見出し画像

釧路空港・霧に包まれるとスリリング

釧路駅を出たら定期観光バスは、まず塘路湖へ向かいます。

バスのコースによっては、ワカサギ釣りもありますが、この時は犬ぞり体験を行いました。

犬はみんな人懐っこいですよ!

こんな感じで湖にできたコースを回っていきます。地面に近い視点で見るので結構スピード感がありました。

ワカサギ釣り、この日は氷が薄くてできなかったようです。

摩周湖第1展望台、冬は見られる確率が高いのですが、もろに霧の摩周湖になってしまいました(^◇^;)

硫黄山の強烈な煙を浴びまして

屈斜路湖へと向かいます。

砂湯があり、湖の砂を掘るとお湯が出てくるので雪も溶けています。

最後に鶴見台に寄って丹頂鶴を観察した後釧路空港へ向かいます。

この頃には霧も晴れてくれるだろうと思っていたのですが、

丘珠空港からの飛行機だけ欠航になってしまいました。

着陸さえすることができれば、離陸することが可能なので、祈ります。。

  17時の便は満席でだめですが、その後の18時10分発の千歳空港行きが出れば、札幌に着くことができます。これもダメとなると、バスで釧路駅まで戻って 24時近くに着く特急に乗るしかなくなります。

無事着陸〜!

全日空からJAL系の振替になるので、買い直しになってしまいましたが、やむを得ません。

札幌の夜は、ホームページブログでつながった方のご主人がやっているお寿司屋さんに行きました。

最終日はいつものようにスノーモービルに乗りに行きました。

スノーモービルランドサッポロ、最上級コースに毎回乗っています。外国人の方はここまでのコースには入ってこないので、さすがにハードですが自分のペースでインストラクターさんとサポートしあいながら楽しんできました。

日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。