見出し画像

小選挙区候補者の選び方。私の場合。

選挙ってなると、野党の政治家も、まともな事言ってるんだよなぁ

って思います。

佳奈 です。

今日は、私なりに、衆議院選挙にどう参加しているかってお話です。

小選挙区候補者選び編

選挙ではね、皆さん良いことおっしゃるんですよ。

なんか、心をえぐられるような感動的な言葉選び。

本当に政治家さんて言葉がうまいなって思います。

とにかく、リアルで話を聞く機会があれば

どんどん聴きにいくと楽しいし、参加してる感味わえますw

リアルでエネルギー感じるって割と大事。リアルだと、


すごく良いこと言ってるんだけど、全然刺さらない。

結局、何を言いたいの?????


ってなるのが、リアル演説 あるあるww


国民である私たちのことをどれくらい真剣に思っているか

熱量が伝わるのはやっぱりリアル。

なので、リアルで演説聞ける時は、聴きにいきます。

選挙中は、何度でも、聴きにいきます。

何度でも聞いているうちに、何を言いたいのか、

私にもわかるようになってきます。

1度聞いただけでは、正直よくわからないんです。普段から政策とか興味持ってないとw

なので、リアル演説。大事。


そのほかに候補者のことを知るのは

やっぱりネットです。

候補者さんは大体、なんらかのSNSをしています。

ほとんどの候補者さんが、ホームページを開設しています。

ツイッターもやってる人多いですね。

最近は、youtube、インスタもやっている人がいて

不慣れ感あると、ちょっと親近感沸いちゃったりしますww

SNSの発信で、私が注目しているのは、普段の発信。

普段から、活動報告をまめにされている方は

信頼感がありますね。

公約を守る気持ちがあるんだなっていう誠意も伝わってきますね。

観るのは

・政策 ・質問 ・公約達成率

ですね。

これは、ブログとかを追っていかないと確認ができないので、ついつい面倒になっちゃいますが、

こういう「市民の目」 有権者は、ちゃんと見てますよ〜っていうプレッシャーをかけるの、とっても大事。

選挙中に、耳触りのいいこと言って、約束は守らない

っていうのは、ちょっとね。

そういう人を選ばないためにもね、ちゃんと目を光らせていきましょう。


候補者を知るのはこのサイト↓が断然見やすい。


私がSNSで着目している選挙の仕方でこういう候補者さんはNGだなっていうのは、

・大物政治家の動画ばかり上げている。

・政策は党の政策しか載せていない。

・自分の政策がない。


私の場合、こういう個人が見えない発信をしている候補者さんは選びません。

SNSをうまく活用できないだけ?

いいや、そんなことはないはず。

SNSをうまく活用できないというのは、自分の周りに、SNSを使える仲間を集められないということですよ。人望なさすぎじゃん。

SNSはもう常識です。使わないって選択肢をしている時点で、国民目線じゃないって私は思ってしまいます。露出してナンボの選挙で、SNS使わないとか、国民舐めてると思ってしまう。

これからを担う若者目線の国会議員さんを私は選びたいので、SNSうまく活用できていることは、必須項目って思ってます。


こんな感じで、私は、小選挙区候補者選びをしています。

自分の選挙区以外にも、近隣の選挙区の候補者さんの情報には目を通して、選挙に当選したら、約束を守っているかどうか、チェックしたり情報収集して楽しんでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?