見出し画像

2022年10月4日(火)トーマス・アデス作曲 「ピアノと管弦楽のための協奏曲」日本初演公演

トーマス・アデス作曲 「ピアノと管弦楽のための協奏曲」日本初演公演に行ってきました!

2022年10月4日(火)19時開演@サントリーホール
歴史的演奏会と言ってふさわしい演奏会に行ってまいりました!
いやー!すごい熱気でした!
トーマス・アデス作曲 「ピアノと管弦楽のための協奏曲」は、「振るのも弾くのも聴くのも難しい!」と言うのが、生アデスを初体験させていただいたまず1番の感想です。
以下、ツイッターでツリーメモとして掲載した内容とほぼ同じですが、記録に残したいため、noteに残しておこうと思います。

感想メモ

・プログラムノートにも「本日日本初演」について触れてあり、この演奏会が注目され、さらには「歴史に残る」記念すべきものなのだと思いました。

・開演直前に按田さん(注釈:按田さんは、ピアノの調律師さんです。以前、会報誌でご紹介があり、角野さんのアップライトピアノの選定をされ、関東公演の調律は、按田さんがされていらっしゃる印象があります。)がピアノに何かを置きに来られた。
(あとから近くで観賞していた友人に聞いた話、ピアノの中に置いたのはiPadだったとのこと。だけど、本番中、角野さんはipadを見ることなく、最後まで暗譜で弾いていらした)

・開演:角野さんご登場。高揚と緊張の面持ち。
お辞儀→マエストロとコンミスと腕タッチ→お辞儀で着席。マエストロが「いいかい?」と聞き頷く角野さん。いよいよ日本初演のスタートです!

・1楽章:ラボで解説のあった変拍子パレード!聴いていると不思議な感覚におちいるタイミングもあった。

・印象的だったのは、角野さんのソロの時もマエストロが指揮棒を小さく振っていたこと。それぐらいオケの入りが複雑で難しいんだなぁ…自分がバイオリンパートに座ってたら…どうなってたかな…と想像してしまった😂(この話の由来は後ほど)オケのみの時は、角野さんも拍を取って聴いていた。

・とにかく超変拍子で、拍が取れない音楽を「聴く難しさ」を感じつつ、振るのも弾くのも大変!とドキドキしながら全身をステージへ向ける。
1楽章の弾き終わりには、思わず拍手をしたくなってしまった。

・1楽章の終盤、ピアノとマリンバのズレは、予習していたのに「あれ!ズレてる?」と勘違いしたが、復習したら「このズレが正解」だとわかった。とにかくそういう箇所があるので、いろんな意味でドキッとする!笑

・2楽章:穏やかな楽章。角野さんの音色の美しさに酔いしれる。
変拍子もだけど、不協的旋律、不協和音が多くて「面白い」と感じた楽章。
いつかこの「不協和音」についてもラボか何かでお話を伺いたいな。

・3楽章:私の中で「角野さんの大好物でしょ!」の楽章🤭ノリノリで演奏する姿に嬉しくなる!

・ノリノリな中にも緩やかな美しい旋律があったりと、この曲の中のストーリーを考えながら拝聴していた。(とても宇宙的なものを感じたのよね)

・終盤になるとかてぃんが顔を出したかな?という感じで演奏されていた。
クライマックス、全身全霊を込めて弾き切った角野さん!素晴らしかった。

・どの楽章か私自身の復習が間に合ってないが、難しい奏法もいくつかあったように思えた。きっとものすごい研究をしたのだろうな。

・まとめ:この曲は本当に難解で、楽譜が凄まじく、そんな中、見事弾き切った角野さん、そして飯森マエストロ、PPTの皆様、素晴らしい!の一言!間違いなく2022年10月4日は歴史的1日になったと思うし、ジャズとクラシックをネイティブに弾ける角野さんだからこそ、成し得たものだと思う。ぜひ全国でアデスを披露してほしい!

・演奏後、飯森さんとハグした時の角野さんの表情はまさに「安堵」だったと思う。
終演後の企画で開催されたスペースでも仰ってた「止まらなくて良かったよね」の会話を聞いて、この「安堵」と「iPad」の答え合わせが自分なりできた。
答え合わせの内容は、あくまで私の想像だけど、止まってしまった場合、どこから再開するか小節番号での確認が必要な為、念のため設置したのではないか?というもの。
「止まったらどうしよう」の気持ちを抱きつつ本番に臨むのはきっと不安でしかないと思う。 ましてや、日本初演を背負っての演奏だから尚のことだと思う。 だけど、難なくスマートに演奏してしまう角野さんは本当にカッコ良い!

・演奏後、カーテンコールの後、客席に背中を向けて角野さんもオケ団員さんへ拍手を送る姿が素敵だった。本当に私たちと一緒に、紹介される各パートの奏者さん、オケ全体へ、そしてマエストロへの拍手。彼の素晴らしい一面だなぁと感じる。拍手の時の表情が見られるP席の方が羨ましかった…

・アンコールは、アデスみがかった「I got rhythm」!
冒頭もだけど、いつもと違うアレンジで、ラボで解説していた「三連符の中に タタがサンドイッチ」されるリズムも感じたし、ラボの復習もしてるようでなんだか嬉しく感じた。
実は、このECの曲目を出かける前に予想していたので、当たったのがとても嬉しく感じた。

・もしかしたらソリストアンコールを考えてなかったのかもと思うやりとりがあって、カーテンコールの時舞台袖で飯森マエストロと少し会話して、角野さんの背中をポンと送り出す光景があったのだ。
なので、ピアノの前に座って「何弾こうかな」のシンキングタイムが少しあったような気がします!笑
アデスあとで脳内(全身?w)興奮状態な時に、素敵なアンコール弾いてくれて本当にありがとうございました!!!

・アデス後のスペースも、楽しかった! 飯森マエストロ、アーカイブ残してくださり本当にありがとうございます!

・拙いメモですが、角野さん超すごかったよー!が伝わると幸いです!

嬉しいサプライズ!終演後にスペース開催!

▼スペースのアーカイブはこちら!

角野さんのTwitterより


公式記事 他リンク

(こちらの記事の執筆者様がリプ欄で紹介してくださった「Sonata da Caccia」がとても素敵な曲でした・・・!バロックと現代曲の融合!まさに今度の角野さんのツアーのテーマのよう!)

余談「リズムの間違いは罪」

上記の感想メモに記載した「この話の由来は後ほど」について、少しだけ残しておこうと思う。
実は、私は兄の影響で生まれる前にヴァイオリンに出会い、そこから約40年人生を共にしているのだけど、娘の弦楽合奏の練習の時に恩師(今は、息子のヴァイオリンの師)がおっしゃった言葉がとても印象的なのである。

「アンサンブルで、音程よりリズム間違いが罪なんだよ」

というものだ。
たしかに・・・リズム間違いは、とっても目立つし、音楽をも台無しにさせてしまう。
私自身が弦楽合奏に所属していた時、「休み明けの入り」「難しいリズムの曲」「アダージョの倍拍」などには、とても胃を痛めたものだ。笑
というわけで、このアデスの協奏曲は、客席で観ていたものの、ヴァイオリン隊さんの目の前だったので、「もし自分がここに座っていたら…もう口から心臓が100個くらい流れ出ていただろうな」と思うのである。(私の実力じゃ乗れるわけないのだが、妄想は自由だ!ということでお許しください)

というわけで、この曲をマスターしてしまった、飯森マエストロ、PPTの皆様(当日はゲストコンミスさんやゲスト奏者さん、エキストラの方も多かったもよう)、そして角野隼斗さんは、本当にすごいな~と尊敬してしまうのである。

最後に

私は、現代曲は食わず嫌いで向き合ってこなかったのだが、今回、角野さんがきっかけで「トーマス・アデス」の世界が開拓されたことに感謝したい。
変拍子・不協和音の中にも素敵さがあり、それを楽しむコツのようなものも、少しわかった「気」がする。
これは、クラシックを愛する私にとってはとても大きな一歩だと思う。
「角野隼斗」の影響力は本当にすさまじくて、「クラシックなんて今まで聴かなかった」がクラシックの魅力やかっこよさを知ってくださっていることが心から嬉しい!
(私が今使っているツイッターアカウントは、「クラシックアカウント」として、クラシック好きの方とつながるために立ち上げたものだったのだけど、今ではすっかり「角野隼斗(かてぃん)推しアカウント」になってしまっている。だけど、結果的に「角野隼斗の音楽(クラシック含む)好き」の方とたくさんつながれたので、結果オーライだ!)
角野隼斗さんは、これからも「音楽界のインフルエンサー」として、間違いなく多方面に活躍をされる。
そのご活躍っぷりを、ファンの一人として、応援しつづけたい!改めてそう感じている。

アデス後の彼の予定・・・

アデスの数日後は、岩手・宮城・福島の東北3県で、彼が音楽の道を歩むきっかけとなった「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番」が3日間(10月8日、9日、10日)行われる。
そして、その直後は、シンガポールへ飛びソロコンサート(10月12日)。
さらにその直後には、台湾に飛び、ソロコンサート(3日間。10がつ20日、22日、24日)。
その間に、おそらく「メゾンスミノ」の収録もあるでしょう。
10月28日には「のだめカンタービレコンサート」。
11月は、BBCのPROMS(11月4日)、francesco tristanoとのコンサート(11月13日)、所属バンド「Penthouse」の東名阪ライブ(11月3日、6日、14日)もあるのだ。
クラシック・ジャズ・創作・ポップスを弾きこなし、ラジオパーソナリティの顔も持つ、彼の時間軸や頭の使い分けは一体どうなっているのか・・・やっぱり「角野隼斗」は2,3人いるんじゃないかって思う。笑
そして、彼に付き添うスタッフさんも本当に大変だと思うので、いつも角野さんを支えてくださりありがとうございます。の気持ちでいっぱいだ。笑

そんなわけで、すさまじいスケジュールをこなす彼を追うファンもかなり必死だが、必死になりすぎないように推し活をしていきたいと思う所存である。( ー`дー´)キリッ

(おしまい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?