見出し画像

#15 たまに思い出すイラっとする話1

入社1日で非常識認定されました。
今思うと、社会ってこうゆう場所だよな。
自分はこうゆう人にはならないようにしようという反面教師になったお話です。

前の職場の方々は本当に優しい方が多くて、素敵な出会いに感謝しています。仕事の相談のみならず、プライベートな相談にも乗ってもらいました。
そんな中、自分がモヤっとした話を少しだけ、聞いてください。

1 入社1日目

入社1日目、朝9時から内定式でした。定時は8:50だったのですが、みんな早めにくるだろうと思って、8:20に、指定された場所に行きました。
私は一番乗りで、人事の方が一名、会場準備をされていました。
私は職場では、とりあえず挨拶はしっかりしないと!と思っていたので、元気よく「おはようございます!」と言って入室し、どこに座ったらいいか等を確認し、自分の荷物を置いた後に「何かお手伝いすることはありますか?」と話しかけました。
その人事の方は40代女性の方で、明るくとても話しやすい方でした。
「もう終わるから大丈夫だよ!昨日はよく寝れた?」と話しかけてくださり、部屋に2人だけだったので、そこから世間話をしました。「○○(私のこと)さんは実家暮らしだっけー?」など、話しやすい話題を振ってくださり、私も「お昼って皆さんどうされてますか?お弁当ですか?近所に美味しいお店ありますか?」なんて、終始にこやかに話しました。
次第にみんな集まってきて、私の同期は数人しかいなかったのですが、1人はなんと遅刻してきました😂
でも、事前に本人が連絡を入れていたからか、その人事の方は全く怒らず、今後は気をつけるように!と明るく注意していました。

2 入社1ヶ月後

私は配属された部署で、仲間はずれとまではいきませんが、周りの方に少し避けられてるかなーと思うことがありました。
一番初めの週は、同じ部屋の中にいる、3〜50代の方々集まってがいろいろ教えてくださりとてもありがたかったのですが、ちょっと経った頃から、みんなで集まって作業?をする時に、今からこれをやるよーって声をかけてもらえなくなりました。
私も関係ありそうな仕事の時は、声をかけられなくても、雰囲気は無視して、すみません私も一緒にやらせてください!といって、一緒に仲間に入れてもらってましたが、関係のなさそうな作業は、空気も悪いので、そっとしておくことにしました。
たまに朝行くと、私以外の人たちが、昨日は楽しかったね!と飲み会があったような話をしていることもなんどか…
もちろん、いいのですが、何にも知らなかったので、ちょっと気まずくて、
多少嫌われてるなぁという印象です。
でも直接の先輩や上司はすごくよくしてくださって、仕事にも対して支障がなかったので、あまりきにせずすごしました。
入社して、半年くらい過ぎると、その避けるようなそぶりも収まり、みなさん会話に入れてくださるようになりました。
ご飯にも誘っていただいたり、ゲームの話をしたり、お子さんの面白エピソードをきいたり、終始和やかで楽しい職場でした。

3 入社1年後

入社一年もたつと、段々職場の人間関係が見えてくるとともに、自分も仕事に慣れてきて、落ち着いた職場生活を送れるようになってきました。

入社少しして、避けられてるのかな?と思っていた40代女性社員の方ともこの頃には、冗談を言い合ったり、お昼ご飯を食べに行ったりするくらい仲良くなりました。
ある日、ふとその方が私に「初めはどうなることかと思ったけど、割とちゃんと仕事してるねー」というようなことを言ってきました。
正直プライドの高い私は、どうゆう意味?とモヤモヤしてしまいましたが、今後の仕事のこともあるので、やんわりと「えー、そんなに頼りなさそうでしたかー?」とジョークっぽく聞いてみると、なんと、


「あれー?ゆわなかったっけ??○○さん(私のこと)やばい新人って言われてたんだよー!人事の△△さんがみんなに言ってた!」

と言われました。

え???

私は正直、固まりました。△△さんは、あの入社式の時の気さくに話しかけてくれた人事の方です。
あの人私のこと、そんなふうに思ってたの?
とショックだったので、理由を聞いてみました。

「え、私△△さんに何かしてしまったんでしょうか?」

すると、その方はさも当たり前というように

「○○さん(私のこと)、入社式の前に、お昼ご飯みんなどこで食べてるか聞いてきたらしいじゃん。そうゆうの非常識だよ。新人のくせに、仕事じゃなくて、お昼ご飯の心配してるとか、おかしいって言ってたよ。」

とのこと…

えー…

私はこの理由を聞いても、全然、自分の何がいけなかったか理解できませんでした。
部署違う方と、ほぼ初対面で、逆に天気の話以外になんかすることあります?😂

もしかしたら、私の態度とか、色々気になる部分があり、最終的にお昼ごはんの話をされて、ムカつかれてしまったのかもしれませんが、正直、この時は、唖然としました。
本気で、△△さんのところにいって「あの時はお昼ご飯の話してすみませんでした😊(怒)」って言おうかと思いました笑

寝坊し、遅刻した同期は許されて、なぜ私は一番について、世間話をしただけでやばいやつという噂を言いふらされて、職場で避けられなきゃいかんの??
と、正直、モヤモヤが1ヶ月は後を引きました笑
(根に持ちすぎ)

その人事の方は多分初めから私のことは好きじゃなかったんだと思います。でも、私本人に会うと、すごく気さくにいつも、げんき??仕事は慣れた??って笑顔で話しかけてくださいましたが、他の人にはやばいやつと触れ回ってるみたいでちょっとというか、結構、ゾッとしました。

いま思うと、歓迎会で二次会に参加しなかったのもいけなかったかなと思います。ただ、二次会に移動する時には、すでに終電の時間で、それを逃すと、タクシーで3万円くらいかけないと帰れない距離に住んでいました(次の日ももちろん仕事)。その時は、私ともう1人の女子も終電で帰りましたが、悪口を言われてたのは私だけです…

4 今

私は正直、その方が私の(仕事での行動以外の部分)ことを悪く言っている噂を聞いていたので、その方と話すのがすごく怖かったです。
でも、自分は同じようにはなりたくないと思い、極力元気よく挨拶し、仕事で頼まれたこと(業務上、だいたい向こうが私にお願いをしてくることが多かったです)は毎回誠意を持って、できる限り要望に応えるようにしました。

現在は退職したので、その方がどのように過ごしていらっしゃるかはわかりませんが、

私が働いている時、私の同期2人は精神的な病気になってしまい休職しました。もう1人は周りの方と全然うまくやっていけず、かわるがわる入る派遣さんを毎回辞めさせてしまい、あいつの元で働くと3ヶ月持たないとささやかれるほどの逸材でした。仕事が回らなさすぎて、一年に一回必ず、本人か、一緒に働いている正社員が異動するということが今も続いています。
(ちなみに、この同期は新人の中で一番期待されており、△△さんも、この子を見習ってね!と言う感じでした)

私も4〜5年で退職したので、たしかにその人の基準で言う「やばいやつ」だったのかもしれませんが、正直、社員だった時に、周りの人や、仕事で大きな問題は一つも起こしませんでしたし、自分でゆうのもなんですが、社内外問わず、うまくやっていたと思いますが…
円満退社でしたし…

なので、ちょっとは見返せたかなと思ってます笑
他の職場の方々は本当にいい人たちで、仕事を辞めた今も、連絡をくださったり、オンラインで飲み会をする時は誘ってくださったりします。
本当に人に恵まれたなと、感謝です。

でもお昼ごはんの話をしたことで、非常識認定されたのは今も忘れられません😂
私は、そんなことではジャッジしない、そして、本当にアドバイスなどがあるなら、本人としっかり向き合って伝えたいと思ったお話でした。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?