見出し画像

企業が生き残る為のカギは「高く売る」こと!?

私は最近、日本企業が生き残ったり、企業が活躍していくためにはこの2つが必要だと感じてます。

  • モノを高く売らないと企業にも日本にも将来はない

  • 情報を正しく捉え、解釈し、企画につなげる力が差を生む

価値観の差が利潤につながる

デフレ経済と言われて久しいが、単にコスト削減を続けて戦っていては、消耗戦になるし、従業員の満足度やエンゲージメントも高まっていきません。そして未だに国としての生産性も低いままの状態であります。

まず日本企業が決別すべきは「20世紀型の大量生産によるコストダウン」と「改善の積み重ねによるコスト削減」であります。
もちろん、これらは完全に否定されるものではないが、あらゆる企業がこれに気をとられすぎていては利益は出ないし生産性も低いままであります。
コストを下げる方向性から、思い切って高く売る方に知恵を絞るべきという事です。

モノや商品を高く売るコツにはいくつかの戦略があります。
よく言われるのは、「オンリーワンの存在になること」や「顧客が高値を払うことを納得する”嬉しさ"を提供すること」、「お金を払うに値する個性的なブランドを設計すること」、「モノを売るだけではなく、独自の体験価値を届けること」などであります。

このような戦略の根本はすべて価値観の差が利潤につながるということであります。アービトラージは時代を超えて有効ということであります。

歴史をたどれば数百年前、インドでは当たり前の品であった「胡椒」は、ヨーロッパでは金銀と同じ価値で取引されていました。
近年でも、他の人にとっては価値の低い「掘り出し物」を見つけたり、あるいはそれを加工してリメイクして売ったりと、利益を上げている企業は存在しています。
うまく価値観の差を見出したり、作り出すことができれば、ビジネスチャンスはいたるところに存在するはずなのです。

価値観の差を知るためには、やはり文化を知ることが重要だと感じでおります。
人間は自分の感覚だけで物事の価値を決める傾向があるが、それは好ましくはなく、異文化を多々知ることが、価値観の差、すなわちビジネスチャンスにつながるというのは、言われてしまえば当たり前のようであるが、多くのビジネスパーソンができていないことではないかと感じてます。

現場の情報を正しく捉え、解釈し、企画につなげる力が差を生む

「情報は21世紀の石油」ということが言われています。
しかし、ここで言う「情報」はいわゆるネット上で生成・収集されるビッグデータを指して用いられることが多いです。
もちろんそうした情報も重要ではありますが、やはり消費者やユーザーの生声やアナログな情報などにもビジネスチャンスは多々眠っているのではないかと思います。
それを的確に収集し、スピーディに解釈して企画につなげ、製品・サービスとして企画することが、企業の競争力に繋がっていくのではなかろうか。。

そのためには、営業担当者が雑談なども通じながら的確かつ確実に意味のある情報を集め、素早く会社としてシェアすることが必要となってきます。
高収益企業で知られるキーエンスの営業担当者が5分以内に情報をまとめるのは有名な話でありますが、人間は時間がたてばどんどん情報を忘れるし、その時に感じたことも曖昧になっていきます。
それでは、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性が高まってしまいます。こうした基本をまず的確に行ったうえで、それらをもとに企画につなげることがポイントなのです。

良い企画を生み出すカギはオフィスにあるという。昨今はコロナ禍でオンライン会議全盛期であるが、だからこそコミュニケーションの在り方をしっかり見直すとともに、ポストコロナに備えてオフィスでの企画力を高める試み「人間だからこそ生み出せるバリュー」が重要だと感じます。
これは現在進行形の課題なので、絶対的な正解はないが、企業としては真剣に取り組むポイントではないだろうか。

今後益々グローバルでのビジネス展開が求められてくる中、企業が生き残り、成長し続けるためには、コストの削減ではなく、売上の向上に着目すし、世界とも比較しながら企画、設計する必要があります。
しかし単に高く売るだけでは消費者は誰も買ってくれませんので、うまく価値観の差を見出し、ビジネスモデルに落とし込み利益を生み出せる仕組み作りが大切になってきます。またその価値観の差に無数のビジネスチャンスが眠っている為、「違いを分かりやすく」、「時間で解決するビジネスを売る」、「高く買ってくれるプレミアム客を集める」この3つがキーになってくるのではと思いますので、ここ30年日本の平均所得はヨコバイですが、今後生き抜くためには世界を視野にいれ、少しでも力になれれば幸いです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?