見出し画像

【9/7追記】ロストコロモリデッキ解説

【9/7追記内容】
その後、このデッキを崩そうかとも思いましたが、謎の愛着が湧いてしまったので、改善を行いました。

たぶん、回し方にも記載してますが、このデッキの動きとしては、
■後攻1ターン目
コロモリが望遠スコープを付けて攻撃をする+ベンチに輝バナ、カゲボウズ1〜2体を最低でも起きたい。→バトルVIPパス4枚、望遠スコープ4枚、コロモリ4枚、カゲボウズ4枚、霧の水晶4枚、他ボール系4枚。VIPパスを1枚→4枚に変更することで、最初のピオニーで確実にVIPパスを選ぶ必要が無くなりました。初動カゲボウズスタートの場合、入れ替えが必要になるので、ピオニーでそこの選択が出来るようになりました。
■2ターン目(カゲボウズをバトル場に)
サポートを使い回したい+バトル場を空けたいという理由でジュペッタが確実に1枚必要となる場面なので、ジュペッタ4枚、ハイパーボールと進化のおこうを4枚入れています。
もしくは、ボス+ウッウでマナフィを取りたいとなると、ジュペッタが2ラインロストに行くか、ジュペッタ1ラインとロストスイーパーで2枚ロスト(望遠スコープorトレコ)させるかの2択になります。(正直、要求値高いです😅)

■その他
ツツジはジュペッタの特性で任意のタイミングで使えるから、強そうだけど、枠の都合で抜いても良いかもです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはじめまして、特に結果も残していないし、特に強くもないけど、とにかく使ってて楽しいデッキなので記事を書きたくなった者です。デッキにかかる費用も安めなので、エンジョイデッキとして使ってみてね٩(^ω^)۶

この記事では、僕がオリジナルで考えた「ロストコロモリ」デッキについて解説します。勿論ですが、全文無料です。

では早速!内容説明!

1.デッキ内容

ロストコロモリバレット

それぞれ役割を説明していきますね。

■コロモリ(4枚)
このデッキのメインアタッカー。
ワザ:まるごしおんぱは、超エネ1つで全体30ダメージを与える破格の性能ですが、手札があると失敗するという制約×制約付き。望遠スコープをつければ、ベンチのポケモンVには+30の計60ダメージが出せます。まるごしおんぱを撃ち続けて、後述のヤミラミで最後にサイドを取りきる戦法です!

基本的には、後攻1から殴るのが強いと思いますが、先行で相手にマナフィ置かれたくないので、後述のカゲボウズなどをバトル場に起きたい。しかし、入れ替え札が風船しかないのと、1ターン目は必要カードが多すぎるので、初手の手札である程度揃っていないとワザまで繋がらないので、結局コロモリスタートが多いです()

■カゲボウズ、ジュペッタ(各4枚)
特性:にんぎょうくよう
ロストゾーンを増やしながら、トラッシュのサポートを回収する効果。
これにより、毎ターン安定してピオニーを使用することが出来、すなわちコロモリのまるごしおんぱが安定するという寸法です。ピオニーの手札を全てトラッシュというデメリット効果もにんぎょうくようがあれば、ボスの司令やツツジを好きなタイミングで持ってこれるようになるのが偉いです。
入れ替え札が少ないのは、ジュペッタをバトル場に出していれば、特性で場が空き、擬似的に入れ替えが出来るため。また、後半のヤミラミのためにもロストゾーンを増やす必要があるので、相性が良しです⭕️

■ヤミラミ(1枚)
後半ダメカンばら撒きおじさん。コロモリで削ったシステムポケモンや、非ルールポケモンを倒していきます。パニックマスクを付けた無敵ヤミラミを作りたかったけど、そこまで到達しないのが現状。

■ウッウ(1枚)
ベンチ狙撃の天敵であるマナフィやオドリドリをたねポケモンでエネ無しで一撃で取れるため。
だったけど、先行2ターン目にマナフィを置いてくる想定で、後攻2ターン目にロストゾーン4枚かつボスの司令がトラッシュor手札にある、ウッウがバトル場に出せる状態を作らないといけない。ここがほぼほぼ安定しないので、ポケモンキャッチャーを入れて、ピオニーで強引に突破する方がいいのかもしれないです…。(いい方法あったら教えて)
あとは、純粋にコロモリで倒しきれないポケモンを倒すのに重宝します。

■マナフィ(1枚)
相手にベンチ狙撃するなら、こちらも狙撃されて当然!!殴り会おうやないかい!!の精神で採用無しにしました。
嘘です、大会で使用しましたが、腐ることが多いのとデッキ枠が足りないのと、そもそもベンチの枠も足りないので、外しました。ジュペッタがHP100なので、ゲッコウガのげっこうしゅりけんでとられないから抜いて良いかなと思ってる。

■ネオラントV(1枚)
特性ルミナスサインでサポートを持ってくることが出来るポケモン。この子が居るかいないかで安定感が変わります。後攻1ターン目からコロモリがワザを宣言したいので、それに必要なピオニー、それを持ってくるネオラントという流れ。
ボール→ネオラントV→ピオニー→バトルVIPパス+αの動きがかなり強い。初手でピオニーが引けたあとでも、後半に欲しいサポートを持ってこれるので、腐りにくい。
注意点としては、唯一サイドを2枚取られるので負け筋になるのと、ベンチを1枠埋めてしまうこと。それでも序盤の安定感を考えると入れた方が良いかなと思います。

■かがやくフシギバナ(1枚)
縁の下の力持ち。特性:サニーブルームによって、番の終わりに手札が4枚になるまでドローできる。コロモリのワザまるごしおんぱは手札が0になる必要があり、その次のターンはペースダウンしてしまうので採用。貴重な輝く枠です。
基本的にベンチにカゲボウズを置き、次のターンでジュペッタに繋げれれば、ピオニーに繋がるので、コロモリのワザまで繋がります。
サニーブルームは、サイドを取った後に4枚まで引くので、通常デッキでは実際には3枚や2枚しか特性で引けない場合がありますが、全体攻撃のコロモリであれば、相手をきぜつさせる事が少なく、最大の4枚ドローによってカードとしての存在価値も上がっています。
問題なのは、逃げエネが3なこと。輝リザ3←わかる、輝カメ2←わかる、輝ゲッコウガ1←分からない、輝バナ3←戦意喪失
風船つけても逃げれないの可愛すぎるだろ。。。

■クイックボール(4枚)
序盤でネオラントを連れて来れるし、ウッウや輝バナなども呼ぶ必要があるし、他のコロモリやカゲボウズにも使えるので4枚採用。1枚トラッシュという効果で、手札調整も出来るのが⭕️

■霧の水晶(4枚)
コロモリ、カゲボウズ、ヤミラミ、超エネルギーを持ってこれる最強カード。ピオニーでかなりの頻度で持ってきて、エネやカゲボウズ、コロモリに変換してます。

■ハイパーボール(4枚)
クイックボールとほぼ同じだが、常にジュペッタを持ってくる必要があり、輝バナの4枚ドロー+番の1ドローの計5枚で引く必要があるので最大の4枚採用。

■しんかのおこう(4枚)
ハイパーボールと同じくジュペッタを常に持ってくる必要があるので4枚採用。ハイパーボールと違って、ピオニーで持ってくることでそのままジュペッタに変換出来るのが偉い。

■ヒスイのヘビーボール(1枚)
ネオラント、輝バナ、ヤミラミ、ウッウなど、ピン刺しのたねポケモンが多いので1枚採用。後攻1ターン目のピオニーで、山札に輝バナがいない場合は、ヒスイのヘビーボールを持ってきて、輝バナに変換したりも出来ます。
あとは、カゲボウズもロストギミックの関係でMAXで特性を使用したいので、サイドから救う必要があります。

■バトルVIPパス(1枚)
最強カード。後攻1ターン目のピオニーでほぼほぼ持ってくるカード。とにかく1ターン目にカゲボウズを最低2枚と輝バナをベンチに置きたいので採用。余裕があれば2ターン目用のウッウを置いたりします。

■ポケギア3.0(4枚)
デッキを安定させるためのカード。サポートを使い回す関係で、サポートの枚数は抑えているが、引けないと再利用できないので4枚採用。ピオニー抱えた状態で使用して、ボスやツツジがヒットしたら、ピオニーで巻き込んでトラッシュに送ればいつでも再利用出来るようになります。
また、持ってこないという選択も出来るので、手札調整も可能です。

■望遠スコープ(3枚)
コロモリさんのメガネ。
ベンチのポケモンVに対して、60ダメージが出せるどうぐ。ただそれだけが強い。一応、適当な奴に付けたら手札も減らせます。

■普通のつりざお(2枚)
主にジュペッタをトラッシュしてしまった場合に使用します。あとは、輝バナなどが倒された後に、ピオニーからつりざおとクイックボールで、つりざおで輝バナ山札戻し、トレコのエネをクイックボールで落として輝バナ回収なんて動きも可能。

■パニックマスク(2枚)
弱い、以上。
真面目に話すと、ヤミラミにパニックマスク付けてロストマインまでは到底届きませんでした。でも、パニックマスク付けるだけで、相手全体のポケモンのHPを40下がると考えると強くね??って思ったり。。。ロマン採用でした。

■風船(1枚)
初手でスタートしたくないポケモンの時にピオニーで持ってくるカードだけど、輝バナ逃げれないのでポケモン入れ替えとかの方が絶対良い。

■ピオニー(4枚)
このデッキの軸カード。手札を全てトラッシュする代わりに、山札からトレーナーズを2枚持ってこれる、実質うらこうさくみたいなことをするのですが、手札をトラッシュするので、コロモリのまるごしおんぱの手札0枚に調整出来ます。
とにかく何でも出来るので、場面に合わせて動けます。

■アクロマの実験(1枚)
ジュペッタだけでは足りないロストを増やすためのカード。手札+アクロマの実験の5枚から、手札が0枚になるように調整して、コロモリがワザを打つことも可能です。ウッウが居れば手札0にしなくても技が使えるので、そこの選択。

■ボスの司令(1枚)、ツツジ(1枚)
その他、要所要所で使えると強いサポート。

■トレーニングコート(3枚)
エネルギーを使い回すためのスタジアム。クイックボールやハイパーボールのコストにも使えるし、ピオニーで持ってこれるので、単純にエネルギーとして使えます。デッキのエネルギーも3枚まで減らせられるのもメリット。相手に利用されるのがネック。

■超エネルギー(3枚)
コロモリのまるごしおんぱ、ヤミラミのロストマイン。逃げるためのエネルギー。霧の水晶で持ってきて、あとはトレーニングコートで使い回します。

以上、60枚でした。

2.立ち回り方

まず、このデッキは後攻を取ります。
■1ターン目
ボールからネオラントV→ピオニー→必要なカードを選択というムーブになります。
詳しくは、バトル場にコロモリ、ベンチに輝バナ、カゲボウズ2体を置いた上で、超エネルギーと望遠スコープを揃える形になります。

■2ターン目
サニーブルームでドローした4枚とトップドローの計5枚から、ジュペッタに繋げてピオニーを回収して、再度コロモリがワザを打てるように動く。
もしくは、ウッウを置いて、ボスの司令orポケモンキャッチャーでマナフィやオドリドリを倒す。

■3、4ターン目
コロモリやウッウで攻撃ムーブ。

■5ターン目
ヤミラミのロストマインでダメカンばら撒き、再度を取りきる。

3.対戦結果
近所の非公認バトルですが、3戦1勝2敗。

マナフィが入っていなかった、こくばエルフーンには難なく勝利。続いて、ミュウVMAXはオドリドリが強くて負け。3戦目のロストバレットもプレミとマナフィが強くて負けました。

ロストコロモリバレット改

そうして改善を加えた、「ロストコロモリバレット改」がこちら。マナフィ、パニックマスク、風船を抜いて、ウッウを2枚、ポケモンキャッチャーを3枚、望遠スコープを4枚に変更しています。ポケモンキャッチャーは運ゲになりますが、多分こっちの方が強いです笑

4.まとめ
後半疲れて立ち回りとか雑になったけど、必要なカードが明確で、それをピオニーで持ってきて自由に動けるので、めちゃくちゃ楽しいデッキですので、みなさんぜひぜひ使ってみてください!!!

最後に、ここまで読んで頂き本当にありがとうございました!!面白いなと思った方はTwitterのフォローやRTで拡散してもらえると喜びます!好評であれば、今後もマイナーなデッキを紹介したいと思いますので何卒よろしゅう!!

かにぼ
@kaniboy_pokeka

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?