kaityo256

子育て中のエンジニア

kaityo256

子育て中のエンジニア

最近の記事

ChatGPTの「知性」

概要AIの知性について調べていたら、人間の知性について考えていた話。 ChatGPT-3.5と4の比較よく言われていることだが、ChatGPT-3.5とChatGPT-4には大きな能力差がある。以下は両者に同じ質問をして、差が見られたものをまとめたものだ。 GPT-3.5とGPT-4の比較 以下にいくつか抜粋しよう。新たに追加したものもある。 同義文判定 質問 以下の二つの文章が同じ意味であるか判定してください。 「人間の体はタンパク質でできており、タンパク質はアミ

    • 僕の100人の村

      もしも僕の心が100人の村だったら、 34人が働き者、66人が怠け者です。 87人が楽天家、13人が悲観論者です。 76人が平和主義者、24人が攻撃的です。 79人が保守的で、21人が急進的です。 もしも嬉しいことがあったら、 56人が馬鹿騒ぎし、22人が歓声をあげ、12人は我関せずを決め込み、10人が気を抜くなと警告するでしょう。 もしも悲しいことがあったら、 60人はあまり気にせず、25人はひどく落ち込み、8人は明日があるさと励まし、7人はこれで成長できた

      • Twitterは2chより怖い

        昔、2chが怖かったんですよ。あの独特な雰囲気。独特な口調。独特な文化。そして匿名という仮面。2chはたまに読むことはあっても、ついに一度も書き込みはしなかった。せいぜい、まとめサイトで見るくらい。電車男とか、笑ったスレタイとか、秀逸なコピペとか、そういうのね。 で、当時の2chの怖さの原因が匿名性にあると思ってたの。自分を自分であると主張するものは、一日に一度変わるIDだけ。まぁトリップとかあったけど、基本的にはアイデンティティは毎日リセットされてしまう。だからどんな暴言

        • 「C&Fortran 演習で学ぶ数値計算」書評

          共立出版様より、「C&Fortran 演習で学ぶ数値計算」という本をご恵贈いただきました。著者は名古屋大学の片桐孝洋先生と、大島聡史先生です。お二人ともHPC (High Performance Computing)がご専門で、私が東京大学情報基盤センターに務めていた時に同じ職場でした。 数値計算がカバーする範囲は極めて広く、基礎的な理論から実践的な実装のテクニックまで様々なトピックがあり得ます。本書では、方程式の求解、曲線推定、数値積分、連立方程式の解法や固有値問題といっ

        ChatGPTの「知性」

          「Pythonで学ぶ実験計画法入門」書評

          講談社サイエンティフィクさんより、「Pythonで学ぶ実験計画法入門」という本をご恵贈いただきました。この本はしばらく前から話題になっている「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」の実践的な入門書となっています。 高効率な電池を作りたい、高い転移温度を持つ超伝導体を作りたい、高機能な薬を作りたいなど、何かしら目的があるとします。この時、例えば合成する物質の組み合わせや割合、実験方法(たとえば合成温度)など、多くの実験パラメータがあり、それらの中から良いパラメータの組

          「Pythonで学ぶ実験計画法入門」書評

          電子メールとマナーの話

          「FF外から失礼します」という言葉がある。主にTwitterで、「フォローしたりされたりしていない関係であるのにメッセージを送る無礼をお許しください」という意味だと思われる。そもそもTwitterはシステムとしてメッセージを受け取る相手を設定可能であり、FF外からメッセージを送ることができるということは、そのアカウントがそれを許可している、ということなのだが、それにも関わらず「FF外から失礼します」と言う、というのは興味深い。 一方、LINEのようなツールは、事前に相手の承

          電子メールとマナーの話

          「断絶への航海」とユートピア

          昔から個人的に提唱している「文明指数」というものがある。「全活動時間」のうち、「必要に迫られて行う作業時間」の割合で定義される。エンゲル係数のように、低いほど文明レベルが高い。「必要に迫られて行う作業時間」は、収入を得るための仕事の他、通勤や掃除、ゴミ捨て、炊事、洗濯等、「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」全てを含む。しばらく前に「シンギュラリティ」みたいな言葉が流行って、「AIが人類の仕事を奪う」みたいなことが盛んに喧伝されたが、未だにAIはゴミの分別一つしてくれない

          「断絶への航海」とユートピア

          「ゼロから学ぶPythonプログラミング」という本が出版されました

          ゼロから学ぶPythonプログラミング Google Colaboratoryでらくらく導入 (KS情報科学専門書)という本が出版されました。 これは僕が大学で担当しているプログラミングの講義の講義ノートとして書かれたもので、もともとは出版を目的に書いたものではなかったのですが、講談社サイエンティフィクの担当さんからの勧めで出版させていただいたものです。どういう気持ちでこの講義をしていたか、そしてこの本を書いたかをちょっとまとめてみたいと思います。 この本のタイトルには「

          「ゼロから学ぶPythonプログラミング」という本が出版されました

          引用RTの暴力性

          なんか「Twitterの引用RTが嫌いだ」という意見を見かけて、共感するところがあったので。 Twitterというメディアにおいて、誰かのつぶやきに反応する手段はいくつかあるが、大きく分けると「発信者へのメッセージ」と「自分のフォロワーへのメッセージ」の二つにわかれる。たとえば「いいね」は、発信者へのメッセージだ。リプライやメンションも基本的にはそう。それに対して、RTは「自分のフォロワーに対してそのつぶやきを公開する」という処理で、発信者にも通知は行くが、RTをした人は自

          引用RTの暴力性

          焦った時ほど深呼吸、という話

          僕は焦っていた。そろそろ講義が始まるというのに、準備が思うようにできていない。去年と違ってオンライン実施なので、変更点が多い。しかし、ようやく初回のガイダンスの資料を作り、オンデマンド講義ビデオの録画の準備までできた。それが先週のこと。 で、いろいろ忙しくしてて、さて、講義の準備を再開するかと見てみたら、作ったはずのガイダンス資料が無い。正確にはあるのだが、去年のままになっており、今年用に書き換えた修正がなくなっている。おかしい、絶対に作ったはずだ。 この時点ではまだ慌て

          焦った時ほど深呼吸、という話

          三人の営業さんの話

          昔、引っ越しをするために、三社の引っ越し業者に見積を依頼した。 最初に来た営業さんは、熱意をアピールした。自分は最初に足を運んだ。がんばるからどうか仕事を任せて欲しい、と。 二番目に来た営業さんは、価格をアピールした。この距離、この荷物の量なら間違いなくうちが一番安くできますよ、と。 で、三番目に来た営業さん。特に何かを強くアピールすることなく、淡々と荷物の見積や日程などを聞いていく。で、いろいろ話す中、ふと「置いていくもの、あります?」と聞いてきた。 引っ越し先と間

          三人の営業さんの話

          写真加工名人が加工しなかった写真

          James Fridmanという、写真加工の名人(迷人)がいる。Twitterアカウントはfjamie013だ。彼には「この写真を加工してくれ」という依頼が多数舞い込む。彼は快くそれを引き受け、「どうぞ」と加工済みの写真をTwitterに載せてくれる。いくつか見てみよう。 遊園地での彼女とのツーショット写真だが、後ろに男の人が写りこんでしまっている。「彼女の後ろの男を取り除いてくれない?」との依頼に「もちろん」と出してきたのが右の写真。まごうことなく、「彼女の後ろの男」を取

          写真加工名人が加工しなかった写真

          もうすぐ終わるFlashゲームを懐かしむ

          僕ぐらいの年齢の人がネットの歴史を振り返るのに欠かせないFlashですが、Adobeは2020年末にFlash Playerのサポートを終了してしまいます。そんなわけで、僕が好きなFlashゲームを紹介してみようと思います。なお、作者のサイトでは動作しなかったゲームもあるため、(一番適切かはわかりませんが、とりあえず)動作を確認したサイトのURLを紹介しています。 アクションゲーム部門Don't Look Back https://www.kongregate.com/ga

          もうすぐ終わるFlashゲームを懐かしむ

          任意の三角形は二等辺三角形である証明

          有名なパラドックスだと思うのだが、知らない人が見るとわりとびっくりしてくれる。 任意の三角形ABCを考える。 頂点Aの角の二等分線と、底辺BCの垂直二等分線の交点をOとする。 Oから各辺におろした垂線の足をP,Q,Rとし、またOからB、Cにも線を引く。 まず、垂直二等分線の定義から、あきらかに三角形OBRとOCRは合同である。したがって、OBとOCは等しい。また、三角形APOとAQOについても、辺AOを共有し、はさむ角度が等しいので、二角挟辺で合同である。したがって対応

          任意の三角形は二等辺三角形である証明

          Predatory Journalの論文を査読してみた

          Predetory Journalという言葉をご存知だろうか。科学的な論文誌を標榜しつつ、その実はろくな査読を行わず金儲けを目的としたインチキなジャーナルのことである。そんな論文誌から査読依頼が来たので、その顛末を残しておく。 そもそも、「査読」に馴染みのない方のために簡単にこの制度を説明しておきたい。研究者は研究するのが仕事だが、研究していてなにか新しい知見を得たら、その研究成果を論文にまとめて出版して初めて業績となる。まず、論文を書いたら、それを適切な論文誌に投稿する。

          Predatory Journalの論文を査読してみた

          バイナリガール

          中学最後の文化祭の出し物を作るため、僕は部室にいた。僕が所属するコンピューター部は、部とは名ばかりで、実質部員は僕一人だけだ。だからいつ廃部になってもおかしくないのだが、顧問の先生の力なのか、僕は中学生が触るにはそこそこパワフルなPCを独占できている。コンピューター部を選んだのは、単にPCでゲームができるかな、と思ったからなのだが、顧問の先生に「何か作ってみたいものあるか?」と聞かれて、なぜか「えっと、OSとか?」と口走ってしまい、以来、文化祭で自作OSを展示している。三回目

          バイナリガール