見出し画像

大阪公立大学前駅爆誕

2022/11/16 にtwitcasした内容です(内容も当時のものです)

大阪公立大学前駅爆誕?

2022/11/16 読売テレビから第一報は届いた。

大阪メトロは2025年に大阪城公園の東側に開設される大阪公立大学のキャンパスの前に新しい駅を設置する方針を固めました。

 大阪メトロの新しい駅は、森ノ宮駅から北東に約800メートルの「森之宮検車場」の敷地内に設置される予定です。

 新駅は、隣の森ノ宮駅から延伸する終着駅となり、車両の検査などを行う検車場に向かう線路を活用するということでホームも地上に造られる予定です。

 関係者によりますと、開業は新駅の目の前に建設が進んでいる大阪公立大学のメインキャンパスが開設される2025年を目指すということです。

 大阪メトロなどは、新駅とJR大阪環状線の大阪城公園駅をデッキなどで結んだり、周辺に新たに商業施設を設けたりすることも検討していて、新駅の名称は「大阪公立大学前」などを候補に調整しているということです。

2022/11/16 読売テレビ ニュースより

大阪公立大学前とは?

大阪公立大学前とは、大阪府立大学及び大阪市立大学の統合に伴い設立された大阪公立大学が、森ノ宮で2025年に完成予定の新キャンパスのことをいう。
大阪府・大阪市が連携し、老朽化で規模縮小(将来廃止)している大阪メトロ大阪メトロ 森之宮検車場跡地及び焼却工場建替計画用地跡地の再開発計画の目玉として大学キャンパスの建設している、今後周辺地域の再開発が予定されており、非常にポテンシャルを持っている地域である

大阪公立大学 新キャンパス予定地(赤枠)

再開発計画の概要

大阪城東部地区のまちづくりの方向性
大阪城東部地区のまちづくりの方向性

JR大阪公園駅から公立大予定地へは歩道橋を新設(1.5期予定なので2020年代後半完成)
新駅は歩道橋へのアクセスも可能とのことから、歩道橋予定場所のやや南側に建設されるのではと予想される。
また車庫への回送の線路はすでに敷設されており、それを利用することとなる。

建設予定地

新駅について


駅建設費用

新駅の建設費用であるが、新規駅開業は概ね、既存運用中路線に作ることが多く、工期がかかるが、新駅は現在車庫での工事であるので短期間で実施でき、工事費の圧縮ができる、また、路線施設は既設のものを活用できるため、駅舎の規模にもよるが20~10億円(駅周辺広場は別途計上)になるのでは予想する

参考 直近の駅開業費用 
JR東姫路駅 27億円(駅建物 25億円、駅前広場2億円)
JR摩耶駅 40億円


大阪メトロ構内図 https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c19/
中央線 森ノ宮駅構内図と新駅への配線(黄色枠内は筆者予想)

運行計画(予想)

現状ラッシュ時3~5分に1本、平時7分30秒に1本となっている。
万博開催中は3~5分のダイヤになると予想されているが、森ノ宮以東(生駒方面)へは余剰となるため、生駒方面、森ノ宮折り返しが交互に設定されるであろう。
万博終了後、IR開業までは夢洲駅への列車も減便され1時間に2~3本程度ではと思われ、コスモスクエア折り返しが多くなるであろう。

予想1
ラッシュ時(又は平時)直通、平時(又はラッシュ時)森ノ宮駅折り返し
現状ラッシュ時には森ノ宮折り返し(または、車庫回送)の列車が設定されているためこれを新駅に延伸する、平時は森ノ宮駅ー新駅間を折り返しのみとする。
・メリット
 現状ダイヤ+αでできるため、容易であり、直通運転している近鉄への影響もほぼないと思われる。
 森ノ宮ー新駅間に6両編成は余剰であると思われるため、折り返し専用の2両(または3両)編成を用意しこの運用に割り当てる
・デメリット
 ラッシュ時直通の場合は平面交差でダイヤ上のネックになる
 森ノ宮駅で乗り換えが発生する。本町方面へ乗り換える場合、階段で隣のホームにいく必要が出てくる

予想2
全便 本町方面へ直通運転
・メリット
 森ノ宮駅での乗り換えがない
・デメリット
 平面交差が発生するためダイヤ上のネックになりうる

運賃予想

上乗せ料金を設定しない場合、森ノ宮駅から+800mとして確認する
()内は森ノ宮駅までの値段
梅田  6km 2区 230円(5.2km 2区 230円)
なんば 5.7km 2区 230円(4.9km 2区 230円)
天王寺 7.7km 3区 280円(6.9km 2区 230円)
弁天町 7.7km 3区 280円(6.9km 2区 230円)
新大阪 9.5km 3区 280円(8.7km 3区 280円)
【参考】JR大阪城公園駅までの運賃
JR大阪駅  5km   160円
JR天王寺駅 5.7km 160円

まとめ

運賃予想をみても主要駅からの運賃の増加が少ないため運賃収入の増加がどれだけあるのかがわからない(梅田や天王寺からの場合JR環状線から大阪城公園駅利用すると考えられる)が、JR乗り換えで発生する運賃を敬遠する人や乗り換え時間を考えるとの一定数の利用があるだろう、またIR開業後の運用形態を考えた場合、森ノ宮駅の折り返し施設が1線しかないため、容量不足になる可能性もあり、新駅に留置させることで運用を効率よくできるメリットもあるのかもしれない。
一番のメリットは、今後新駅ができることで、土地の価値が向上し、再開発需要が高まることで、土地の売却や賃料の上昇で新駅建設費のペイは可能だと言える。
なにより、新駅の誕生は周辺地域の可能性を爆発的に向上させるものであり、今回のような非常に低コストで駅ができるという珍しいケースとなるため、今後の展開に期待したい、このような新駅が今後全国で誕生する可能性にも期待したい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?