見出し画像

ADHDっぽい私が仕事で気を付けていること~ミスを隠蔽した経験から~

私はADHDのグレーゾンかな?と思っており

・一人の力で完璧な仕事をすることは難しいこと
・とっさに誤った判断をしてしまうこと
 (ADHDは関係ないかもしれませんが)

このことを自覚しています
気づいたきっかけと、対策について書きたいと思います

対策:ミスをしたときや予想外のことが起こったときは、まず他人に話す

上司がその場にいなければ、同僚でもいいし、休日にかかってきた電話であっても上司にLINEを入れます(お休みのところ申し訳ありません🙏)

対面でも、電話でも「確認いたしますので、少々お待ちいただけますでしょうか?」と伝えます

対応策が自分で分かっているときでも、自分の裁量の範囲内であっても、
「こういう状況で、こうしようと思っています」
と一言報告してから、先方にお伝えしたり、折り返します

習慣づけて、ふとした時に忘れないためです

きっかけとなった経験

10年前、大学時代のアルバイトで
忘れてはいけない過ちを犯してしまったことがあります

唐揚げ屋さんでアルバイトをしていました
夕飯時のピークが終わった閉店間際

大学生のお客さんがきて
「この時間でも揚げたてってできるんですか?」
と尋ねられたので
「この時間だと、ご予約があれば揚げたてもご用意できます」
とお答えしました
そして、明日受取りのからあげ数個の予約を受けました

翌日の同じ時間帯
昨日予約をされたお客さんが来られました
私は注文があったことをすっかり忘れていて
厨房ではフライヤーの片付けが進んでいました

そして、とっさに、すでに店頭に並んでいた揚げたてでない唐揚げを何食わぬ顔でお渡ししてしまいました

お客さんも、たぶん気が付いていたと思いますが、そのまま受け取って帰られました

自分がどれだけ汚い人間か知りました
ミスをとっさに隠してしまいました

そもそも、予約を記入する用紙に記入し忘れたことが原因なのですが、閉店間際の予約はイレギュラーなのでその場で他のアルバイトに話しておけば記入忘れも防げたかもしれません

対策を取った現在

現在不動産の仕事に就いて8年目になります
関係者が多く、トラブルがとても多い業界
売買案件となると金額も大きいですが

こんな私でもどうにかつとまっています

もしミスがあっても、その時その時、
誠実に対応していくことで
次の仕事にもつながってきています

せっかく会社に勤めているのですから
色々な人の助けを借りながら、いい仕事をしていきたいと思います!


新年度になりました🌸
私の職場は小さいので部署移動や新規採用などもありません
今回は、心機一転、自らの気を引き締めるために書いてみました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?