見出し画像

【Z/X】ニュー杯(タッグ戦)参加レポート[序曲ベイン]


どうも、上柚木です。
10/22(土)に開催されたニュー杯(タッグ戦)の参加レポートです。

タッグ戦のルールや相方に恵まれた結果、優勝することができました。


ゼクスでは珍しいタッグ戦ですので、特殊ルールやそれを踏まえたデッキ構築なども書いています。


タッグ戦ルール

ゼクスでチーム戦と言えばトリオであり、チーム内で同じカードを使用してはいけないというルールが一般的です。

タッグ戦も例には漏れず、当然チーム内で同じカードの使用は禁止。
それに加え使用色の制限もあり、チーム内で同色の使用は不可となっています。

OK例
・プレイヤーAが赤青白黒緑、プレイヤーBが無色
・プレイヤーAが赤白デーヴァ、プレイヤーBが青黒ネイ+緑のカード
・プレイヤーAが白黒レルム、プレイヤーBが青緑エンジュ+「しふらじ!収録中 エンジュ&ミーリィ」
・プレイヤーAが赤青リゲル+「神域の歌声 エンリル」、プレイヤーBが白黒レルム+「怨讐の『氾慄』エンリル」

NG例
・プレイヤーAが赤緑ノーブル、プレイヤーBが青黒ネイ+緑のカード
・プレイヤーA、B両方に「ワールドコンダクター ポラリス」
・プレイヤーAに「恩愛の『黎明』エンキ」、プレイヤーBに「怨讐の『氾慄』エンリル」

https://www.izazin.com/taikai/54330154

アークゼクス環境ではほとんどのプレイヤーがサブカラーを獲得し、2色&2色や3色&2色のペアが多いだろうと考えていました。
しかし、42弾で収録されたリユニオンパニッシャー達がニュー杯のデッキ選択に大きく影響を与えたと思っています。

例えば青黒ネイが青約束とリユニオンあづみをEXデッキに採用した場合、あづみは青白のゼクスのため
ネイのプレイヤーが使用する色は青黒白となります。
加えてネイの構築ではリンデンが入っていることが多く、その場合の使用色は青黒白緑となり
相方が使用できる色は赤単色or無色のみとなります。

ニュー杯の受付登録が始まってからリユニオンパニッシャーが公開されたので、ほとんどのタッグではどっちが4色持っていき、どっちがアスツァールを使うかみたいな感じになっていたと思います。

また、本選は上位4チームでの総当たりでAグループとBグループを入れ替えての対戦をして、合計勝ち数が多いチームが優勝というルールです。

したがって、本選1戦目で負けても残り2戦と相方の成績次第では優勝も可能です。

さらに今回のニュー杯ではデッキ構築制限に加え新しいエクストラターンの処理も試験的に導入され、先攻のターン中に時間制限が来た場合、後攻のET1ターン目で終了。後攻のターン中に時間制限が来た場合、先攻のET1ターン目は無しというものでした。

こんな感じで大会概要が公開され、相方探しへ


相方ァ!

大会概要が公開されたときは、パニッシャーが見えておらず単純に使用デッキの色が被らない人探すか~って感じでした。

自分の手持ちはズィーガー、レルムレイザー、デスティニーベインなので白黒と分かりやすく、相方には緑ほしいな~と思いながらいつものメンツに聞いたところ、タングステン杯でお世話になったアダチさん(赤緑ノーブル)は私用のため参加できないとのこと。
同じくタングステン杯でお世話になったpotaburu(剣淵相馬使い)に聞いたところ、行くか!となり無事相方が決定。

相方が決まったころはE35弾環境だったので、いったん10/8のウリエル杯が終わるまではデッキの細かいことは保留になりました。

タッグ戦なのでガンダムネタで登録するか~という事で僕はウイングガンダムゼロ(EW版)、potaはサイコ・ザク、チーム名はレバガチャシャゲダンで登録。

ガンダムネタで登録しているチームがぼちぼちいましたが全員知っている人でした😌😌😌


タッグ戦用デッキ構築と調整

使用デッキ決定

9/29に出雲・あづみの約束が公開
9/30に春日・きさらの約束が公開
どれも強く、ズィーガーへの期待が高まる中

上柚木「概ねベイン寄りやけど、ズィーガーの約束が無茶苦茶強かったらリンデン持っていくから緑取るかもしれへん…すまん」
pota「ほな、その時用に赤青エクリプス考えるか、ちょっとおもろそうやし」

10/5


上柚木「緑使ってええで」
何かを察したpota「おけ」

という事で使用デッキは使い慣れた序曲ベインに決定
黒猫「ニャ-ン」上柚木「泣きたいのは俺の方だよ!」


デッキ調整

10/8のウリエル杯も無事終わり、強力な汎用カードが公開され始めた頃、同じく関西からニュー杯に参加するチーム「ガンダム上級者」の二人と遊ぶことに…

いつも通り難波のカドショに集まり、さてやるか~と
Jr.さんが取り出したデッキは青黒白緑ネイ
僕はいつも通り白黒序曲ベイン
横は無色vs緑単色で戦っていました。

ガンダム上級者さん相方のこと考えてへんやん

とはいえ、パニッシャーには相方の色を持っていくほどのパワーがあり、ネイのハンデス&8面埋め+依奈のガチガチ盤面
あづみからの多面展開お手軽ミステリア等々でボコボコにされました。

これがゼクス5.0か…と帰りの電車の中で凹みながらpotaと反省会をしていました。

~翌週~

いつも通り難波のカドショに集まり、さてやるか~と
Jr.さんが取り出したデッキは赤青白緑イノセントスター
僕はいつも通り白黒序曲ベイン
横は無色vs緑単色で戦っていました。

うーん、これがガンダム上級者

イノセントスターは事前情報で既にヤバイヤバイと話題には上がっていたが、実際どれほどのもんかということで対戦。

結果 ボコボコにされました。
これがゼクス5.0か…

今回のタッグ戦ではパニッシャー4色を使うならネイよりイノスタの方が強いな~というイメージが出来上がり、元々不利だったネイよりも持ち込みが多そうなイノスタにワンチャンある構築にするかという方向性に決定。

とはいえ、序盤をイベントやリベンジャーで準備するデッキには3t目リアクターを止めるドゥームブラストが刺さらず(スクエアのゼクスが少ないため)
マリー等で墓地メタを試すも相手の方が早く間に合わず…

それならそもそもアーク止めるかという事で、アイコン帯に非アッパーを入れたくはなかったが、やむ無しのやむ無しでマンダレイを採用して対戦

結果 1番ゲームが出来ました。

後攻は相変わらずしんどいものの先攻を取れば十分勝ち目があるので及第点でした。

相方のpotaはトリックサマーローリエを採用することでワンチャン掴む構築にまとまりました。

お互いにメインデッキを大きく歪ますことなく、イノスタにワンチャン作りつつ他のデッキにも有効なカードの採用が出来たため、ええ感じのデッキが完成。


対戦振り返り


Aグループ 上柚木(序曲ベイン) Bグループ pota(五頭領)でいざ!

1戦目 アスツァール

先攻 勝ち

3t目にIGでマンダレイがヒットし、1枚だけのスタリソをボトムへ、手札からテオゴニアスを出してブースト、続けてアメンを登場させてマンダレイアメンリベルでナトコからいつもの動きでターンエンド

返しの相手はスタリソが無く約束アークをするも点は詰めれない状況

4t目 ドゥームブラストからアーク序曲アークで〆

イノスタを倒すマンダレイが思わぬ活躍をしたなぁ~と考えながら、早く対戦が終わったのでAグループ席でベガ立ちしているとアスツァールが4人いました。
これはもしや…と思い2戦目へ


2戦目 魔眼Pバラハラ

先攻 勝ち

キラさん&動画卓

順当にアイコンをプレイし3t目テオゴからナトコへ繋ぎいつもの感じでターンエンド

返しに3点取られて焦るも、4t目は8リソあるのでしっかりアーク序曲アークで〆

じゃんけんに負けていたら相手の先4で死んでいたなぁ~ってくらいの攻撃力で危なかったです。


3戦目 イノセントスター

後攻 負け

Jr.さん

相手の3t目 IGライフヒットから手出しリアクター、スタカライフリアクターでナトコからアークブレイクリベンジャー、ナトコでリベンジャー、あづみでドローとIGでさらに攻撃、〆に∞エンリルで無茶苦茶されて負け。

どうしようもない
スタリソはしっかり2枚目入っていました😇

4戦目 アスツァール

先攻 勝ち

2t目 IGでモテッツがヒットテオゴからブースト
3t目 6リソあったのでナトコからアーク序曲で点を詰めるがリカバリーとアイコン×3が登場し、詰めきれないことがわかったため、マンダレイを投げて絶界7ベインにエンキ、終曲から6ベインを出して盤面を作ってターンエンド。

相手の返しは約束アークをするも、やはり盤面を返すほどのカードは足らずアークで攻撃をしたタイミングで絶界エンキ7ベインにより盤面の4コストが全破壊されてしまい投了。


予選終了
上柚木 3-1 potaburu 3-1で 3位上がり

アスツァール対面は後手を取るとキックニャルでIGが出来ず墓地が増えないため負けるんですが、ジャンケンに恵まれました。

本戦1回戦目 コンボリルフィ

後攻 負け

ドゥームブラストをマリガンしに行くも何も引けず
相手の3t目は幸いにもVBからどっかんリルフィは無し、ウェイカーで準備にとどまる。
3t目 実質1ターン猶予をもらえたが、IGが当たらずテオゴのブーストのみでナトコにはつながらずターンエンド

相手4t目 VBからどっかんリルフィでいつものムーブをし7面埋めで終了

4t目 リソースは7枚あるが、ドゥームブラストを持てておらずアークからモテッツを登場させて探しに行くも見えないまま、アーク2枚目を使い盤面を全処理。ワンチャン耐えるためにスクリームと紅姫をマンダレイでボトムに送ってターンエンド。

相手5t目 ライフ2枚しかないので耐えれるわけもなく負けました。

いつもならここで負けて「今日もベスト8やガハハ!」で終わるのですが、ニュー杯本選は総当たりのためまだ戦えます。


本戦2回戦目 ヴェスパローゼ

後攻 勝ち

後手なので3t目ブーストを止めるべくドゥームブラストでマリガン
当然引けず

相手 1t目 リンクイベントからスタート
この時点でゼクスの枚数が足らないためドゥームブラストは意味なし
こちらはしっかりとホーリースカイをプレイしエンド

返しの2t目 IGでモテッツがヒットし、続けてテオゴニアスでブースト(運だけ)

相手3t目 アイコンブーストからアークに繋がるも、スタリソが1枚しか見えずめちゃくちゃな動きは無し。何とか1点取られるだけで耐える。

返しの3t目 6リソあるため一気に点数を詰めたいところだが、ヴェスパスタカとイデアドライブによってマイナス2打点は確定しているため、無理をせず次のターンを貰えるように動いていく。
という事でナトコモテッツ×4で点数を取りつつライフの中身をトイガートイガーアイコンにして、1枚見えているスタリソをマンダレイ
あとは適当に7ベインやら終曲で面を広げてターン終了。

相手4t目 まずはスタートリソースを探すところから始めるが、それに加え面処理。ライフを何とか取りに来るも中身はカチカチなので詰めきれず。

返し4t目 序曲は無かったがセレアノ7ベインとアークアークで〆


本戦3回戦目 アスツァール


ニュー杯最後の相手はチーム「ガンダム上級者」との対戦。

現在の本選戦績は上柚木(1-1) pota(2-0)
鮮さん(2-0) Jr.さん(1-1)のため、引き分けの場合予選順位によって結果が決まり2位上がりのガンダム上級者の優勝となる。

なんとしてでも勝ちたいので気合いの入ったジャンケンをして、自分もpotaも先攻を取ってのゲームスタート

先攻を取ってウキウキしながらマリガンをするが、ハンドは序曲、ドゥームブラスト、6ベイン、ファーガトライ
うーん、負けたわと思いながら1ターン目をパス

2t目 上からホーリースカイとマンダレイを引き、何とかホリスカをプレイ

3t目 上から序曲とホリスカを引くが、手元を見ると序曲ドゥームマンダレイホリスカ…
クルーエルドラゴンは無し 加えて相手は2t目ブーストをしているので次のターンにアークは確定、しかしハンドとリソースには白が足らないため、ホリスカ&マンダレイのプレイは不可 序曲もドゥームも温存したい…
気合いのIGでアッパーを当ててマンダレイを投げると決め、ホリスカをリソースにシュート
そのままIG!
ヒット!テオゴニアス
(しまった…ホリスカ置いてしまったからLv足らへんもっかいIGや…)
ヒット! テオゴニアス
(うーん、勝ったなガハハ!)
テオゴパンチブースト&マンダレイでスタリソを、さようならしてターンエンド(2体目のテオゴはシフトで破壊されたためディンギル出来ず)

相手3t目 2ターン目に4コスをプレイしたためPEXになれてない上にスタリソはデッキボトム…
シフトヨグディンギルをスタカで破壊して7リソからイネルマちゃんで何とか誤魔化してターンエンド

4t目 アークは引けず、序曲で登場させるクルーエルドラゴンも無いしょっぱい墓地。
手札からアイコンをプレイし何とかナトコを作ってアークを探すもライフにも無し…
テオゴでブーストしながら仕方が無いので序曲を構えてターンエンド

相手4t目 ライフを攻撃されたためEXになっており約束アークからスタート、面を作りながら4リソ構えてターンエンド

5t目 ドゥームブラストで面をボコボコにしながらアメンでリソースをスリープ。序曲から7ベインを登場させてアーク回収。あとはいつも通りに攻撃して勝ち。

運だけで勝ちました。
横はバカほどブーストした後サマーローリエでイベント止めながら、ダメージ与えるローリエで勝ってた。


おわり

ほとんどの試合がジャンケンに勝ってテオゴ引いてマンダレイをしているだけなので中身はスカスカですが勝ちは勝ち!という事でCS初優勝ニッコリしています。

今週末は岡山のカナリア杯に参加予定なので、楽しみましょう。
運だけIGテオゴしても怒らないでくださいね

それでは ✋






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?