表 https://note.com/shihotan ← 夫婦

マガジン

  • 夫婦革命!〜夫婦のCrossVision〜

    • 11本

    夫婦CrossVisionワークショップを主催する柴田志帆&純治、鳥谷部愛&大樹 2組の夫婦が綴る夫婦の関係性をより良くしていくためのマガジンです。https://www.co-leaders.co.jp/discovery-of-two-couple-dreammap

  • リモートワークしながら北欧を旅して学んだこと(2019年夏)

最近の記事

オンラインでリフレクションカード

社内で「対話」を行う委員会活動を行っているのですが、その一環としてふりかえり(リフレクション)のツールを試してみようと購入した、その矢先、会社の方がリモートワークを基準とする方針となったため、2020年2月末、社内で実施しました。 参加者の属性や環境自宅にいる人、オフィスに出社してる人両方いました。東京・京都・北海道、普段対面で会えない仲間とも実施しました。聞いてるだけのオーディエンスもいたり、と結構バラバラの環境でしたが、全員zoomでつないで行いました。 場の進行につ

    • ABD記録:数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話

      社内で定期的に開催されているABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®)に参加した際の記録です。 読んだ本、ABD開催の流れなど今回、結城浩さんの「数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話」という本が題材でした。 社内でABDを開催する際には、ファシリテータが読みたい本をチョイスし、開催を社内に告知。参加したい人が集まるという形式を取っています。 いくつかオフィスが分散しているので、ファシリテータがいるオフィスに集まれる人はオフィスへ向い、遠隔地にいるメンバーは自分がいる場所

      • 「チェックイン」が全て

        これ、夫婦の対話において一番の奥義だと思ってます。 チェックインとは?ホテル宿泊時とか飛行機に乗る時に使うチェックインとは少し違います。 今何を感じているか、心の中にあるものは何か、ただそれを二人で出しあうだけです。出されたものに対して、お互い何も言わない。ただただ聴くのみ。 対話の場やワークショップで最初に行われていたりしますが、そういった場によく二人とも顔を出していたこともあって「二人で話す時にはまずチェックインからしてみようか」と自然に始まった気がします。 なぜ

        • 社内で開催されたABDに参加してみた

          先週、社内でABD(Active Book Dialogue)が開催されたので参加してきました。ABDとは、1冊の本を複数名で分割して読み、読んだパートを順番にプレゼンしていくというもので http://www.abd-abd.com/ こちらを読むだけでもわかりやすいと思います。まさに未来型読書法で、僕のような遅読で本があまり馴染みない人間にとっても興味深く思っていました。 読んだ本事前に社内の「ABD委員会」が参加者に読んでみたい本を募集しており、すでに決まっていました

        オンラインでリフレクションカード

        マガジン

        • 夫婦革命!〜夫婦のCrossVision〜
          11本
        • リモートワークしながら北欧を旅して学んだこと(2019年夏)
          5本

        記事

          スクラムマスター研修後にやったこと

          Scrum Inc. が提供する認定スクラムマスター(LMS)の研修を受けました。 その際、学習した内容を定着するためにしたことを残しておきます。 アウトプットする宿泊してたホテルに戻り、感想(感情含め)を社内で使ってるSlackにすぐ吐き出しました。 愚痴とかも(笑 シェアする社内にはスクラム実践者が多いので、今思っていること、見えていることをつぶやくことで、そういった方々と議論することが出来ます。 他の人に投稿に対して、スクラム目線での議論をすることも出来ました。

          スクラムマスター研修後にやったこと

          なぜ3週間も海外でできたのか、も含めて自身の海外リモートワーク体験を振り返ってみた

          7/25-8/15と3週間ほどデンマークを中心に北欧を周りながら #リモートワーク を実施しました。途中、宿のご主人グレゴリーさんから「3週間旅出来るデンマーク人もほとんどいないよ」と驚かれました(笑) 確かに。。。なぜそれが出来たのか、しようと思ったのか。 いくつかの視点で振り返ってみようと思います。 業務内容やチーム内での役割から見て普段はプログラマーとして開発やシステムの保守を行なっています。短納期案件があまりない時期だったのと、有給が結構余っていたので比較的休み

          なぜ3週間も海外でできたのか、も含めて自身の海外リモートワーク体験を振り返ってみた

          北欧にある3つの国の文化や人々について感じたこと

           3週間程度で一つ一つの国を深く味わうまではいきませんが、旅の中でその国の人に関して感じたことを残しておきます。  あくまで僕個人が出会った、見た、人を感じたものなのであまり参考になるものではないかもしれませんが。 共通して感じたこと・夫婦で会う時、握手する ・内気、シャイ  ・ハグしようとしたら照れてたので勝手にそう解釈(笑 ・英語が通じる 各国の公共交通事情は妻がまとめてくれました デンマーク・デザインなどモノづくりへのこだわりが強そう  ・美術館や陶芸家の家に泊

          北欧にある3つの国の文化や人々について感じたこと

          フィンランドで本場のサウナに入ってきた

          ヘルシンキ入りして3日目。ついにサウナに行くことにしました! ネットで調べてみると、サウナツアーも多いのですが、食事やトレッキングなどが含まれており、やや高価な気がしたので、我々夫婦は自分たちで行くことに。 目的地Kuusijärvi というヘルシンキ中心部から1時間程度で行ける場所です。英語のHPもあり事前情報の確認がしやすかったです。 バスで行くヘルシンキの交通料金はシンプルでゾーン制を取っています。我々の宿がBゾーン、目的地がCゾーンだったので片道2.8€で行けます

          フィンランドで本場のサウナに入ってきた

          宿のオーナーと話が合い、日本とデンマークを結ぶ、ビジネスの種が生まれた!

          宿のオーナーと話が合い、日本とデンマークを結ぶ、ビジネスの種が生まれた!

          海外SIM(Lycamobile DK)を使ってみた

          コペンハーゲンの空港について最初にしたことはインターネット環境の調達でした。事前にいくつかのネットの記事を参考にLycamobileが良さそうな気がしたので調達から設定までの流れを記したいと思います。 ※2019/07/30 1週間使ってみた感想、Bundle 購入時の注意点を追記 準備するもの・SIMフリーのスマホ ・クレジットカード ・公衆WiFiに繋がるスペースとPC SIMフリーのスマホは事前に購入しておくか、SIMロックを解除したものを利用します。クレジットカ

          海外SIM(Lycamobile DK)を使ってみた

          デンマークに来て2日で感じたこと。義足義手の人、LGBTの人、白杖を使って歩く人が多い気がする。そこに目が向いてしまうのもまだまだ日本の感覚が抜けてないんだろうか。

          デンマークに来て2日で感じたこと。義足義手の人、LGBTの人、白杖を使って歩く人が多い気がする。そこに目が向いてしまうのもまだまだ日本の感覚が抜けてないんだろうか。

          リモートワークしながら海外旅行(デンマーク)

          7/24から8/15まで約3週間。デンマークへ行っていきます。 なぜ行くのか色々あるのですが思いついたものを挙げてみます。 ・幸福度が高いとされる社会システムを体験する ・ヒュッゲ文化を感じる ・ルイジアナ美術館に行く ・カオスパイロット関連の人と会う ・オランダにある弊社オフィス(WeWork)へ顔を出す ・将来の移住先としての選定 ・リモートワークがどれほど可能かの実験 リモートワークするための準備普段行っているのは通販サイトの開発・保守を行うチームの一員です。

          リモートワークしながら海外旅行(デンマーク)

          クリエイティブリーダーシッププログラム説明会に参加してきた

          カオスパイロット(KAOSPILOT)が提供しているクリエイティブリーダーシップのプログラムに関する説明会へ参加したのでその際の備忘録です。 カオスパイロットとは デンマーク発祥。世界で最も刺激的なビジネススクールと言われる。 ベルリンの壁崩壊後、若者の職が無くなるような不況となったが、いつ、何が起こるかわからないカオスな中で、自ら仕事を作っていける人材を育てようとして作られた。 卒業生の30〜40%程度が起業する。 入学時から様々な「カオスな状態」を作り出す仕組みが充実

          クリエイティブリーダーシッププログラム説明会に参加してきた