見出し画像

ちょっと、お茶の話からずれまーす。

私が長ーい事携わってきた仕事は、
酪農業です。
朝、晩、牛さんからお乳を分けてもらって、
牛さんにご飯をあげて、寝床をきれいにしたり、
お世話をするのが主な仕事です。
春から秋迄は、放牧地で自分で草を食べてくれるから、お乳を絞るのと、冬用に、草を貯蔵する作業をします。
冬は、雪が降ったら、外には草が生えないから、
牛舎での飼育になります。
牛舎の掃除や、牛さんの草をあげる仕事をしなくてはなりません。
ちょっと、手間がかかります。
それから、お乳は、お産した牛さんからしか出ないので、お産を1年に1回はしてもらうように、
コントロールします。
そして、産まれたこうしは、人間が育てます。

ざっくり言うと、こんな感じの仕事が、
1年365日、たまにお休みがあるくらいで、
毎日続きます。

35年間、雨の日も雪の日も、暑い日も寒い日も、
大変な事は山のようにあった気がするけど、
楽しかった思い出の方が多いから、
やりがいある仕事でした。

今は、現場で直接働くことがなくなって、
自分がどのように社会に関わっていけるかを
模索しているうちに、沢山のご縁をいただくようになりました。
ご縁をいかして、
『食と農業から、緑と、子供達の笑顔が沢山ある幸せあふれる、未来をつくる』
為に、自分が出来る事を探してました。

これが、マイ茶畑に関わる前の私です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?