スクリーンショット_2019-05-12_23

【書籍紹介】「ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ」 (ブルーバックス) 岡嶋裕史

 数十年ぶりとは言わないけど久々にブルーバックスを購入しました。ブロックチェーンが気になる技術だということが一番ですが、著者の岡嶋裕史さんはご本人はご存知ないでしょうが、少しばかり関わり合いがあります。書店で見つけて即購入してしまいました。
 しかし、著者の経歴と著書数がすごいわ。

目次は下記のようになっています。

【目次】
第1章 なぜ社会現象になったのか
第2章 特定の値を導く「ハッシュ」
第3章 さまざまな事象への「ハッシュ」の応用
第4章 不正できない構造が連鎖していくしくみ
第5章 ブロックチェーンが抱える課題と他分野への転用
終章 最初の理念が骨抜きにされると、普及が始まる

 前半の第1章〜第3章までで(ページでいうとほぼ半分の247ページ中110ページ)「Hash」「共通鍵・公開鍵暗号方式」「デジタル署名」「認証局」などの基本を丁寧に解説してくれます。
 Windowsのコマンドラインで実際にHash化をして説明したり、シンプルな図で流れが説明してあり初学者にも非常に分かりやすく書いてあります。このあたりは明るくないけど勉強してみようかな、と思われる方にはオススメです。語り口も軽妙で新時代の学者さんだな〜と少しだけ感じました。
セキュリティ技術に詳しい方は、第4章まで飛ばしてしまって大丈夫です。

 第4章が本書の技術的な中心部だと思いますが、ここは174ページを費やしてブロックチェーン(ここではビットコイン)のブロック構造をひとつづつ説明してくれます。このようなデータ構造を見慣れていない方には少し難しいかなと思いますが、それでもかなり平易に書かれていてブロックチェーンをプログラミングできるかな、と思わせてくれます。(実際はビットコインのドキュメントを読まないと無理ですが)

 また紹介されていたサイト(https://chainflyer.bitflyer.jp)は知らなかったのですが、ビジュアルでブロックチェーンの動きが表現されていてとても面白いです。ブロックをクリックするとブロックの情報を表示してくれて素晴らしい。

 本書は1〜4章まで、初学者向けとはいえガッツリ技術の説明がされていて、個人的にはすごく好感が持てました。

 第5章はタイトルの通り、4章までの技術を踏まえて現在のブロックチェーンに関する考察。
 そして終章ではブロックチェーンの未来についての考察になっています。
若干ページ的な厚みはないものの、すっきりとまとまった現状認識、分析、問題提起や予想がされており大変参考になりました。

 まとめは繰り返しになりますが、ブロックチェーン「技術」に興味がある初学者向けの内容で分かりやすいです。そしてある程度ブロックチェーンを理解しているエンジニアでもオッ!と思うような内容もあり、ブロックチェーンをオーバービューするのに最適な1冊と言えるでしょう。


最後まで読んでいただきありがとうございます!もっと文章が上手くなるように研鑽させていただきます。