見出し画像

真鶴半島の樹木のこと

先日、真鶴半島に行ってきました。

画像1

真鶴半島は江戸時代、
大火により大量の木材が必要になったことから、
萱野だった場所に植林された場所。

明治時代には皇室の御料林として
大切に保護されるようになりました。
明治37年「魚付き保安林」に指定され
真鶴半島周辺の漁場を支える役割を
担ってきました。

画像2

昭和20年代には国有林に、
そして真鶴町に払い下げられ
クスノキやスダジイが入り混じる
独特の植生を有した混交林として存在しています。

県立自然公園であり、魚付き保安林であり、
景勝地、天然記念物、名木、美林、、、と様々な指定があり
神奈川県では数少ない貴重な自然が残る場所といえます。

画像3

昨年の秋はじめて訪れ、
いつか誰かを連れてこれたらいいなと思い、
今年はモニターツアーということで企画し、
樹木好きな方が2名参加してくださいました。

ダウンロード


今回のモニターツアーは、
細川剛さんの書籍「あの樹に会いに行く」のように
特定の樹木に会いに行く旅ができたらいいな、
という気持ちから始まったので、
沢山ある中から好きな木を選んでもらいました。


画像4

キンダーハープを今回は持って行き、
好きな樹木に奏でてもらいながら。

一本一本、この木はいいねーなどといいながら、
人と仲良しになるような感覚で
樹木を渡り歩きました。

樹齢100年以上はあるであろう
アカマツやクスノキで構成された森の散策は
彼らの歴史がみえるようで面白く。

どんな風にここで生きてきたんだろう?
なぜそんな形になったんだろう?
そんな疑問を持ちながら歩く森の散策。
参加してくださったお二人の感性が豊かだったので、
すんなりと森の時間になじんでいった、
そんな素敵な時間でした。



海岸に出て海の自然も楽しめるところ。
ハマゴウやスカシユリなど
夏の花が楽しめました。

画像6

画像7

小さな半島だけれども、
平坦ながら変化に富んでいる面白いエリア。
秋に春に冬に。
また「あの樹」達に会いに行きたいと
思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?