見出し画像

90日のサイクルを意識すると意外とうまくいく

日々の業務で追われる中でも、やるべきこと、やっておいた方がいいこと、そんなに急じゃないけどやれたらいいこと、など様々なタスクがあると思います。

朝起きたら今日一日どんなことを達成したいか、夜寝る前に今日はどんなことに取り組むことができたか。毎日そんなふうにして目標をクリアしながら大きな目標に臨むことができたらいいですが、正直そこまで徹底して行うというのがストレスになっていました。

もちろん目標設定や一日の行動指針などを確認しながら日々のタスクに取り組むことは大事です。大事なのは頭でわかっているけど、なんかストレスを感じてしまう。

そんな自分に合っていたのが90日サイクルを意識した行動パターン。どんな90日でもいいと思うのですが、自分の場合はざっくり1〜3月、4〜6月、7〜9月、10〜12月と1年を4期に分けています。

90日ごとに達成したい目標や成果を書き上げて、それに合わせたプランを考えていきます。ここは正直そこまではっきりと書けなくても、ざっくりやっていくだけでも頭にイメージしやすい。

例えば、あるセミナーをするとします。まずはセミナーの日時や場所を先に決めておく。それが決まったら、そこに至るまでの過程をリストにあげて90日の中にどこに落とし込んでいくかをはめ込んでいきます。

リリースするタイミング、割引期間の設定、資料の準備、メールの作成などなど。やるべきタスクはたくさんあるので、それぞれ先に決めておかないとやるべきことが後回しになりかねませんよね。

90日サイクルで重要なポイントって終わりをイメージして行動するための指針になることだと思います。とりあえずやりたいことがあるから走らせながら考えよう。それはそれでアリだと思いますが、やっぱり先に終了地点を決めておいた方がそこに至るまでの過程をイメージしやすくなります。


そして90日サイクルが終わったらしっかり振り返って、どんな行動ができてどんな成果が上げられたかを書き出していきます。自分の中での理想は90日サイクルから1週間まで落とし込んでいくことですし、できる限りそうなるようにしています。

そうすることで、行動の修正がしやすかったり、自分の行動が止まるパターンなどがわかりやすいです。やっぱり90日の中でうまくひく日もあれば、思い通りにいかずにぜんぜん進まない日もあります。

日々、設定や反省をしているとできているときは良くても、できないときの落ち込み方が結構ダメージくるんですよね。なので自分としては90日サイクルで書き出していくのが合っているんだなと感じています。

90日の中で、できたこと、チャレンジしたこと、チャレンジしたけどできなかったこと、チャレンジしようと思ったけどできなかったこと。なんでもいいんです。自分が行動したこと、行動しようとしたことなど書き出していくと、結構90日でいろんなことにチャレンジしたんだなというのがわかります。

これが自分の自信へと繋がって、次へのステップになっていく。そんな感じで私は90日サイクルを回しています。そろそろ2023年の2nd Quarterが終わって、次のQuarterに入ります。

自分にとってこの4〜6月はいろんなことが起きて感情のアップダウンも大きかった時期でした。6月に入ってからはだいぶ上向きになってきましたが。今年の初めに考えていた計画とはだいぶ変わってきた部分もありますが、なかなかそこまでうまくいきませんよね。

さて、次の7〜9月はどんなことを達成しようか。そんなことを考えながら新たな90日サイクルを作成しているところです。

いただいたサポートは実験や研究、その他勉強のために使わせていただきます!