見出し画像

陶器と美味しいものの街 / 岐阜県多治見市

かかみがはら暮らし委員会のメンバーでいく、岐阜県、東濃の旅。

次は瑞浪市へ。


なぜか「旅」にはお酒がつきものな気がする。

地方を回るとその土地ならではのお酒というものが存在するから、お酒が好きな人にとってはそれこそが旅の醍醐味なのかもしれない。

私はお酒を飲まないので基本的には興味がないのだけど、今回の「カマドブリュワリー」さんはちょっとした工場見学みたいで楽しかった。


スクリーンショット 2021-02-18 17.15.45

カマドブリュワリーさんのInstagramより)


画像2


クラフトビールは少量生産の良さを生かして、季節や素材によって味に変化を作り、それを毎回楽しみにしてくれる熱狂的なファンがいるという。

いつも売り切れ状態のこちらのクラフトビール、お酒が飲めるなら飲んでみたかったな・・・

通販もあるようだけど、奇跡的に買えたらラッキー。


旅も終盤。多治見市へ。

画像3

前から行きたかったSHINMACHI BLDG.

1F ギャラリー

2F 山の花(陶器)

3F シュクレメディシナルハーブ(ハーブティ)

4F 地想(セレクトショップ)


センスの爆弾・・・・!

1階からじっくり楽しんで。

店主さんとお話ししながら見てるとあっという間に時間が過ぎ、お財布が軽くなるよ。。。


みなさん、私の存在を知っていてくれて、初めましての方も間接的に知ってる方も、会いたかった!と言ってもらえてすごく嬉しかった。

お店をやってた効果は、こうやって思いがけないところで知ってもらえていること。

先に情報があると、お互いのハードルが低くなってお話もしやすい。

楽しい時間。


画像4
画像6

地想さんで購入した、徳田吉美さんのお皿。

お皿が良いと食事も美味しそうだよね。

陶器の町、多治見ならではのお買い物ができて満足。


最後に、すぐ近くのcafe NEU!さんへ。

画像5

カレーのお店なのだけど、刺激物に弱い私は豆コロッケバーガーを。

ボリューミー!

ラッシーとチーズケーキも頼んで、お腹いっぱい。

雰囲気がめちゃくちゃ良いので、近くにあったらいいなあと思う。

フラッと寄れるような、場所。


すっかり夜になって帰り道はしみじみと、あぁ東濃いいなあ・・・旅いいなあ・・・と思った。

最近めっきり、遠出してなかった。


しかも人に連れて行ってもらう「きちんと計画されている旅」はめちゃくちゃ楽。。。

でもそれは、企画者が「きちんと計画してくれたから」だと言える。

時間の配分、会いたい人はアポを取っておいてくれて、食事の場所もある程度目星をつけておいてくれた。

私が行きたいであろう場所を選んでおいてくれた。

車を出してくれて運転してくれて、私はただぼんやり乗っていたら着く、最高すぎる・・・!


自分が企画する側になることが多い人生だったので、ただ便乗するだけの旅がこんなに楽ちんとは思わなかった。

1日中時間を気にして、会う相手を気にして、みんなが快適かどうか困ったことはないか気にして・・・と、小さなことを気にしてしまうので疲れてしまうのが自分が企画する旅だった。(イベントも同じで、自分で企画すると心から楽しめないことが多い)

今回はだいぶ楽させてもらいました、感謝です・・・!


「ふらっと」旅するのもいいけど、私はやっぱり行きたい場所を見つけて、そこを目的に行く旅が好き。

ちょっと億劫になっていたけど、やっぱり出かけよう。

もっと、いろんなところへ。


------------------------


前回までの記事はこちら。


------------------------


noteのサークルでは、暮らしやお店運営に関わるお話を月10本以上書いています。

↑こちらから。月額500円、どなたでも、いつでも入退会できます。

会員になると過去の記事約200本がご覧いただけます。

最近の記事は、有料トークイベントを視聴してもらえた「告知」のポイントです。

------------------------

お店の運営相談のお仕事依頼 長月のLINE

日々のいろいろ オゼキカナコのTwitter

自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!