ビジネス知識と_家庭やりくりの知恵

【産前産後リハの仕事希望】どうやって勉強を仕事に結びつけたらいいかわからない

先日インスタで理学療法士さん(?)からご質問をいただきました。

画像1

全国各地の理学療法士さん・作業療法士さんで
産前産後の分野に関わりたいと
思っている方って
実はすごくたくさんいるんですよね。


でもなかなか進んでいかないのは
なぜかと考えてみると

国内でのエビデンスが構築されていないこと
保険診療でないこと
●PTOTの養成校で産婦人科学に触れないこと
●産婦人科とリハビリテーション科のつながりがないこと

などが理由として
考えられるかなと思います。

① 「実際の現場をみてみたいです」について

見にいってみてもいいんじゃないでしょうか?

大学や専門学校などの養成校の実習は、
学校の先生がこういう交渉を
病院側としてくださっていますが、

それをイチ社会人として常識の範囲内で
自分で行うのも一つかもしれません。


「常識の範囲内」というのは大切です。

自分の想いの押し付けにならないように
相手側のメリットや利益も考えながら
失礼のない範囲でお願いするという
社会人としてのバランス感覚ですよね...


私がよく一緒にウィメンズヘルスの勉強をしているPTさんは
産婦人科も入っている大きい病院にお勤めなので
産婦人科に交渉して
お産の見学などもさせてもらったりしていましたよ(^ ^)


人脈作りも大事かなと思います。

どういう人と繋がったら
自分のやりたいことに近づけるのか


そのあたりのことはこちらに
ツラツラと詳しく書いています。

大きい病院なのであれば、
他部署・他部門・他職種との良好な関係性を築いて
部門間の風通しをよくすることから始めても
いいのかもしれませんよね。



②「勉強したことをどう広げたらいいか」について

これは、最終的に何をしたいかによると思います。

●病院で働きたいのか
●予防分野としてやっていきたいのか


自分のやりたい方向性をまずは考えて、
「誰のために」「何がしたいのか」を明確にしないと
その先の動きって作りにくいんじゃないかなと思うんですよね。

●リハビリという形でやりたいのか
●サークル活動のような感じにしたいのか


ベビーマッサージやベビーヨガの先生と...
ということだったので
後者なのかな?という感じがありますが
そのあたりを一度整理してみてはどうでしょうか??


リハビリとして行いたいのであれば
アプローチする場所は
民間のセラピストさんではないかも
しれませんよね。

この辺の考え方ってキャリアを考える上でも
大切なことかなって思うんですよね。
そのあたりも上記のnoteの記事に細かく書いてるので
もし興味があれば読んでみてくださいね。



③経験値を積みたいということなのかな?

でも...ご質問の感じからすると...

産前産後のリハビリとしてやりたいけど

経験がなく不安なので見学行きたい

そして経験を積むために
ママたちのいるところでやってみたい

っていう感じなのかな...??
とも思ったりしますが、どうなんだろう?

今までどういう勉強をされたのかにもよりますが、
「経験」って「専門性」がある人のところに
チャンスがやってきたりする
んですよね。

それはね、こちらにも書いてありました。

なので、まずは何を目標にするのかを明確にして
そのための専門性を身につけられるような勉強会に
行ってみるといいかもしれません。


私の場合は、当初から
産婦人科で「理学療法」がしたい
という希望だったので、

ガスケアプローチ
APTA産前産後理学療法
組織間リリース®️

(↑上記それぞれリンクしています)
を受けることで、
産前産後の基礎リスクなどの知識技術人脈
作っていくことができました。


経験は、身近な方からお願いしてました。

治療対象になってしまうような
何か疾患とかある方は難しかったりするので
コンプライアンスを守った上で
できることから始めてみるのも一つですよね。


④所属がある場合(育休中など)はまずやるべきことがある

でもね、もし今、所属がある(勤務先がある)のなら
何か活動をするにあたっては
所属先にきちんと伝えて

風通しをよくしてからかなとも思います。

質問くださった方の
今の状態がわかりませんが
育休中に何か始めるっていう方も結構多いですよね。


育児休暇中っていうのは
「育児のために仕事をお休みしてる」という状況
ですよね?

条件を満たしている方であれば
育児休業給付金も出されていますよね?

給付金や休暇はあって当たり前のものではないです。

育児休業給付金とは、従業員が育児休業中に申請することでもらえる給付金のことです。
育児休業中は仕事に入れず、かといって会社も今までの給料を支払うわけにもいきません。そういった人に国がお金を給付し育児休業中の人の生活を困らないようにするためにある制度です。
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/10097 より)

会社側が休暇を出してくださっているのは
個人的な活動をするためではない
はずなので
そのあたりだけはちゃんと押さえてからがいいかなと思います。


常に自分の立場を考えて
相手とのwin-winな関係を作ることが
すごく大切だなと思います。

サポートいただけるととっても励みになります!