見出し画像

ミラノサローネ/初日

朝から、FIERA会場へ。初日ということもあり、会場へ向かうまでも大渋滞です。チケット購入も長蛇の列になりますので、事前にWeb購入がおすすめ!とにかく広大会場とブースを回るので、効率よく回るためには作戦もとても重要です。

必ず見たいところは、リスト化し国内外各担当者から情報を入手。このところ、メジャーブースでは、一般解放エリヤと登録や予約が無いと入れない新作エリアなど区分されているパターンが多く、ブースを見るだけでもまた並ぶ必要も少なくありません。例えば、Minottiなどはしっかりと日時の予約と人数を事前に担当者の方とやりとりをしておくことで、日本人スタッフの方から詳しい説明ツアーも受けられます。(むしろ、予約が無いと新作ブースには、ほぼ入れない?!)今年はMinotti70周年とのこともあり、新作スペースはより広く圧巻でした。本当に詳しくご説明をいただき、ご担当者様ありがとうございます!こうしてこちらの会場で色々なご担当の方とお会いしたり、新たな出会いがあったりすることも展示会の面白いところでもありますね。

さて、今年はキッチンの年でクッチーナも同時開催。そちらの会場も視察してきました。クッチーナの方が、デザインだけでなく使い心地もチェックしたい方が多いせいか、ブース内での滞在時間や混み具合も多いように感じました。こちらも人気のブースは入場制限もあり、1ブース見るだけでもしっかりと時間の確保が必要です。

FIERA会場の良いところはとのかく、各社の方向性をまとめて見ることや会場全体の雰囲気から今年のトレンドを感じやすいこと。デザインの方向性やカラーや素材感、ディスプレイ小物の流行りなども、全体から肌で見えてくる感じです。

詳しいお話は、またの機会でまとめていきたいと考えています。同行スタッフの万歩計によると10000歩以上歩いたようです。確かに足は疲れてしまうので、私も多くの方もスニーカーで臨んでいます。さて引き続き、まだまだ歩きそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?