見出し画像

ヘブバン1.5周年 展示ブースレポ

どうもこんにちは、かのんと申します。

今回はヘブバン 1.5 周年アニバーサリーついて

ヘブバンもついに 1.5 周年!とてもおめでたいですね~

この度物販/展示ブース・ライブビューイングに参加いたしましたので、記録を残していきたいと思います!
(※  note/ブログへの投稿許可を得ています)

いざ有明へ

今回のアニバーサリーイベントはTFTホールという、ビックサイトのある有明のすぐ近くのホール会場で実施されました。

ホール入場と同時にお迎えしてくれるのは 31Aの面々!

ゆっきー、つかさっち、おタマさん
かれりん、みぐみん、ルカ

正直なところ、どこかのちょっとした会議室レベル(オンリーイベントでやるような) を想定していたので、入り口からこんなに大きな横断幕でお迎えしてくれるとは思いませんでした。

そして展示ブースも期待以上に内容盛りだくさんです。

展示ブース紹介

各部隊の等身大集合ポップ

会場左手には各部隊の等身大集合ポップが飾られていました。

最初はやっぱり 31A から。

当たり前ではあるのですが、こうして6人揃っているのを見ると感傷に浸ってしまいます。

また、なかなかゲーム上では等身大で映る描写も少ないので、貴重な集合絵。

おタマさん。頭一つ分小さいのかわいい

お次は 31B。
もうこの部隊は直視できません…泣 蒼井…

そしてなんといっても、背景がナービィ広場なのがとてもよいですね。
展示演出を考えていただいた方、本当にありがとうございます。

並び方ととても良い。蒼井の右はいちごだし、左はこじゅなんだよな

身長差が目立つ 31C 

アーさんとマリーを隣に置かないのは、なにか強い勢力が!?
(考え過ぎです)

LiVEでもありましたが、アーさんまじ高身長美少女

そして 先輩組 30G
この部隊も、この並びで見れる瞬間に感謝です。

今回のアップデートで 第三章まではスイスイプレイできるようになったので、入りたての方はぜひそこまでは進めていただきたい!

みゃーユイ保存同好会会長です。

なんだかんだ好きです、31D

個人的には 断章のいろっちとカレンちゃんがとても好きで、お互いの信条/心情のぶつかり合いは、ヘブバンのシナリオの中でも屈指の出来であると思っています。

お互い "色" のある彼女らが、その胸の内を明かし合い塗りつぶそうとする。
二人のことが少しでも気になっている人は是非読んでください。

ばぶぅ

続いて 31E。大島家は、ズルいて…

イベントストーリーの中でもムーアを中心とした大島家物語は昔ながらの key ファン必見のシナリオになっています。

ヘブバンの世界観的に、各キャラクター達の出自はどうしてもバラバラにならざるを得なくて、key の当初から貫き通してきた家族の物語はやりづらさはあるのだろうとは感じていました。

それでも六つ子の部隊をねじ込んでくるのが麻枝准であり、既存のファンにも優しいストーリーとなっています。

特に kanon や AIR などの頃の key 作品がお好きな方はお勧めです。

よっつんが頼もしく見えるようになります

やなぎん、かっこいい… 31F です。

U140は楽しませていただきました。
ギャグあり成長あり。やっぱり 明るく最後はじんとくるストーリーは十八番ですね。

まるちゃんの渾身の叫びの演技はとても良きでした。

CV 河野ひよりさん。ありがとう

みんな大好き 31X。

いやーシャロのイベント、ホントに良かったですね。
個性が強すぎてなにかとバラバラに行動しがちな 31X の面々が、まさかあそこまで…

真相は是非プレイしてください。

なすべきことをしたユンユンの演技に注目です

等身大月歌フィギュア & コスプレ展示

他にも以前から展示されていた 等身大ルカフィギュアだったり、31A のコスプレ衣装のお披露目もありました。

等身大フィギュアは 1周年に続いて 2回目の展示です。僕は初めてみたのでその大きさに驚きました。

セラフもなかなかの造りで、つい沢山撮ってしまいました。
特に造り込みをしているな~と思っている、めぐみん、つかさっち、おタマさんの写真を載せます



スタッフ企画

そしてヘブバンアートワークスタッフによる応援イラスト集が飾られていました。
まさかこんなにも関わっている方がいらっしゃるとは知らず。
こういう開発スタッフもコメントを残してくれるのは key のイベントの良いところですよね。


また、天音の SS アニメーション作成絵コンテが紹介されていました!

ゲームの絵コンテ + プリヴィズ な中々貴重な映像なので、今回拝見できてとても良かったです


こうやって仕上がっていくんですね。
工程が 7つにも分けられていてびっくりしました。もうコンシューマーレベルやて…

まとめ

めちゃめちゃ盛りだくさんでしたね。
これ以外にも物販ブースや出張カフェなども併設されており、イベントまでの時間も楽しんでいただけるように趣向が凝らされていました。

周年のみならず、ハーフアニバーサリーでもこういった企画を実施していただけるのはとても嬉しく思います。
改めて、ソーシャルゲームで売り出していく強みを感じました。

最後に、これまでの SS スタイルをまとめたウォールアートで〆たいと思います

2周年、3周年と積み重ねた姿を見たいですね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?