マクロとミクロを行き来する

この世界を捉えようと思った時、最も大きいものなんだろうか。
宇宙が一番だろうけど、大きさが定まっていないので、天の川銀河を例に取ってみる。

天の川銀河は、約100京kmであり、太陽系は、約30兆kmである。
これをもう少し分かりやすい縮尺に直すと、
もし天の川銀河の直径が100kmだった場合、太陽系の大きさは3メートルである。
これは東京から箱根までの距離の中で、太陽系はそのうちの3メートル分の大きさということになる。

ちなみに、アンドロメダ銀河は天の川銀河の2倍の大きさである。

太陽系の中で地球はどの程度の大きさかといえば、太陽系30兆kmに対して、地球は1万2千kmである。
これをもう少し分かりやすい縮尺に直すと、太陽系が3万kmの時(地球2.5個分まで小さくした時)、地球は、太陽系と比べたら1.2センチ程度しかないということである。

太陽系からして地球はめちゃくちゃ小さい。

ちなみに、銀河は宇宙に2兆個以上あるらしい。

ミクロについても考えてみる。

小さい単位として、原子がある。

原子は、陽子と中性子の回りを電子が回っているという構造だが、その大きさは、
陽子と中性子がパチンコ玉だとした時に、電子は東京ドームの外側を回っているという距離感の大きさである。
つまり、真ん中とめちゃくちゃ離れて飛んでいるのが電子である。しかも3次元的に縦にも横にもグルグル回っている。
そりゃあ離れたりくっついたりするわ、そりゃイオンにもなるわ、と思う。

では実際に原子の大きさを例えてみると、
もし原子がゴルフボールぐらいの大きさだった場合、実際のゴルフボールの大きさは地球ぐらいになる。つまり、原子はめちゃくちゃ小さい。

しかし、素粒子の大きさは、そんな小さな原子を銀河系の大きさとした場合の、蟻程度の大きさらしい。そして宇宙上に存在する素粒子を全て集めてくっつけたとしても、りんご程度の大きさにしかならないらしい。

これらは、ほとんどついていけないレベルのマクロとミクロの世界だが、
そこからは私たちを捉えることができない。
つまり、大きく長く捉えすぎても、小さく短く捉えすぎても、命の価値、重さが感じられない。

私たちが生きる、生きたいと感じるための要素は、こういった科学的な理屈を知ることではなく、シンプルに、ドーナツとコーヒーがあれば落ち着くね、というそんな感じなんだと思う。

それこそ、“今“に目を向けた、イトマを味わうことなんじゃないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?