見出し画像

ノープー(湯シャン)の効果にはどんなものがある?

皆さんは「ノープー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ノープーとは、ノーシャンプーの略で、言葉通り、シャンプーを使わずに頭を洗うことを指します。
「シャンプーを使わずに頭を洗って意味あるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。確かにお湯だけで頭を洗うことになりますので、汚れを落とせるのか、ニオイはどうなるのか、そもそもノープーにどのようなメリットがあるのかなど気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、最近話題になっているノープーの効果や注意点などについてご紹介します。

のーぷー②

ノープーの効果とは

ノープーは別名「湯シャン」と呼ばれ、洗髪時にシャンプーを使用しない洗髪方法となります。
自然志向の強い欧米で始まった習慣で、ミランダ・カーなどのセレブもノープーを実践しています。日本では福山雅治さんやタモリさんなどがノープーを取り入れていることが知られています。

ノープーには頭にとって嬉しい効果がいくつかあります。ノープーの効果について見ていきましょう。

・頭皮環境が正常化する
普段、洗髪をするときにはシャンプーを使っている方がほとんどだと思いますが、シャンプーにはさまざまな成分が配合されています。髪の毛にとって必要な有効成分も含まれていますが、同時に洗浄効果も高くなりますので、必要な皮脂まで洗い落としてしまいかねません。皮脂は頭皮を守るバリア機能を持ったものですので、ある程度は頭皮に必要なものです。皮脂を落としすぎると、皮脂の過剰分泌につながり、頭皮環境が乱れてしまいます。頭を守るために行うシャンプーが、かえって頭皮環境を乱してしまうことにつながりかねないということです。
ノープーであれば、皮脂を洗い落としすぎることがありません。そのため、頭皮環境を正常に保ちやすくなるのです。

・髪の毛にダメージがない
シャンプーには界面活性剤やシリコンなど、汚れを落とすための成分が多く含まれています。汚れを落とす分にはいいですが、それらの成分は人によってはかぶれなどの症状が出てしまうことがあります。ノープーであればお湯で頭を洗うだけですので、このような思わぬ頭皮トラブルなどが発生する可能性が格段に低くなるのです。

・抜け毛や白髪の防止になる
シャンプーを使わないことで皮脂が適度に残り、またかぶれなどの頭皮トラブルを避けることができます。そのため頭皮環境が正常に保たれやすく、髪の毛にとって健康的に成長しやすい環境が整います。頭皮環境が整えば、ヘアサイクルも整いやすくなります。ヘアサイクルが整うことで、抜け毛が減り、薄毛予防や薄毛の改善につながるのです。
また、抜け毛以外にも、白髪や枝毛、切れ毛などの予防にもつながります。髪の毛に関する悩みをお持ちの方は、ノープーを試してみてもいいかもしれません。

のーぷー③

ノープーの注意点

さまざまな効果があるノープーですが、知っておきたい注意点というものがあります。

・皮脂が多い人は髪の毛がべたつきやすい
人によっては、皮脂の分泌量がもともと多いという方もいると思います。そのような方の場合、ノープーをやると皮脂汚れが増え、髪の毛がべたべたしたり、抜け毛が増えたりします。ノープーを始めようと考えている方は、自分の頭皮環境をしっかり確認し、皮脂が多い場合は週に1、2回、ノープーを取り入れるなどの方法を試すといいでしょう。

・夏場はニオイが気になることがある
ノープーはシャンプーを使わずに洗いますので、皮脂などが完全に洗い落とされません。また、汗なども完全に洗い落とすことは難しいでしょう。そのため、夏場などの汗をかきやすい季節や、冬場でも帽子をずっとかぶった後などの頭皮のニオイを完全に落とすことができません。しかし、頭皮がノープーに慣れることで、自然とニオイが減っていくこともありますので、時折シャンプーを取り入れてみるなどしながら、様子を見るようにしていきましょう。

のーぷー④


ノープーにはさまざまな効果があります。しかし、それと同時に知っておきたい注意点もありますので、留意しておきましょう。
誰でも簡単に始めることができますので、興味のある方は、ここで紹介した注意点を意識しながら、ノープー生活を始めてみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?