スクリーンショット_2018-11-11_15

風評被害への怒り

私は怒っている。

自分で言うのもなんだけど、割と受け入れる方だ。「そういう考えもあるよね、そういう価値観もあるよね」と。一人一人の考え、価値観を否定するのは避けてきた。

もちろん、それは、個人的な信条と同時に、立場をわきまえているからでもある。

やっている事業の責任者だ、インフラ企業を目指しているからこそ「敵はできるだけ作らないほうがいい」と考える。だからこそ、様々な理不尽にも無言を貫いたり、できるだけ譲り、我慢することが美学だとすら思っていた。

常に、自分の持ちうる忍耐力を最大発揮し、それを鍛えて、穏便派スタンス、人の噂も75日など、ポジティブに対処してきたほうだと思う。

でも、そのスタンスは、時に誤解を生むのだ。

それは、変な噂を流されたとき、風評被害を受けたとき。

「火のないところに煙は立たない」という言葉があるので、疑われた方にも非があり、反省すべきではないか、というニュアンスだと思う。

でも、果たしてそれは、現代でもそうなのか?

私は違うと思う。

なぜなら、そもそも風評被害の構造は、極めて不公平だ。

言いがかりをつける方にはリスクはほとんどないからだ。

その理不尽な構造が出来上がる、その理由は大きく二つある

まず一つは、

ここから先は

3,088字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?