Aidemyは機械学習の勉強の敷居を下げてくれた

ご挨拶

 こんにちは、初めてのnote投稿です。
初めまして、「へのへのもへじ」・・・と言う名でプログラミングを勉強している大学生として日々Twitterでツイートしています。
宜しくお願いします。

 私のAidemyさんとの出会いは1月初旬だったと思います。
この時はAidemyさんはまだ料金プランを設定しておらず、3月末まで無料で(テスト?)公開している段階でした。「Pythonと機械学習を勉強するのにこれは美味い」と思い、手を付けたのが始まりでした(笑)
そこから3月の春休みを利用して(有料化後)直近に公開された最新の2つ「異常検知入門」と「ネットワーク分析入門」、そして「ブロックチェーン応用」(まだ未公開かな?)以外は修了するに至りました。
(今でもしぶとく無料期間を待ち伏せするマジにケチなやつです笑)

この記事は投げ銭対応記事です。

こちらの記事は投げ銭(500円)を受け付けています。
投げ銭金額に満足しない方は、ページ下部にある「サポートする」で金額を指定して投げてください。お待ちしています!

皆さまからいただいた投げ銭は、皆様に感謝の気持ちを込めてAidemyやUdemyなどの受講料として全額使用し、私自身の精進の糧にさせていただきます!
これを基に得た知見を、こちらのnoteにて発信していきますので、よろしくお願いします。

では本題に。

 Aidemyさんは今でこそ有料化して自社サービスを急速に展開なされています。

そんなAidemyさんの学習サイトで学んで感じたことを下にリストアップしました。


(1)開発環境の構築が不要。
 これは大きいです。
 Python開発環境を行うところから機械学習(GPU利用)の開発環境を実現するに至るまで、割と大変な思いをすることも少なくありません(最近はパッケージが多様化して楽に導入できる方法があるとかないとか)。
少なくとも私が構築したときはこちらのように色んなエラーに直面してしまい、そのたびに苦労していました…(先月もせっかく構築した機械学習の環境が崩れてしまい、何もできないです笑)。

 そうした意味では開発環境の構築を省いて手っ取り早く実装の段階から機械学習を学んでいくことができるので、ここで1つ敷居を下げてくれました。

(2)数学(主に行列)も学べる。
 ほとんど行列ではありますが、機械学習において学んどいたほうが分かりやすくなる数学問題なので、それも解説をしてくれ、その直後に関数を用いた実装方法も載せているのでイメージと出力が掴みやすくなっていると思います。

(3)Python入門からPythonでの数値処理、そして機械学習を使用する多方面に渡る入門教材が揃っている。
 Pythonの基礎学習は勿論のこと、Pythonを用いたデータ分析や数値処理のライブラリについても入念に触れています。

 そして機械学習のコースも多方面に渡っており、受講ルート一覧は下の画像のようになっています。

 画像認識・自然言語処理・時系列予測。いずれも機械学習を活用する場面ばかりです。
 これらの他にもブロックチェーン、異常検知、ネットワーク分析(、機械学習の一種ではあるけどGAN[敵対的学習]も少し触れているがイイ)もそれぞれ入門コースが設けられており、様々な方向へ機械学習を活用できるように基礎を学ぶことができるようになっています。

 ...とはいえやはり機械学習は内容が深く、一周では理解はできないと思います。何周か復習を繰り返して理解を深めることが大事だと思います。

(4)様々な専門用語の説明や図解があり分かりやすい。
 専門用語について、例えば自然言語処理において「形態素」「単語」「表層」などが使われますが、それらについても区別しやすい解説が記載されていたのでイメージを掴んで理解することができました。各セクションにおける解説文がそこまで長くないのも魅力的ですね。
 また図解についても、行列の説明や画像認識の処理の動き、そして実際の分類結果のグラフを用いて解説しているのでイメージを掴みやすくなっています(画像認識における畳み込みではGIF画像を引用するほど笑)。

(5)実装部分において自分なりにアレンジして実装方法に理解を深められる。
(1)に続いてAidemyさんの実装環境の良さがここで現れています。
某PREPとは異なり、単にオンラインで指定のソースコードを記述して実行して終わり、ではなく、ちゃんと実装部分においてソースコードの変更を加えることが可能ですので、ほかの値を代入して違いを確認してみたり、ラムダ式とそれに代替する書き方を実装してみたりと、実装にアレンジを加えて理解を深められる、そのUIは素晴らしいと思います。

Aidemyの入門コースを終えたら合わせて読もう

「初心者向け」を書こうと思っていましたが、以下リンクで既に紹介されていましたので、私はAidemy入門コースの後の方針を提示します。


こちらはAidemyさんが出しているブログです。


こちらに様々なPythonの機械学習を用いた実装例を、Aidemy関係者が記事にまとめていますので、Aidemy入門コースを修了した皆さんにはうってつけではないでしょうか?
例えばこんなものが。

かなり応用段階に進んでいますね。私もやってみたいです。
また、Aidemyの学習コースに無い「音声認識」の入門もこちらのブログであがっていますので、無料で実装を試せるということもあり、お勧めです。

Aidemyさんに意見するならば・・・

Aidemyさんの学習コースに触れていたのが3か月前ということもあり、今既に対応されたか分からないのですが、あえて言うならば実装方法によって結果が同じであっても「正解、次のセクションへどうぞ」みたいにならなかったことがたまにありましたので、その柔軟な判定を実現していただけたらと思います。
また、私はこうしてnoteを使用して受講料を獲得していこうとしておりますが、やはり学生のみとしてはAidemy学習サイトの通常料金プランは高いように感じます...。
更に、購入方法ですが、クレジットカードのみであると見受けられます。
学生の中にはクレジットカードを持っていない人もいるため、ぜひ銀行振込など別の方法を選択できるようにしていただきたいです。

まとめ

これで以上になりますが、先述した(1)~(5)の視点で考えて、Aidemy学習サイトは機械学習の学習への敷居を下げまくりなことを感じてもらえたかなと思います(笑)
私も機械学習入門者ではありますが、そのうち個人HPに機械学習を導入してみたいと考えていますので、今後も学習を頑張っていきます!

※投げ銭対応記事はここまでで全文になります※


ここから先は

0字

¥ 500

皆さまからいただいた投げ銭は、皆様に感謝の気持ちを込めてAidemyやUdemyなどの受講料として全額使用し、私自身の精進の糧にさせていただきます! これを基に得た知見を、こちらのnoteにて発信していきますので、よろしくお願いします。