見出し画像

人の力を借りられるようになる No.370

今年の私の一番の目標が「人の力を借りられるようになる」です。

これ、当たり前に出来ている方は「何のこと?」ってレベルの話だと思うのですが、私の苦手な事の一つに「人の力を借りる事」があります。要は小さなプライドが邪魔をして「お願い!」って言うのが苦手なんですね。

自分で言うのもなんですが、幅広く色々なことが出来る方だと思いますので、大概の事は「自分でやったほうが早い」という結論に達し、いつも自分でやることを中心に考えてしまいます。

しかし、人が一人で出来る事には限りがありますし、何か大きなことをするには人の力を借りなければ当然できません。もちろん会社を経営していたのでそんな事は百も承知で、皆さんの力を借りて仕事をしていたのですが、これが会社の中では出来ていたのが、個人では全くできていませんでした。

逆に言えば、会社という枠を借りてやっていたけど、私個人としては全く出来ていなかったというのが正しい表現かもしれません。そんな思いがあり、今年は「人の力を借りられるようになる」という目標を掲げ、まず行ったのが妻へのお願いでした。

結婚前に同じ仕事をしていた時はあったのですが、それ以降仕事を一緒にすると言う事は無く、今まで来ていましたが、新たに立ち上げた会社の手伝いをしてもらうようお願いしました。もちろん喜んで手伝ってもらえると言ってもらえたのですが、そんな事さえもお願いできていなかった自分がいます。

小さなプライドが邪魔をして「お願い!」と言えないのが一番の原因ですが、もう一つ大きな問題があったのは周りの方の存在に気が付いていないという重大な欠点でした。

昔から何事も自分で解決するのが習慣になっていて、一人で解決する事が多かったのですが、実はかなり依存的な側面もありました。どんな事かというと、周りの方に感謝の気持ちが無くやってもらって当たり前だと考えていたので、お願いもせず周りに依存しているという質の悪い状態です。

やってもらって当たり前と思っているのでお願いもせず、何かしてもらっても感謝もしていないという甘えた状態にこの歳になってようやく気が付きました!これからは相手の存在を認め感謝し、協力を依頼するという正しいステップを踏んで本当の仲間として行動していきます。

まずは一番身近な存在の妻に話をしましたが、これから周りの方にも力を借りられるように話をしていきます。そのためにもまずは目の前の方に役に立つ事、価値提供する事、感謝することから始めていきます。

これも当たり前の事ですが、ただお願いをしているだけでは誰も力を貸してくれません。まずは自分が人の役に立ち、こいつはいつも力を貸してくれているという信頼関係の元で初めてお願いも出来るようになります。

しっかりと人の役に立ち、力を借りられるようにしていきますので皆さんも私から「お・ね・が・い・♡」って声を掛けられたら逃げずにご協力をお願いします。

今日の一言
人の力を借りられるようになるためにまずは相手の役に立つ

ちなみに写真は昨日妻と三保の松原で見た富士山です

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。