見出し画像

9月分から保育料が上がってしまった!その理由とは?

こんにちは。家計簿ワーママnonoです。
我が家には保育園児がが2人います。

第一子は年長なので幼保無償化の対象となり、保育料は0円。第二子はまだ2歳児クラスのため、保育料がかかります。

保育料ってどうやって決まるの?

収入が増えると、保育料も増えます。

保育料は住民税を元に算出されます。住民税は毎年6月に決定します。さらに住民税は前年の所得税を元に決定します。

つまり順番でいうと、
2022年12月:会社員であれば、会社が年末調整をする
2023年3月:確定申告をして所得税が確定する(会社以外の収入や、ふるさと納税の控除)
2023年6月:確定申告した所得に基づき、住民税の金額が決まる
2023年9月:6月に決まった住民税を元に、保育料の金額が決まる
というスケジュールになります。

育休をとっていたから、保育料が安かった

保育料は世帯年収から算出されます。

我が家の場合、私が2021年の途中で育休から復帰したため、2022年にくらべて2021年の世帯年収が低かったのです。

2022年は私もマックスの世帯年収になったため、保育料も上がりました。会社員はがっつり所得税を取られるので辛いです…。

来年から保育料は0円!

第二子は来年から年少クラスになるため、幼保無償化の対象になり、保育料は無料になります。(ありがとうございます!!!)

まったくお金がかからない。というわけではなく、年少クラスから給食費はかかるのですが…。いま通っている保育園の給食費は1ヶ月7,000円です。これで毎日お昼とおやつが出てきます。ありがたい!


まとめ

前年の世帯収入に増減がある場合、9月からの保育料が変わる可能性があります。8月くらいに区市町村から保育料変更のお知らせが紙で届きますので、しっかり確認して、9月からの予算に組み込みましょう。

世帯収入が上がれば上がるほど、保育料も上がる…。なんのために頑張って働いているか分からなくなりそうですが、第二子以降は保育料が下がったり、幼保無償化という制度もあるのでありがたいことです。

子どもたちが保育園に通っている間、頑張って働くZE!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?