ヘッダー用

第5回『あなたのコメント漫画にします?』コメント広場。

おかげさまでこの企画もついに第5回目となりました。

また少し試したいことがみつかったので実験的に導入します。今回から拾いきれなかったコメントがあった場合にそれを保留にしておき、しろ以外で漫画を描いてみたいという人の募集に使ってみようと思います。つまり「コメしま漫画家」を募集し、今まで通りしろのやっている『コメしま』とは別枠で1話分の漫画が出揃うのかを試してみたいのです。『別冊コメしま』です。

当然原稿料も出ませんし出来上がった漫画はしろが勝手にいくつかの漫画投稿サイトで公開したり同人誌として収録したりします。コメしま漫画家のメリットとしては『コメしま』自体が(ほんの少しだけですが)人気が出てきたのであなたの漫画を多くの人に読ませるチャンスといったところでしょうか。詳しいことは追って説明しますが、もし「コメしま漫画家」をやってみたい方はやってみたいという気持ちだけでも教えて下さると嬉しいです。

コメントする側からすれば『コメしま』でコメントが取り上げられなかったとしても『別冊コメしま』で拾われるかも知れないわけです。というわけで今回はしろの製作ペースに合わせずにどしどしコメントをお送りくださいまし。

今回からテンプレ復活します。別冊との兼ね合いもあるので一度に3本くらいエピソードを送って頂いて構いません。そろそろ爆発的にこの企画を膨らませたいのでたくさんの人のご参加をお待ちしております。

■■■『あなたのコメント漫画にします?』■■■

*アカウント名が自動的にペンネームとなります。
■ペンネーム:(アカウント名を書いてください)
■見た目:子供、若者、中年、老人(どれか1つ選ぶ)
■性別:男性、女性(基本的にどちらか選ぶ)
■内容:あなたの体験談をしろに報告して下さい。4コマ漫画にします。漫画になることを想定してコメントしなくても大丈夫です。面白くするのはしろの役目なので面白くならなかったらすべてしろのせいにしてくださいまし。そしてもし面白いのが出来たら投稿者さまの手柄にするのですぞ。

*完成した漫画はしろが自分の著作としてnote内外問わず公開、または電子書籍や同人誌として販売されることがあります。どの程度の売り上げが出たとしても売り上げの分配、還元等が行われることはありません。こちらを了承頂ける方のみ『あなたのコメント漫画にします?』に応募できるものとします。

注意:特定の人物、団体、企業、サイト名、商品名等、他の著作権を侵害する恐れのあるものについては収録できませんのでご了承ください。

■■■『あなたのコメント漫画にします?』■■■

<バックナンバー>
2016年10月09日号
https://note.mu/jusiro_nakamura/n/n464f03e454fa
2016年09月30日号
https://note.mu/jusiro_nakamura/n/n6cc92c67a442
2016年09月24日号
https://note.mu/jusiro_nakamura/n/naf488b8815ac
2016年09月15日号
https://note.mu/jusiro_nakamura/n/n6be7e19b1abf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?