見出し画像

ラッカスコーラ―【オリジナル】


《作成経緯》

著者が既存のラッカスコーラーの「《スコーラー》到達までの完成度」に目を付けていた中で、《パンドラの記憶》の公開を受けてリスト作成に至る

《リスト》

《プレイ解説》

◇基本的な回し方

ルーターを挟みつつ
①4T目にアイオブ→ペディ→ザナギ→回収からルーター→ペディ効果で再度詠唱
で4回呪文ストックを作り
②増えた手札から面のペディザナギタップシンクロスパイラル→スコーラー
③追加ターンで再度展開や、ラフルルラブなどでロックをかけた上でダイレクトアタック

◇構造

・アイオブは展開前に1ドローがついており、またザナギは自身に回収効果がある為最低アイオブ+ペディのみの手札からスコーラーまで到達できる。
次いで、ザナギから3ドロー以上のドローソースを倍にできる為、シンクロスパイラルやスコーラーが見えていない状態からでもある程度フィニッシュに到達しやすい。

・踏み倒しを使う為、追加ターンは取れるが相手にガイアッシュ機会は許す
・ザナギ、ペディ共々5000以下なのでターンを返せばVTが裏目になる

・追加ターンで6マナ必須ではないので、5ターン目のマナ埋めは必須ではない。また、メタ行為をされない対面には手札保持の為にルーターのマナ埋めも許される。

以下、個別のプレイについて

◇余分なアイオブを捨てておくプレイ

王家が見えない時でもパンドラを優先し、パンドラ→王家で余分にアイオブを捨てておく事で手札のペディを引いた時にペディ→アイオブ→ペディの動きで面にペディを増やす機会を用意できる

◇ザナギの即時ラブチェンジ

TTT軽減→ザナギかザナギ→決断でザナギをSAにし即時ラブにチェンジする
特に前者はドローソースを拾って撃てば手札消費が気にならないまでになる

必要時は2枚の構築だろうと無理矢理にでも目指さなければいけないが、ラブ継続のプランを太くするには最低3枚以上のラブの採用がのぞましく、取りやすさにラブ採用枚数が響く部分。

◇トランキー面の召喚(主にGストケア)

TTT軽減効果×1~2回でのトランキー(アイオブの上面)をSA状態で召喚、Gストやクロカミ等のカーネル効果のケアや終了時ブロッカーにアンタップ効果付与

◇ミラダンテ→アイオブでの再展開・再詠唱

ミラダンテ→アイオブ→ペディorザナギから墓地または山札から呪文撃ち直し

◇その他、細かい噛み合い

ペディの登場時及び倍加効果(墓地から唱えて山下)と、ザナギやダンテの登場時効果(手札から詠唱する効果)は対になっている為、交互に使用するイメージで呪文の使い回しが可能。
山札を簡単にボトムまで掘り切れるので、ペディ効果で下にいった呪文を次のザナギで回収し詠唱、という事もできる。
TTTの軽減効果を使うと次のザナギを青1マナで、次のペディを青黒2マナでSA状態で召喚でき、ペディで倍にする場合は軽減効果+他の効果といった振り分けでの使い方も考えられる。

《対面相性・構築意識》

まず、メタゲーム上の立ち位置についてある程度言及しておく。
・アポロや赤単、青魔の先4卍壊等には穴が空き、青黒魔導具と違って現状アポロは全く受けられない
・一度スコーラーまで到達すればほぼ負けないフィニッシュを作る事ができる最速4Tの即死ソリティアデッキ
・とこしえの超人に対しては強い反面、キャディビートルやアプル、稲妻テスタなどに弱い

また細部に関して、素直に入りそうな《ラッキーナンバー》より《単騎》や《決断》、《権威》、優先しているのは色配分への意識を反映してのものである。
構築の都合上2投の《決断》《ラブ》に頼る部分こそあるが、その分は《トランキー》建設やアイオブから再展開が可能な《ダンテ》、及び細かい札の使い方を駆使する事でリカバリー可能な範囲に落とし込める程度にはできていると考えている。

《採用候補カード》

後ほど追記予定。
今はメタ除去札としての《オフコース》は火単色である為採用しやすい事、TTT倍加で最大ラッカの2文明8コストまでのクリーチャーを召喚できる事、《ラブ》の枚数がラブ継続のプランに響く事を言及して終えておく。

《おわりに》

ここまで記事をお読み頂きありがとうございました。

最後にお手数ですが一手間かけてこの記事の拡散や、この記事の♡マークを押して頂けると嬉しいです!

written by kaisindon




権威で闇マナ作れるからアドバンスでイソレイト建てたいな……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?