見出し画像

【建物制作】ひみつのお菓子工房

こんにちは!

今回は、ひみつのお菓子工房を制作したのでそちらについて書いていこうと思います。

ひみつのお菓子工房

作ることに必死で、制作過程の写真をあまり撮れていないのですが、完成写真を載せつつできる限り言葉で説明していけたらと思います…!
(所々、制作途中の写真あり)

ご興味あればぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです!

この作品を作ったきっかけ

まず最初に、この作品を作ったきっかけですが、横浜人形の家で開催中の「シルバニアファミリー わくわくフェスタ2023」にて、アンバサダーの作品を展示していただけることになったためです。

前期と後期で展示テーマが違っており、こちらの作品は後半の「フレア!ハッピーバースデー」のために制作しました。

● 7月15日(土)~9月3日(日) 展示テーマ 「夏がいっぱい!シルバニアファミリー」
● 9月5日(火)~10月15日(日)展示テーマ 「フレア!ハッピーバースデー」

シルバニアファミリー わくわくフェスタ2023 in 横浜人形の家

何がいいかなぁと色々考えた結果…
お誕生日に向けてフレアちゃんのために一生懸命準備しているおともだちの姿を作品として作るのもいいかな?と思ったので、今回の作品を作るに至りました。

まずは今回の作品の主役ですが…

トイプードルの女の子です!

トイプードルの女の子

実は、この作品を作るのを悩んでいた時期にたまたま問屋さんで巡り会いました。笑
運命だと思い、作品作りを決断…(単純)

誕生日に限らずですが、誰かのためを思って一生懸命に頑張る姿はとても素敵だなぁと感じます。

この作品も、
「フレアちゃんの笑顔のために美味しくて素敵なケーキを作りたい!」
そんなトイプードルの女の子の姿をイメージしながら制作しました。

公式さんの設定でも、トイプードルの女の子がみんなにパンケーキを振る舞う姿を見ることができます。

この時よりちょっぴり成長して、今度はホールケーキを頑張って作っている、そんな設定です。

トイプードルのお母さんは、ケーキづくりが得意なので、お母さんに教わりながら作っているのかもしれませんね♪

「うまくいかなくても、さいごまで心をこめて作れば、きっとあいてに気もちがつたわるわ。」

シルバニアファミリー公式「お母さんのまほうのケーキ」より

とても勇気がもらえる言葉です♫
トイプードルのお母さんに私も勇気をもらいながら、制作を頑張ります!

フレアちゃんのために頑張るぞ〜!!

制作過程

内装編

今回の材料は、ほぼどれもスチレンペーパーです。

壁や床、キッチンやドア、タイル、窓枠、階段も全てスチレンペーパーを使いました。

壁や床のタイルも、細かく切った薄いスチレンペーパーをタイル状に貼り付けて作っています。

1mm厚のスチレンペーパー
壁のタイル
床のタイル

コアラクリーニングの時と同じ手法ですが、
スチレンペーパーをタイル状に貼る→ジェッソを塗る→乾いたらタイルに色を塗る→乾いたらモデリングペーストでタイルの隙間を埋める
といったやり方です。

詳しくは、コアラクリーニングで書いた時の制作過程をご覧ください。

キッチンのタイルは、上から転写シールを貼って柄タイルにしました。

柄タイルにしたら可愛くなりました!

お家にプリンターがある方は、転写シールを使うことで色々な物に柄を追加できるのでおすすめですよ!
(今回は透明タイプを使ってます)

制作途中の写真

キッチンの上の棚や、作業テーブル、奥にあるオーブンもスチレンペーパーです。

基本、床や壁は5mm厚、家具などは2mmや3mm厚のものを使っています。

写真に写っているミキサーやはかりは、シルバニアの小物をリペイントしたものです。

また、厨房によくあるグレーチング(側溝蓋)も付けてます。
こちらは側溝蓋っぽく切った銀色の紙を上から貼り付けてます。(下は黒っぽいグレーに塗りました)

側溝蓋

写真が前後しますが、壁に付いているランプシェードもシルバニアの物です。

ランプシェード

このランプシェード、初めて使用しましたがとても素晴らしい仕組みになっていて感動しました…!

壁の後ろにひとつ穴を開けて光を通してるんですが、差し込む箇所の透明のプラの部分が二股になっており、そこから光を通して2つのランプが光ってるみたいに見えます。

私の説明が下手すぎるんですが本当に凄い

発想が素晴らしい…

イラストを描いても伝わらない説明。笑

とりあえず、面倒な配線とかしなくても良い感じに使えます!!(雑すぎる説明)

とにかくおすすめです〜!(カーテンも付いててお得!)

下記写真は、ある程度完成してからの写真になっちゃいますが…

吊り下げランプのランプシェードは厚紙で作りました。

吊り下げランプ

今回も100均のLEDランプを使っていますが、6灯付いているので、内装に5灯(壁ランプ1、吊り下げランプ2、天井ランプ1、オーブン1)、外装に1灯(壁ランプ1)使っています。

こちらのランプシェードは、厚紙にレースシールを貼り付けて作りました。
オーブンの上にもランプを仕込んで、光るようにしてみました。

照明を付けたからには、スイッチも付けてみよう!と思い、飾りですが付けました。

スイッチ

こちらのスイッチは、トグルスイッチというものをイメージして作ってます。
家で見るような普通のスイッチよりお洒落で、雰囲気に合うかな?と思い、このスイッチにしました。

スチレンペーパーを土台にして、その上にアクセサリーパーツを切った物を貼り付けてます。

外装編

外装についてです。
外側の地面も中と同じくスチレンペーパーで石畳を作りました。

石畳
モデリングペーストを塗る前の写真
モデリングペーストを塗った後の写真

その他、外装の途中の写真がないため、完成写真を見ながら説明します。

完成写真

まず花壇ですが、こちらもスチレンペーパーを使っています。
黒い部分は細く切った黒のマスキングテープです。

花壇の作り方は、ジオラマ制作の際にもご紹介しているのでそちらをご覧いただけたら嬉しいです!

排気ダクトカバーは厚紙で作っています。

排気ダクトカバー

キッチン窓の鉄格子は、プラ棒やアクセサリーパーツ、ビーズなどを組み合わせて作りました。

鉄格子

海外だと防犯上、窓にこういう鉄格子が付いていることが多いことと、半地下ということもありなんとなく付けてみました。
(あと単純に窓にボリュームが欲しかった)

外壁は、スチレンペーパーで作ったタイルを所々貼り、胡粉ジェッソを塗りました。

普通のジェッソより少しざらっとした感じになるので、これを塗るだけで良い感じになります。

ちなみに、内装も外装も使い込んだ感が欲しかったので、壁や床はパステルなどを使って汚してます。

壁に貼り付けている緑ですが、先日ジオラマ作りの時にも使用した「日本の草はら」というものをボンドを使って付けてます。

外壁の緑、なくても良かったかも?笑
こういうのって付け方のバランスがなかなか難しいですね…

こちらの柵は、ガーデニング用品として売られていた物をリペイントして使いました。

扉は、内装の時にも軽く説明しましたが、スチレンボードで作ってます。

ドアノブはビーズを使いました。
蝶番は厚紙で作ってます。

外壁にも内装の時と同じく、シルバニアのランプシェードを付けています。

シルバニアのランプシェード

また、今回屋根を少し頑張って屋根っぽくしました!
(いつも真四角の豆腐ハウスを作りがちなので…)

スチレンペーパーで屋根を作りました。

屋根部分に小窓的な物が欲しかったので、そちらも作りました。

小窓

この小窓や扉の窓に貼り付けているのは、ステンドグラス調のシールです。

小物編

小物類は、自作したり、シルバニアの物をリペイントして使いました。

小麦粉、スーパーの紙袋
シルバニアの物をリペイントした食器類など
砂糖やボウル、クッキー型など
ドリンク類やミトン
フルーツやかご
フライパンのいちごソースはレジンを使って作りました。
キッチン道具などはシルバニアの物です。
ドライフラワー

また、今回設定として、「トイプードルの女の子がフレアちゃんのためにケーキを作る」というものだったので、後ろのボードにはそれに関連するものを飾っています。

ボード
2人で撮影した記念写真
ふたりは仲良しです♫

今回作るお誕生日ケーキの案も貼っています。

お誕生日ケーキ案

また、フレアちゃんは趣味が「絵を描くこと」なので、フレアちゃんが描いたと思われるトイプードルの女の子のイラストも貼り付けています。

画像はシルバニアファミリー公式さんから

このボードでふたりの関係性が伝わったら嬉しいなぁと思い作りました。

続いて作業テーブルの上の物についてですが、
内装の際にご紹介したミキサーやはかりの他に、色々と置いてみました。

作業テーブル

パレットナイフは厚紙とマスキングテープで作りました。

パレットナイフ

お誕生日ケーキですが、土台はスチレンペーパーです。
そこにクリームを塗り、上にラズベリーとブルーベリーを載せました。
イメージとしては、中はストロベリーのソースが入っており、「ベリーケーキ」という設定です。

ベリーケーキ

また、フレアちゃんのお誕生日なので、フレアちゃんのアイシングクッキーも作っています。
最後にケーキの上に乗せて完成、というイメージです。

フレアちゃんクッキー

お誕生日なので、後ほどハッピーバースデーチョコも作りました。

ハッピーバースデーチョコ

クリーム絞り袋もビニールを使って作りました。
先の銀色の部分はアルミテープを切った物を付けてます。

クリーム絞り袋

以上、簡単にですが作った物などのご紹介でした!

完成写真

完成写真を何枚か載せていきます。
先ほどと被るものもあるかもしれませんがご了承ください。

作品の作りはじめはいつも、「これ本当に期間内で作り終わるのかな…」と不安でいっぱいになりますが笑、今回もなんとか無事に終わってよかったです!!

あとは、無事に届くのを祈るばかりですね。。(これが一番不安)

作品は9月5日(火)以降に展示予定のようなので、ぜひイベントに行った際には直接ご覧いただけたら幸いです。
※ライトの仕様上、残念ながら展示の際は照明はオフにしてもらう予定です。
ボタン電池のライトのため、長期的に点けることができず。。すみません。泣
これはこれからの私の課題だなぁ。。

ちなみに、前期の9月3日(日)までは、シルバニアの夏をテーマにした作品が展示されています。
私もありがたいことに展示に参加させていただいており、「シルバニアたちが映画館で3Dホラー映画を楽しんでいる」といった内容で撮影した写真を展示していただいています。
(夏といえばホラー!!!←)

前期テーマの展示は9月3日(日)までですので、ぜひ会場の大きい写真パネルでもご覧いただけたら幸いです!
他のアンバサダーの方やドールハウス作家の方の作品も素晴らしいのでぜひ会場へ足をお運びいただけたらと思います。

わくわくフェスタのレポをシルバニアファミリー公式さんも上げてくださっていますので、どんなイベントか気になる方はこちらもどうぞ!(ネタバレあり)

今回も長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
今回は過程の写真があまりなく簡単な説明になってしまいましたが、もし、「この部分はどうやって作っているの?」などあればお気軽にご質問いただけたらと思います。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

つくってみた

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?