見出し画像

【Z/X】AKIBA CS参加レポート~優勝チームの構成を徹底解説!~

今回の記事は7月30日に193秋葉原店で開催されたAKIBA CSの参加レポートです。


大阪でいつも遊んでいるメンバーで遠征し、優勝することが出来たのでチーム戦のデッキ選択経緯などを振り返っていこうと思います。



メンバー紹介


上柚木
チームリーダー荷物持ち
大会1週間前までいつものレルムレイザーを使う予定でしたが、フィーユデッキが間に合ったので様々な事情からこちらを使うことになりました。
デッキリスト自体はOsaka’s most famous Feuille playerのpotaburuからある程度教えてもらっていたのでなんとかなるやろ~の気持ちで使用。

当日の戦績は3-5でなんともならずにけちょんけちょんにされました。
ちなみに同日大阪で開催されていたアスツァール杯ではOsaka’s most famous Feuille playerのpotaburuが7-0優勝していました。
これがウデマエの差ってことね

・ユタ
チームのカードスポンサー
パニッシャーユイ、ニーズホッグ、フレスヴェルグetc…高額デュナミスカードの提供をしてくれました。
使用デッキはTT
環境デッキの名に恥じぬ戦績6-2であらゆる相手を引き倒して、大将卓からまっさきに勝ち報告が飛んできて心強かった。

普段はペクを使って黒いデッキ使いにボコボコにされて嫌な気持ちになっているのを見ているんですけど、ボコボコにする側に回ったユタさんは心做しかいつもより顔色が明るかったような?

前回組んだ時は空き時間にシャドバをシバいてましたが今回はデュエプレになっていました。
帰りの新幹線でも2時間デュエプレしてたのでカードゲームジャンキーが過ぎる


・鮮

大会当日の朝

朝マックって100円''入れる''ものでしたっけ🤔

使用デッキは先程のTTとはうってかわってネチネチゲーミング部所属のエンジュ

朝からガンダムで気を整え、対戦相手には毎度おなじみ1.5Lコーラを見せつけることによる覇気で圧巻の8-0

優勝できたのは間違いなく、コーラ燃料で動く鉄人のスーパーなキャリーのおかげです。


デッキ選択


今回のAKIBA CSのレギュレーションはチーム戦の中でも特に厳しくEXデッキ含め同名使用は禁止というものでした。
つまり現代ゼクスの根幹であるパニッシャーを複数人で使用することが出来ないため、デッキ選択の自由度が狭く頭を悩ませました。

第一案

・レルム-エレメンツ-ペクティリス
6月時点ではレルムの立ち位置が悪くなかったため、ペクティリスから纏を貰いペクティリスは新緑約束不採用構築
3rdデッキ枠として個人の練度を考えた結果エレメンツを考案
しかし、ペクティリスとエレメンツで破天イシュタルを取り合う上にお互いに妥協できるカードでは無かったので没

レルム-エレメンツ-エンジュ
レルムとエンジュで纏の取り合いになり、毎試合come trueを回収する仕事があるエンジュに纏を譲る形になる。レルムは気合いで初期リソースの事故を回避すれば纏は不要だろうということに。
次にエレメンツとエンジュで鳳凰木を取り合う事になるがエレメンツは名称スタカで妥協出来るので、この時点で上柚木が纏無しのレルムで調整を始める。

しかし、初期リソ事故云々の前に黒約束で初手のキープが出来ないことがあまりにも致命的で、レルムでわざわざ出る意味ある?となってしまう。

そこで3rdデッキに多いであろうディンギルや、この頃頭角を現し始めていたTTに刺さるであろうドゥームブラストを使えるベインのデッキを考えるも、しっくり来るデッキは出来上がらず1度チーム解散の危機に陥る。

第二案

レルム-TT-エンジュ
第一案からベイン、エレメンツは没。
また、環境の高速化によりペクティリスの立ち位置が悪いためこちらも没になる。

アーシア杯辺りからPエアを採用したTTがどうやらヤバいぞって事で情報が流れてきたのでユタがTTを作成する。
何度か対戦してみたところ本当にヤバいデッキだったため、3rdデッキ枠から本命デッキとなりTTが決定

環境の高速化によりスタカは早いターンで破壊されることが増え、エンジュの鳳凰木が可能にするカウンターの後手2~3アークがかなり強力で本人の練度も相まってこちらも決定

そしてTTにアメンを持っていかれ、エンジュに纏を持っていかれたスカスカレルムレイザーだけが手元に残り、なんとか調整をするもTTやグロリアにボコボコのボコボコにされアイデンティティと共に跡形もなく消え去りましたとさ。

フィーユ-TT-エンジュ
自分だけ使うデッキが無くなり、布団の中でレルゥ~と泣いていた頃(レルムレイザーの鳴き声)、大会1週間前にフィーユのデッキが到着。
ダメ元でTTやグロリアにぶつけてみるとリソリンがかなりクリティカルなカードで、対面にはユナイトアークが存在しないためノーリスクでリソブから、喝采シャッターの連パンでワンショットなんてことが多々ありました。
ファフニールを採用する事でグロリアの受けカードをハンデスし、黒歴史カンナでTTを初めとした厄介な盤面を楽に突破する構築で最終的にデッキが決定。

調整中にレルムのようなユナイトアークからボコボコの攻撃力を出せるデッキはキツイ事が分かりましたが、関東の大会結果を見てもレルムを使ってる人はいなかったので当日もおらんやろ!ガハハ!って感じでした。(実際0人で少し悲しかったレルゥ~)

ということで
非アーク枠のTT
パニッシャー枠のエンジュ
普通のアーク枠フィーユでチームデッキが揃いました。

TT

久しぶりにゼクスを見た友人が壊れてるやんって言ってたんですけど、
その認識で合っています。

1壺売りのシャム
4炎天の輝聖フラーマ
1メデューズ 光翼の決意
1双極天使 ミカエル
4ギルド“暁”絶技疾風アンジュ
4天なる幼竜ラストゼオレム
2リバース・アルター ラストゼオレム
2だいなみっく@ニグたんドラゴン
4密かな射撃 祈獣アメン
4【TT】心を呑み込む魔姉 アビィ
4【TT】侵略する凶妹 ベティ
4【TT】貫き奪う凶妹 ベティ
2ギルド“暁”魔撃連穿レーニア
4【TT】外より来る旅人 アビィ
4【TT】無邪気に侵す旅人 ベティ
4【TT】擦り寄る魔手 アビィ
1メイド・イン・ドラゴンガーデン
2【顕誓『幻世傾奇』】ニャルラト
1滅天竜ラストゼオレム
1護界竜醒 ラストゼオレム
1果てなき宙へ ニグたん&テオゴにゃん
1烈天の星震 ラストゼオレム
3【TT】霊猫顕現 アビィ
3【TT】天翼顕現 アビィ
1【TT】想甲顕現 ベティ
2【TT】憑依する異海 アビィ
1【TT】竜鱗顕現 ベティ

エンジュ

さっきの友人「ペーク、ペクペク!(ブレイクローリエ8面埋め高笑い)」
pota「いや、このデッキペクじゃなくてエンジュやけど」

1火炎剣 鳳凰木
4世界を超えた約束 あづみ
2セカイを穿つ緑の爪撃
1原初の天水 メガ
4未来に向かう約束 由仁
1世界を絆ぐ約束 Type.XIII
4波打ち際の慈愛 エンジュ
4自由気ままなライダー エンジュ
4ミステリアスデート エンジュ
2【悠久】の輝き エンジュ
2神秘の聖歌 エンジュ
2トリック・サマー ローリエ
3エンジュ 瞳に映るその景色
4ダンス・レッスン エンジュ
4SPECIAL LIVE!! エンジュ
4艶やかなディーヴァ エンジュ
4iDA, Make your wish come true.
1各務原あづみ Unite<R>
1東雲纏 Unite<S>
1月形由仁 Unite<A>
1天ノ川衣奈 Exceed Boost<N>
1月形由仁 Exceed boost<A>
2不思議な巫女さん エンジュ
1輝こう、その悠久
1こっそりスイーツタイム
1超越の神姫 ミステリア
1変革を奏でる人魚 シャナナ
1機竜巫 ユイ
2ワールドコンダクター ポラリス
2アイドル♪サマーレッスン
1神秘の奏聖姫 エンジュ

フィーユ

ファフニール入れているのにVBアビッソ入れてない人間バカです。
俺のことです。

1仲良しショッピング
1丹色昆虫レッドドラゴンフライ
1緋の爆炎シャルラハロート
3水浴び大好きフィーユ
1進行形の黒歴史カンナ
1嫉妬を総べる七大罪 インウィディア
2瘴気乱舞 ファフニール
4緑風の天使 ガムビエルちゃん
4シャッターチャンス! フィーユ
3フィーユ&相馬 預け合う背中
4アルタースライ 五頭領フィーユ
3飛燕双獣棍 フィーユ
4披荊の双肩フィーユ
3狼牙§結魂 フィーユ
4喝采の先陣フィーユ
4フィーユと相馬 斬棘の絆
1ガーンデーヴァ&フィーユ
2森を翔ける疾影の狩人
4森影の獣牙槍 フィーユ
2【鍵誓『刑死者』】相馬
1寓話の神夢 アリス
1砕き呑む禍嵐 フレスヴェルク
1万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ
1【終焉招来】エンデ
2絶夢の神姫 ネムレ
1≪ユメカワ♡ツインズ≫
1冥府魔道“獄卒” オディウム
1精霊樹“百目鬼” ユグドラシル
1エターナルフレンズ ウェアドッグ
1だからフィーユは元気だぞっ!
1【剣誓『刑死者』】相馬
1守りあう信頼の約束 相馬
1『厄災』の蛇竜 ヤトノカミ


大将・中堅・先鋒

今回のチーム戦で最もシェアが多いのはTT、グロリアと予想。
パーツも被らないためこのどちらか、あるいは両方を持ち込むチームもあるだろうと考えました。
そしてパニッシャーをフルパワーで使えるデッキとしてエンジュ、ペク、フォス辺りのデッキがいるだろうと予想。
そしてアーク環境のチーム戦の傾向から大将には緑系の太いデッキ先鋒には非アークの早いデッキが置かれるだろうと予想。(根拠となるデータは無し、個人的な体感)

そこで、こちらの配置は大将にTTを置いて緑系アークデッキを引き倒す。
先鋒にフィーユを置いて非アークデッキに対してノーリスクのブーストで倒す。
中堅のエンジュはどちらでも対応できそうなので、ニッチャリ図太く戦う戦法にしました。

結果見事に噛み合い
TTが6-2
エンジュが8-0
フィーユが3-5
チーム7-1で優勝🏆

お荷物が一匹いますがチーム戦なのでセーフ…


おわり

今回のチーム戦を経てパニッシャーにめちゃくちゃ依存しているな~としみじみと思ったり、久しぶりに黒いデッキ以外のデッキを使ったりと、新鮮な気持ちで楽しめました。

普段使わないデッキだと自分のプレイ練度の下手さがモロに出て悔しかったので、フィーユ練習すっぞ!って気合を入れてたらショッピングは禁止になるしでもう無茶苦茶。

10月にもチーム戦がモリモリ開催されますが、その頃には鳳凰木、ショッピングは禁止となっているので今回のようなチームは厳しいかな~と思う一方でTTとグロリアは相変わらず環境最前線を走ってそうなので、この2つを中心としたチーム戦になるだろうと思っています。

10月のチーム戦はまだ参加登録が始まっていないので、ゼクスのCS出たいけど個人戦はちょっと…という方がいたらチーム戦出ましょう!

個人戦績3-5でもメタ読みが合えば優勝出来ます!🏆


って事で僕は0-8での優勝を目指してコバンザメになる修行をしてこようと思います

では✋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?