”多胎育児のサポートを考える会”を始めたきっかけと、これからのこと

はじめまして、市倉です。

フローレンスという、子育てに関わる社会問題を解決するNPOに勤める傍ら、【多胎育児のサポートを考える会】というものをやっております。

最初のエントリーは、わたしが多胎家庭の支援を求める活動をなぜするようになったか、と、今後やっていくことについて。


きっかけは、双子を持つ友人の育児を手伝ったこと

画像7


わたしには、双子を授かって2年前に出産した友人がいます。

彼女は小さい頃からの友人。(そう考えると20年以上のお付き合い・・)

自分の第2子と、彼女の第1子が同じ学年に生まれて同じタイミングで育休をとったことで、よく時間を合わせては会っていました。

それから数年、彼女は双子を妊娠し、出産します。

妊娠期からハードな生活(当たり前ですがお腹は二人分大きくなるし、いつ医者から【今から管理入院ね】と言われるかわからない状況が続きます)でしたが、出産後にそれは加速。



「余裕、、ないんだろうな、、、」と感じるようになりました。でもまだ他人事。というか、想像が出来ていなかったのです。双子育児がどんなものなのか。

あるとき、自分の予定と予定の間がぽっかり空いたため、保育園の降園を手伝う機会がありました。

彼女の子供はこの時、3歳と1歳、、、だったかな。上の子供はまだまだ交通ルールをきちんと守れる年齢ではないし、下の子はベビーカーにおとなしく乗ってくれません。

この日も、ベビーカーには断固のらないと主張する上の子と双子。それを(大変そうですね、、)という目で見る保育士。3人分の荷物とベビーカー、そして10段ほどの園の階段を前に、困り果てる彼女。

わたしは「え、、、、これを毎日ひとりでやってるの・・・?」と驚き、彼女に聞きました。



緊張がはりつめる毎日

画像2

彼女は、

「そう。お迎えが終了すると、『今日も無事に家に帰れた』って思う」と。

その日は結局、上の子も下の双子もベビーカーには乗ってくれず、下の双子とわたしが手をつなぎ、上の子を自由に歩かせ(とはいえ常に気を張っている)、彼女は3人分の保育園バッグが乗った荷台となったベビーカーを押して帰りました。

そんなに車通りの多くない道ですが、それゆえ車道と歩道がきちんと分かれていない道もあり、危険だらけ。大人2人でも大変な帰り道。

彼女は、はりつめた緊張の中で、大人なら5分の距離を、30分かけて毎日降園していたのです。




ずっと続く、一息もつけない育児

画像6


エレベーターでは他の階のボタンをおしてしまう、扉の近くに手をおいてしまう、部屋の直前でころんで響き渡る叫び声、玄関では靴が脱げないから泣く子、手洗いに素直にいってくれない子をなだめすかして連れて行く傍らで、つたない言葉で必死に何かを伝えようとする子、、、、

その中で、なんとかご飯を用意して、食べさせ(ここも大変だったけど割愛)、お風呂にいれ(これが本当に一番大変だったけど割愛)、歯磨き、スキンケア、寝かしつけ、、、

21時に寝かせるまでは彼女は1秒も椅子に座ってませんし、トイレも行けてないし、お茶も飲めてません。誇張なしで。

双子の寝かしつけが終わったら、上の子のケアと、ご飯の片付け、保育園の準備、洗濯、、、、

これが毎日毎日繰り返されるわけです。

それを目の当たりにしたわたしは、いてもたってもいられなくなり、彼女の保育園お迎え~双子の就寝までを、時々手伝うようになりました。




段々と見えてくる、多胎育児のリアル

画像3


そんな中で、彼女が置かれている状況が少しずつ、リアルに分かるようになっていきました。

例えば。

彼女には時々、区の支援センターから電話がかかります。そのときによく言われるのが、『大変ならファミサポ登録してくださいね』という言葉。

でも、ファミサポの登録会は月に一度、決まった時間に決まった場所に出向かなければなりません。駅から離れているので、バスかタクシーでないと行けない場所。

以前都バスに乗車を拒否されたり子ども3人をきちんと支えられず運転手に怒られた経験がある彼女は、バスに乗るという行為にすごくハードルを感じています。

タクシーも同様で、双子用ベビーカーがタクシーの後ろに載らない、ベビーカーを畳んでいる間に子どもがどこかに飛び出さないか危険で困る。

本当に、外出と移動が困難なのです。

なのに、外出を前提とする公的なサービス。無理解な職員の応対

そういった一つ一つが、彼女の心を疲れさせているのが、よくわかりました。



声をあげないと、いつまでも繰り返される

画像7


そんな彼女をそばで見ていて、ボランティア的な関わり(自分の余裕のある時にしか手伝えない)しか出来ないことが悔しい。

そして、そういう友人や親がいない人は、もっともっと追い詰められているんだな、、、と思うようになりました。

わたしは普段、フローレンスという、子育てにまつわる社会課題を解決するNPO勤めています。赤ちゃんの虐待死問題を解決するために活動をしている赤ちゃん縁組事業部で働いています。フローレンスは、病児保育や、小規模認可保育、障害児保育など、様々な分野で、先輩が道を切り開いてきました。

なので、どうすればこういう問題が解決するのか、なんとなく、本当になんとなく知っている。だから、やるしかない。

何より、問題に気づいたなら声をあげないと、いつまでも繰り返される。そう思うようになりました。


自分にできることって、なんだろう

画像7

とはいえ、個人でできることなんてたかが知れています。

わたしに出来ることは、声を上げる時間も気力もない双子親の問題を伝えること。

だから、同じ立場の人の声を集めて、国や自治体に届けたいと思い、9月末からアンケートを開始しました。




アンケートで浮き彫りになった、多胎家庭の叫び

画像7


アンケートは、開始1日でなんと200件を突破(!)。

驚いたのと同時に、『それほどまでに、今まで悩みを言う場がなかったんだろうな、、』『きっと1人で抱えてきたんだろうな、、』と想像し、涙が出てきました。

内容も、想像よりずっと、ずっと壮絶。『双子の泣きにそれぞれ対応していたら、15時間たっていました』『乳児期の一日の睡眠時間、16分』『気が狂うかと思った』『目の前のことをこなすのに精一杯で、一分先のことを考えられない。余裕がない。』・・・・これは、本当にほんの一部です。

みんな、限界ギリギリの、いやもしかしたら限界を超えたところで、孤独に、だけど強い責任感のなかで子供の命を守っている。

その現状が、よくわかりました。




今後やっていくこと


アンケートは、10月20日まで絶賛募集中です。

私の所属するフローレンスもバックアップしてくれ、この動きをより大きく、広く世の中に提起してしていくつもりです。(具体的には、11月に厚生労働省での記者会見を予定しています。)

三つ子家庭の、悲しい事件。私の活動は、意図せずこの事件の判決と時期が重なりました。アンケートでは、この三つ子事件へのコメントも複数頂いています。こんな悲しい事件が、多胎育児のサポートを世の中が考えるきっかけになるのは、もう最後にしたい。

当事者の代わりにはどうしてもなれないけど、少しでも彼女・彼たちの育児が楽になればいい。『子供ってかわいい。育児って楽しい』を感じられる生活になればいい。

それを目指して、微力ですが、頑張りたいと思います。

読んでくれた方へ

お願いがあります。

このアンケートを、知り合いの双子・三つ子のママ・パパへシェアしてもらえませんか?

たくさんの声を集めて、国へ持っていきたい。数が多いほど、議員さんや自治体に、インパクトを残せます。

そのために、力を貸して下さい。よろしくお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxoZE8xw7w6yh1EJ-lYHB70TWjK_NTX_VG2Y0Q_ZRSh0hTmw/viewform






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?