見出し画像

『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を安定してプレイしたい

[ガーンデーヴァ]の踏み倒し

ガーンデーヴァのアークゼクスである『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』は、プレイ登場時にコスト5以下の[ガーンデーヴァ]をチャージか除外から登場させることができます。

2コストで5コストを踏み倒せる

[ガーンデーヴァ]は他のゼクスを踏み倒すことが苦手なテーマです。

相手が5リソあるなら除外から2コストで自身が登場可能
3コスト(IG当たれば0コスト)で3~4コストを登場させる
除外にゼクスが8枚あるなら3コストで1体登場させる
破壊された時に3コストを登場させる
スクエアに相手ゼクスが4体以上いるなら除外から1コストで自身が登場可能
効果で相手のゼクスを破壊したら除外からコスト3以下をスリープで登場させることができる
ライフが2以下なら2コストで自身を登場させて、空のPSに除外からコスト6以下をスリープで登場させることができる

スタートリソースの効果で2コストで『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』をプレイ登場させることが、[ガーンデーヴァ]で一番簡単で効率的に他のゼクスを踏み倒す方法になります。

[ガーンデーヴァ]が得意なこと

[ガーンデーヴァ]はドローが得意なテーマです。

手札を1枚除外して、1~2枚ドロー
手札を1枚トラッシュに置いたら、デッキトップ3枚を見て手札・除外・デッキボトムに1枚づつ置く
名誉[ガーンデーヴァ]
リソースに[マイスター]が3枚あるならトラッシュの[マイスター]を1枚除外して山札を3枚公開して[マイスター]を1枚手札に、残りを除外
登場時にデッキトップ3枚を見て1枚を手札に、残りを除外

[ガーンデーヴァ]が得意じゃないこと

その一方でチャージやトラッシュ、除外から特定のカードを手札に加えることはあまり得意ではありません。

リソースに[マイスター]が3枚以上、デッキトップ3枚を除外してよい、除外に[ガーンデーヴァ]が2体以上なら、登場時に[マイスター]を回収
ディンギルLv.1
手札を除外して除外から[ガーンデーヴァ]を回収
登場時に2枚除外して除外から[ガーンデーヴァ]を回収

『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を安定してプレイしよう

『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を安定して2コストでプレイすることができれば、防御力を備えた盤面を作ることができます。
前述のとおり、[ガーンデーヴァ]はチャージやトラッシュ、除外から『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を回収することは得意ではありません。『白翼の戦車娘 タンクハート』を採用することで、チャージから回収することができますが、特定のスクエアにゼクスを用意する必要があります。

前のターンに破壊された『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を回収

『白翼の戦車娘 タンクハート』の効果を使用するためには、『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』をプレイして展開することが一番簡単なのですが、手札に2枚目の『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を持っている必要があります。

一方で[ガーンデーヴァ]は山札からカードを引くことは得意です。

『ライジングシャドウ サーディラ』

手札に『ライジングシャドウ サーディラ』があってスタートリソースが2枚あれば、『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を電影で手札に戻して、再度プレイすることで、『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を2枚手札に持っていたかのように2回[ガーンデーヴァ]を踏み倒すことができます。

手札を1枚トラッシュに置くと盤面除去もできる絶界持ち11000

『美しき知略の女神アテナ』

手札に『美しき知略の女神アテナ』があれば、攻撃されて破壊されそうなPSの『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を手札に戻して、次のターンに使うことができます。
PSの『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』はパワー14000なので、多くは2回攻撃で破壊されることになります。2回目の攻撃が10000未満の場合は、手札に『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を回収しつつ、攻撃を受け止めて攻撃回数をさらに1回要求することができます。

防御力も期待しつつ『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を使いまわすカード

[ガーンデーヴァ]は山札からカードを引くことが得意なので、比較的簡単に『ライジングシャドウ サーディラ』や『美しき知略の女神アテナ』を手札に引き込むことができます。

デッキを組んでみた

『ライジングシャドウ サーディラ』と『美しき知略の女神アテナ』で『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を使いまわすデッキを組んでみました。

白いイベントはリソースの配色の都合から非採用。
相手が絶界持ちでも迎撃できる。
赤が入るデッキならとりあえず試すゼクス。
新VBではなく2コストで細かく動きたいので採用。
序盤は手札を整え、後半は『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』『月華の女神セレネ』『厳門の『苛烈』イガリマ』『砲火煌く采配タンクハート』から登場させて相手のチャージを除外する。
手札の『リリーメイド リーリエ』をトラッシュに送りながら公開領域を3枚広げるゼクス。
手札を交換したくない場合に使う。
トラッシュの『アルターアーバン ガーンデーヴァ』『共に断罪を ガーンデーヴァ』『大空夢走ヒンデンブルク』を除外したい場合に使う。
[マイスター]以外は選べないので、『ライジングシャドウ サーディラ』や『美しき知略の女神アテナ』は二度と使えない除外に確定で飛んでいくので注意。
アルターブレイク非採用なので、PSの『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』にレンジ2を付与できるカードとして採用。
『月華の女神セレネ』『厳門の『苛烈』イガリマ』『砲火煌く采配タンクハート』から登場させる。
手札を削って相手の出力(LastDanceのダメージ)を抑えるゼクス。
0コストで1面埋まるだけでも防御力として優秀。
生き残れば、破天降臨の種に。
要。
1ターン中に複数回『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』をプレイしたいので4枚採用。
3ターン目にプレイ。
破壊してもらえれば4ターン目に『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』から登場。
以降『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』で登場し続ける。
登場させすぎると山札がなくなるので注意。
1コストで登場できるかもしれない起動能力でダメージを飛ばせるゼクス。
『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』で登場させても山札が減らない。
起動能力の効果を使った後にディンギルの種にしてもよし。
お守り。
『武具研究所副所長マンゴーシュ』でも手札に加えることができる。
『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を使いまわすゼクスその1。
効果を使ったディンギルを電影して登場させてもう1面空けることもできる。
『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を使いまわすゼクスその2。
相手がプレデターの場合、『四凶星 終焉の魔獣エンデ』が飛んできて-3000で『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』が溶けないように注意。

『灼煌の戦乙女 ガーンデーヴァ』を毎ターンプレイして相手をコントロールしましょう!

余談ですが、Twitterでつぶやく際には先人の作った「#ZX_TCG_Blog」タグも付けると検索しやすくるので、おすすめ。

#ZX_TCG
#勇気クライシスアーク

当ページはZ/X公式サイト(https://www.zxtcg.com/)の画像を
利用しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?