見出し画像

薔薇になったチェリスト|ジャクリーヌ・デュ・プレ


画像1


イギリス生まれの女流チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレ

数多の男性チェリストたちと肩を並べ、歴史に名を残す女性チェリストといっても過言ではない。

ピンと来なかった人にも、ダニエル・バレンボイムの奥さんであった人、
といえば聞きなじみがあるのだろうか…。

クラシック好きといっても、オーケストラ・指揮者・ピアニスト・バイオリニストに精通している方は多い。
しかし、チェロにまでその触手を伸ばしている方は、それと比べまだまだ少ないように思えてしまう。

ドイツに来て、クラシック音楽好きな方と知り合う機会も、日本にいた頃よりぐっと多くなった。

チェロの音色が好きといってくださる方は多いけれど、
その反面、チェリストの名前を一人だけでも知っているという方とは、今のところほとんど出会えていない。

チェロ奏者の私は、チェロという楽器が愛されていることに喜びを感じつつ
そのことが、少しだけさびしい。


画像2


ダイナミックで情熱的。
堂々と力強く、それでいてのびのびと歌うようなジャッキー(デュ・プレの愛称)の演奏は、多くの女流チェリストたちにとって憧れである。

実際には、身体も大きく、手足も長かった彼女の真似をすることは、ほとんどの女性にとっては無理なこと。

私が長年敬愛する師であるチェリスト(日本人男性)は、その昔、受講していたマスタークラス先で彼女と一緒になったことがあるらしい。

そこで、二人のあまりの身長の違いを面白く思った先生に、腕を組まされ結婚式のようにその場を歩かされたという。

そのエピソードを交えながら、私の持っていた彼女への強い憧れを、そのまま演奏につなげてしまうことへの危険を諭されたことがあった。

それでも

チェロを続けている上で、女性たちがどうしても感じてしまう悔しさ、憤り。
まるでそれらをすべて受け止め、体現してくれているような。
そんな力が、彼女の奏する音には満ち溢れている。

そこに近づきたいと願う心はとめられない。

たとえ世界の多くの人にとって、彼女が"バレンボイムの妻"であったとしても

やはり私にとっての彼女は、絶対的な"チェリスト"のジャクリーヌ・デュ・プレなのだ。


エッセイ全文はこちら →


===================


『あとがき』


「チェリストになりたい」

これは私にとって、三番目に持った夢でした。
「セーラーマーズになりたい」から始まり、
次は「科学者になって青いチューリップを発明したい」
そして…

5歳となってチェロをはじめた私は、すぐにその楽しさに没頭します。
一日中チェロを弾く毎日。
しかしこのとき、幼い頭の中で描く「チェロを弾く私」のイメージは、まだぼんやりとしたものでした。
それからまもなく、私はジャクリーヌ・デュ・プレと出会います。
ビデオを通して目にした彼女の演奏は、私にとってはじめて見る「女性チェリストの演奏」でした。
このとき私の中で、チェロを演奏している自分の脳内イメージが、はっきりと像を結んだのです。
私が三つ目の夢を口にするようになったのは、この頃からでした。
そしてそれ以降、私の夢が変わることはありませんでした。

イメージトレーニングは、奏者にとっても大事な訓練のひとつです。
緊張したとき、演奏に煮詰まったとき…
音楽を頭の中に流すだけでなく、自分の演奏している姿を想像します。
感受性が強いといわれる私にとって、イメージによって受ける影響は特に大きく、うまくいけば不安を打ち消し、本番で思い切った演奏ができる指針になります。

中学から大学を卒業するまでの10年。私はチェリストの山崎伸子先生に師事しました。
先生は現在、日本クラシック界の第一線で活躍されている女流チェリスト。
小柄な身体から生み出される、ダイナミックで表情豊かな演奏と先生の熱心な指導から、私は多くのことを学びました。
そして10年という年月の長さからか、いつのまにか「先生ならばどんなモーションで演奏するだろうか」
と先生の演奏姿ばかりが、自然と脳内にイメージされるようになっていました。

そのことへの自覚と変化が現れたのは、ドイツへの留学生活をはじめてからです。
「私はどう演奏しているのだろう」
演奏するたび、その思考に陥るようになりました。
内面で作り上げた音楽と、身体がバラバラになる感覚。
一時期は、今まで自分がどうチェロを構えていたかさえ、わからなくなったことがありました。

鏡を見て練習しなさい。
俯瞰から自分を見ている、もう一人の自分を作りなさい。
客観的に自分の演奏を見つめる大切さは、もう何年も前から教えられてきたというのに。
日本にいたころの私は、本当の意味で、その言葉たちを理解してはいなかったのだと痛感しました。
ドイツに渡り、圧倒的に増えた「ひとりきり」
自分だけと過ごすその時間が、自身と対峙し自己を見つめなおすきっかけをくれたのだと思います。

私の中のジャクリーヌ・デュ・プレは『孤独』です。
外国を渡り歩き、ホテルでチェロと二人きり。
そんな生活を若いころから繰り返していた彼女は、ホームシックから情緒不安定になり、木鳴りの音でチェロが怖いと泣いたこともあるそうです。
パソコンや携帯の登場により、現代の留学生活に『孤独』はほとんどないといっても過言ではありません。
それでも「ひとりきり」を痛感する瞬間は、幾度もあります。

『孤独』
それがいいことなのか悪いことなのか、判断はできません。
しかし『孤独』が与えてくれる力も確かにあるのだと、私は思っています。


最後までお読みいただきありがとうございます! 自分の文章や演奏に反応いただけることは最上の喜びです。 気に入っていただけましたら、ぜひ『サポート』を宜しくお願い致します。頂いたサポートは、今後の活動費用に使わせていただきたいと思っております。 フォローやコメントも大歓迎です!