高1の頃に実践した勉強法〜数学〜

こんにちは佐藤寛司です。
この記事では僕が高1のときに実践していた、東大に向けての勉強法を紹介しようと思います。
受験生の参考になれば幸いです。

全て書いてると長くなるので科目ごとに記事を分けることにしました。
この記事では数学について紹介しようと思います。

・使用した教材
忙しい人のために使用した教材と使用した時期について簡単にまとめます。
・具体的な流れ
詳しい使い方、使用目的などを知りたい方に向けて、おおよそ時系列でどのように勉強を進めたかを書こうと思います。


【使用した教材】

題名(使用時期)オススメ度☆☆☆☆☆

・サクシードI・A、II・B(通年)★★★☆☆

市販じゃ買えないかもしれませんが、これさえやっておけば基本はマスターできます。

・チェック&リピートI・A、II・B(通年)★★★☆☆

こちらは市販で売っています。ちょっとした応用問題もマスターできます。

・赤チャートI・A(一瞬)★☆☆☆☆

チャートって言うほど難しいのかなと思ってしまいました。僕は買わなくていいと思います。

・入試数学伝説の良問100(秋〜)★★★★★

歯ごたえのある問題の連続です。繰り返すたびに新たな発見がある気がします。マイナーですが強くお勧めします。でも基本をマスターしてからですね。


【具体的な流れ】

中3までに数学I・Aが授業で終わっていて、教科書傍用問題集の「サクシード」を使って基礎的な問題を、学校指定の問題集「チェック&リピート」を使ってやや応用的な問題を演習していました。


高1では引き続き、数学II・Bを授業で習いました。「サクシード」と「チェック&リピート」の使い方も上記と同様です。

他にも授業で大学の過去問を載せたプリントが配られたのでそれもいい演習になりました。


自分で何かやろうかと思い、数学の勉強法をググっていると、必ず出てくる「チャート式」という問題集が気になりました。

そこで一番難しいと言われている「赤チャート」と呼ばれる本を買ったのですが、

「サクシード」とほぼ難易度も変わらずあまりやる価値を感じなかったのですぐにやめました。

何より分厚い!これだけで僕のやる気を削ぐには十分でした。


そこで薄めの良質な問題集を探しました。簡単すぎると得るものが少ないので難しそうなものを選ぶことにしました。

そこで「入試数学伝説の良問100」を買いました。ブルーバックスの本なのですが、

受験参考書としてはかなりマイナーなものだと思います。

しかし収録されている100問はどれも歯ごたえのある問題で、初見で解けた問題はほとんどありません。

問題を試行錯誤した後に読む解説は感動の連続でした。

そこで一周解いただけでは消化しきれないと思い、高2の頃に二度くらい解き直しました。



数学の勉強についてはこれくらいになります。質問・要望等ありましたらコメントでお願いします。最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?