見出し画像

ハンマーと言葉は使いよう。

わたしは英語を教えることを仕事にしています。
「英語を教える」とは、つまり「ことばを教える」という事。

「ことば」

………. 。

「ことば」って、なんぞや?


よく言われるのは「コミュニケーションのツール」

とか

「自分を表現するためのツール」。


そう!
「ことば」は ツール (道具) 。

しかも、それはそれは強力なツール


そして、ツール(道具)は「使い方」を学ばないといけないのです。


例えば、ハンマーを持ってきて

「これがハンマー🔨!」
   とだけ教えても何にもならないし、むしろそれは危険です。

ハンマーの使い方を教えてあげないと、ブンブン振り回すかもしれないし
手を怪我したり、人を怪我させてしまうかもしれません😱

「怪我させてしまうから、こんな風に使うのはダメ。
   でも、こういう風に使うとイスとかテーブルとか色々な物が作れるんだよ。」と教えてあげる必要があります。


英語も同じ。
例えば、否定形 not。 
It’s not …とか He’s not…くらいは、子どもの基礎クラスの子でも使えます。
It’s not rainy.(雨降ってないよ。)とか It’s not my book.(私の本じゃないよ。)とか、レッスン中や普段の生活でもよく使いますよね。

でも、こういう使い方はどうでしょう?

人に対して She is not cute. (彼女はかわいくないね。)
お友達の描いた絵に対して It’s not cool.(かっこよくない。)

こういう使い方をした場合は、必ず「そういう使い方は良くないよ。」という事を教えないといけません。
間違っても「わー!発音きれいだね!」とか「英語喋るのすごい!」とか、このタイミングで言ってはいけません。ハハハ!と笑って流すのもだめです。

英語って、ついつい「文法の正しさ」とか「発音の綺麗さ」とかに目が行きがちですが、それと同じくらい「ことばの使い方(どんな言葉を使うのか。どんな表現をするのか。)」って大事だと思っています。

子どもが母語を身につける過程も同じですが、言語は、使いながら正しい使い方を学ぶんです。大人の話している言葉を聞いて真似したり、使ってみて相手の反応をみて確かめたりしながら。

特に子どもに英語を教えている先生は、ここに責任感を持つべきです。


言葉は人を生かすことも殺すこともできる。
という事を教えないといけない。

- 若林俊輔


言葉には「もう生きているのが嫌だ」と思っている人に「いや、もう一度生きてみよう!」と思わせるすごい力がある。
はたまた、心無い言葉は人を殺すこともできる。

だから、言語を教える人は、ただ「ことば」だけを教えていればいいというのは、あまりにも無責任です。
「ことばの使い方」をセットで教える責任があります。

英語というツールは、正しく身につければ自分の世界や可能性をぐーん!と広げてくれるすごいツールになります。✨

でも、英語講師として一番悲しいのは、英語で人を傷つけるような事を平気で言う人間を育ててしまう事。間違った英語の使い方を教えてしまうことです。
どんなに流暢に話そうが、綺麗な発音だろうが、使い方が悪ければ人と友好的な関係を築くことは難しいです。

英語で人を見下したり傷つけたりするのではなく、英語でたくさんの人と繋がって視野を広げて、人の役に立って、豊かな人生を歩んで欲しいですもんね😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?