【看護師の独立開業のための制度設計を考えはじめよう!・けあくる訪問看護リハビリステーション】

【看護師の独立開業のための制度設計を考えはじめよう!】

インキュベクスの上村です。

私は横浜市港北区でけあくる訪問看護リハビリステーションを経営しています(2022年10月開業です)

最近、私たちのステーションでは独立起業を目指す若手の入社が増えています。例えば、蒲池さんもそう。

ちなみに彼女は看護師歴10年。彼女は3年〜4年先を目処に横浜市旭区周辺で独立開業を目指しています。

独立希望者にとってわが社の居心地の良さは教育制度にあるようにおもいます。たとえば、毎日行われるケースカンファなどは彼らの知識習得に役立つと考えています。

私たちも大急ぎで教育制度以外、独立起業組に対するサポート体制をあきらにして行こうと考えています。

僕にとっても医療従事者の独立開業は実現してもらいたいところ。

少し前にもブログでも書きましたが、姫が公共性を持つ場合つ目は個人のものではなく、周囲の夢になるわけです。つまり、彼女の夢が僕の夢にもなっていくのです。

独立希望者にとってわが社の居心地の良さはデイリーのケースカンファはもとより、営業や採用の具体的な方法論を働きながら知ることにあるように思います。もちろん働きながら年収ベースで650万円前後も魅力の1つです

私たちも大急ぎで教育制度以外、独立起業組に対するサポート体制をあきらにして行こうと考えています。

例えば資金面。
独立組には3年から4年で300万から500万円ほどの貯金をしてもらう。

一方、私たち会社側は彼らが開業、成長に必要な資金の内、不足する部分をバックアップするといった方法も模索していきます(もちろん本人とも話し合っていきます)。

ぜひ、将来訪問看護ステーションで独立開業目指す人が集う組織をのぞいてみませんか。


https://carekuru.jp/

#横浜市港北区訪問看護ステーション
#精神科訪問看護ステーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?