見出し画像

うちのゴキ対策

今朝は無性にお腹が痛いピートです。

毎年夏になると、うちは一回か二回はゴキが出てしまうのですが、気が付けば今年の夏はまだでした。

たまたまかもしれませんけど、とにかく出てほしくはないですよね。

うちで取っている対策を書きます。


1.バポナ

吊るす殺虫剤です。

金色の紙ケースに入った黄色い板状のアレですよ。

劇薬なので吊るす場所に注意が必要ですが、ゴキやハエなどを遠ざける効果はあるようです。

買うときに名前を書かされたり、薬剤師から注意事項の説明があったりして面倒ですけど、あれば安心かな。


2.フタ付きのゴミ箱

私は結構長いこと気付かなくて、フタなしのゴミ箱を平気で使っていたのですが、一年程前に全部フタ付きに替えました。

やはり臭いがゴキを呼び寄せるので、そこを管理することは大事だと思います。

流しに使った食器を置いておくにしても、水で流してから置くとか、空いた瓶や缶も一回ゆすいでおくとか、排水溝を奥まで掃除するとか、食品を剥き出しで置いておかないとか、気を付けています。


3.ハッカ油

虫除けに使われることのある、ハッカ油。

多くの虫はハッカ(ペパーミント)の匂いが嫌いで、寄せ付けない効果があるそうです(殺すことはできないが)。

うちでもハッカ油を使っています。

今は器に小さく切ったメラミンスポンジを入れて、そこに数滴垂らしたものをうちのアチコチに置いていますが(ハッカ油は揮発しやすいから)、以下の方法も良さそう。

ツイッター ↓

ハッカ油の匂いはあまり強いと頭痛を起こしたりしますから、様子を見ながら程々に。


こんなとこです。

個人的には、フタ付きゴミ箱を導入したことが大きかったような気がします。

このまま会わないでいられたらいいのにね(笑)。

みなさんの対策も、よかったら教えてください。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?