持続可能性?正気ですか?

1月度のさくらねこ活動

メス7匹 オス13匹
合計20匹の飼い主のいない猫の
避妊去勢手術TNRをし
合計20匹のさくらねこが誕生しました。

どうぶつ基金様
のチケットのお世話になりました。
大切なお金をご寄付下さった
さくらねこサポーター様に
心より感謝致します🙏


約8年ほどで2500匹ほどの
TNRに取り組み
ずっとどうぶつ基金様の継続的な
ご支援に助けて頂いております🙏
1匹数万円掛けてコツコツ TNRをしていた頃のことを思うと、夢のよう💖
隔世の感があります。

最近はさくらねこを管理して下さっている餌やりさんからの情報による
新たな流入猫のTNRが多いです。

SNSで発信する余裕も無く
シャカリキにTNRに注力した事が
功を奏し
街○車・パトカー・救急車が出動し
猫に端を発するトラブル多発でヤ○ザさんや右○さんまで登場して
揉めに揉めまくっていたのが
嘘のように落ち着いたエリアもあります(どんな修羅の国?😆)
消滅したコロニーも多数。

トラブルの原因である猫の数が9割以上減数したのですから、当たり前の話です。



逆に、繁殖が止まらず
蛇口全開のまま
幾らマナーを守って餌やりをしようと
場当たり的に多頭を保護しようと
全く無意味です(断言)

あちこちで顕在化する箱物シェルターの崩壊や
不祥事を見聞きする度に、
繁殖制限の必要性を痛感致します。

猫活動をする人口は増えた印象がありますが
保護を必要とする猫を減らす事に注力し
箱物のシェルターや
保護活動が不要になり
この活動を終わらせる為の
明確なビジョンを持って
戦略的な活動を展開する方が
どれだけいらっしゃるのか?

「何十年この活動をやってます」
とドヤる方。
何十年も猫も減数しない、
成果が出ない活動なら失敗です。
立ち止まって見直した方が良いですよ?
「多頭の猫を保護してるシェルターをやってます」とドヤる方。
まさか、緊急の一時避難の場であるシェルターで
終生飼養し、そのシェルターとやらを寄付に頼って永遠に続ける気ですか?

持続可能性?
終わらせる気無いの?正気か?

かくいう私も、見て見ぬフリが
できずに
新たに勢いで子猫を保護しましたが
猫の子1匹をQOLを維持しながら
適正にお世話するコストや手間
FIP発症した場合の
高額な医療費を考えると
簡単に保護猫は増やせません💦
人口も理想的な里親様世帯も
減る一方です。
死は免れても、保護が監禁になるのなら、そんな活動ややめた方が良いです。

無尽蔵の財力と体力・若さをお持ちの方以外は
とにかく、保護猫・保護活動という言葉が死語になるより良い未来を目指し
志高く知略的に
今、行動しましょう😊

#さくらねこ
#TNR
#長期的多面的根本的に思考し行動しましょう
#猫活動はステイタスでもファッションでもありません
#保護を必要とする猫は増やさない
#繁殖制限に勝る愛護なし
#ハッキリ意見を言うと怖いとかキツイとか言われますが本人の性格なので諦めて下さい
#十三さくらねこの会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?