見出し画像

鎌倉の「ここど~こだ?」第5回!

失われゆく鎌倉の風景を人々の記憶に残したい
~昭和30年代から50年代の鎌倉の風景を写真集に~
鎌倉市ガバメントクラウドファンディングへのご協力はこちらから↓


秋・・・スポーツの秋、食欲の秋、図書館的には読書の秋を推奨したいところですが、皆様にとっての秋はどんな秋でしょうか???
そういえば、今年は体育の日が10月10日ですね‼
昭和の人間としては、体育の日は10月10日なのですよ!ちょっとテンション高めです。

では、こちらもテンション高くまいりましょう!
鎌倉の「ここど~こだ?」5回目をお送りいたします、イエーイ(≧▽≦)


第5回 鎌倉の「ここど~こだ!」







thinking time~♪






みんな分かったかな?


第5回は【若宮大路で1964年東京オリンピック聖火リレーを待つ(昭和39年10月撮影)】でした。
腰越橋から始まった鎌倉市内の聖火リレーは湘南有料道路(現国道134号線)の料金ゲート前を通過、稲村ケ崎を越えたのち、稲瀬川手前から海岸線を離れ長谷観音方面に向かいました。由比ヶ浜通りから若宮大路下馬四つ角の交差点を右折して海岸橋を通って小坪トンネルへ。
写真の奥にうっすらと一の鳥居が見えるのがわかりますか?


もっと他の写真も見てみたいと思った方々!
写真記録集「古都鎌倉へのまなざし」の制作へのご支援をお願いします!

失われゆく鎌倉の風景を人々の記憶に残したい
~昭和30年代から50年代の鎌倉の風景を写真集に~
鎌倉市ガバメントクラウドファンディングへのご協力はこちらから↓