見出し画像

なぜ、ブログタイトルが「宇宙に入ったカマキリ」か?

こんにちは(@t_kun_kamakiri

僕はnoteとは別に宇宙に入ったカマキリというブログタイトルでブログを書いています。

↓これが物理ブログです。


ブログタイトルは、ブログ運営者が一生背負っていく看板名みたいなものですね。

・適当にブログタイトルを付ける人
・意味を持たせて付ける人

など様々でしょう。

なぜ「宇宙に入ったカマキリ」というタイトルになったのかをお話したいです。

話させてください( `ー´)ノ

たいした話じゃないけど。

もしこれが有料noteなら、僕は「-100円に設定します」。

お金あげるから聞いてよ。あんまり読まれなさそうだけど。


成功体験を思い出させる名前にしたかった

結論を先に述べておきます。

理由はこれです。

「タイトル」と「成功体験」がどう結びつくのかを以下に記していきます。

小学校時代の僕

小学生の時、僕はずっと虫取って遊んでいました。

ほとんど毎日、草むらに入って虫をとっていました。

セミとか、バッタとか、カマキリとか・・・

ちなみにセミの鳴き声を聞き分けるのが好きでした。

日本だと、クマゼミとアブラゼミがほとんどですが、たまにツクツクボウシやヒグラシという珍しいセミを見かけます。
子供の頃セミ取りをしていて、 ツクツクボウシやヒグラシを見たのは1回くらいです。

その中でも特に、カマキリを見つけるとテンションがあがっていましたね。

カマキリといっても種類がいっぱいあるんですよね。

・オオカマキリ(大)
・ハラビロカマキリ(中)
・ヒメカマキリ(小)

その中で特に好きだったのが、ハラビロカマキリというお腹が大きくて、全体的にまんまるとした、どちらかというと可愛い顔をしたカマキリです。

そのハラビロカマキリを絵に描いたのがこの子ですね。
ぼくがパワポで描きました🎵

大カマキリももちろん好きだが、でかいし指をはさんでくるし痛いし・・・・

その虫取り遊びは小学の5年生くらいまで続けていたと思います。

小学校の頃の勉強の出来はどうかというと、宿題以外は1度も勉強したことがありません。

宿題は机に向かってしていましたが、テスト勉強の時だろうとテストのために机に向かっていたことなんて小学生のときは一度もありません。

物理のブログでは、難しい大学の数式も書いているのに自分でも不思議です(笑)

「数式も難しそうなの書いているのに本当か?」って思うかもしれませんが、小学生の時は宿題以外で一回も勉強した記憶がありません。

ただ、宿題の内容がわからなかったのかと聞かれれば、そうではなかったので宿題をちゃんとしていたのが今につながっています。

そんな僕でも、特に理科の授業は好きで、「なぜマグネシウムを燃やすと燃えるのか?」「どうしてそこに二酸化炭素を近づけると消えるのか」
とかシンプルに目の前に起こっていることに興味をもっていました。

だから、勉強はしていなかったですが、いつも理科だけは60点~80点くらいの点数をとっていました。
社会とかは40点ですが。
あ、社会はカンニングしてですよ。

そんなズルばかりしていた僕の意見は、「真面目にやって20点とか、もう少しガキの頃くらいガキらしくせこい生き方した方が良い」というのが僕の考え方です。

どうせ大人になって物事の分別がつくようになるんだから、ちょっとくらい悪さして、悪さをすることの罪悪感をガキのうちに体験しておく方が良いでしょう。

そんな理科の授業や、その他授業中に宇宙の構造とかが書いている下敷きを見るのが好きでした。

・地球から太陽までの距離が約1億5000km
・太陽の大きさは地球の109倍
・太陽の光が地球に届くのが8秒かかる
・光の速度なら1秒間で地球を7周半まわれる

その他・・・

水星、金星、地球、 火星 、木星、土星・・・
が太陽を基点にグルグル回っているなど・・・

木星は地球の何倍もの重力がかかっているなど一度到達すると脱出するのが難しいくらい・・・

というわけで、まとめると。。

「カマキリが好きで宇宙に興味を持つ小学生」だったということです。

小学校の絵を描く授業で賞をもらった


小学3年生のときに絵を描く授業がありました。

(1)工作で厚紙を切り抜きをする
(2)別の背景を色塗りした絵に、その切り抜きした厚紙を貼り付ける
といった授業です。

何週間もかけて作るという授業です。あれ、面白かった。

工作の授業で切り抜きの絵を作る内容で、僕はまず迷わず”カマキリ”を作りました・・・(1)。

そして、何か背景を加えた作品を作らなければと考えたのが、

”背景を宇宙にした絵”を作るという計画にしました・・・(2)。

授業だったので、興味全開で宇宙の絵を思い浮かべてべた塗りをしてそこに都市を発展させた絵を描いたのです。

草も生やして人が住んでいそうな緑の絵を盛り込んで。

草は何回も塗り込んで、リアリティのある絵にして・・

そこに、(1)で作成したカマキリを貼り付けて完成!!

完成したものを見て、我ながらよくできたものだと感心しました。

その絵のタイトルが「宇宙に入ったカマキリ」です。

別段、勉強ができたわけではなく、体育の授業くらいはちょっと目立つ。

そんな僕がちょっといい感じに仕上がったなと、嬉しく思っていたという記憶です。

この作品がどうやら優秀賞に輝いて、近所のデパートに飾られることになりました。

それがこちら。

タイトル:【宇宙に入ったカマキリ】
物理のブログのタイトルと何が関係があるのかってか(笑)

人は小さな成功体験を糧にまた頑張れる

人というのは、過去のどんな小さな成功体験も忘れなければ、
「あの時は頑張れた」
「なぜ頑張れたのか」
「また頑張れるのではないか」
と、思うものです。

だから、物理のブログを書くにあたっては大変な作業になることが予想されていました。
できれば良いものにしたいなという気持ちです。

過去に子供ながら興味で書いたものが、小さな成功体験となって、何年も忘れずにいるものになったのです。

だから、この物理ブログも自分の興味を前面に押し出して、好きなことを書きながらやれば期待した成果が出るのではないかと思って、また同じタイトルをつけたのです。
期待した成果とは、「多くの人が読んでくれるブログ」という意味です。

興味があることとは、
・自分が勉強した物理の内容
・自宅で行ったCAE解析の内容
・本やyoutubeで学んだ自己啓発の内容
です。

こういった経緯があって、
ブログのタイトルを「宇宙に入ったカマキリ」と決めたのです。

絵もこんな感じで「宇宙に入ったカマキリ」です。

Twitter➡@t_kun_kamakiri
Instagram➡kamakiri1225
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?