見出し画像

皐月賞全頭診断の答え合わせ

雑談

クラシック第二弾の皐月賞が終わりました。牝馬が出てるので牡馬クラシックはおかしいですし牡馬限定戦でもないのに牡馬クラシックはおかしいと数年前から思いますがじゃあ何て言えばいいんだ?って話ですが今年に関してはクラシック第二戦が正解じゃない?と思いました。

1着〜5着

まずは優勝しましたジャスティンミラノです。騎手、調教師さんはこのレース2勝目、生産牧場は2年ぶり、馬主さんはこのレース初制覇となりまひた。関係者の皆様おめでとうございました。スタートは継ぎ目の外だったので右に跳ねるスタートでしたが他馬に迷惑はかけずに前に行き2列目の外を確保して直線は前にいた3着馬を交わす為にシンエンペラーを弾いて上手くブロックしましたが瞬発力に特化してた馬と思ってましたがロングスパートが出来る馬で前傾ラップに近いイーブンペースだったので診断とは真逆になりましたが器用な馬でした。
2着はコスモキュランダでした。スタートは上手くいかなかったですが上手く2列目後方の内に入れましたが前が壁になってるのを避ける為なのか単純に曲がりきれなかったのか3コーナー出口から外へ膨れたのが結果的に良かったですし長く脚を使うタイプに向く流れも良かったので今後も小回りでは買えるタイプとは思います。今年は京都なので合わないですが本来なら宝塚記念あたりが合いそうです。
3着のジャンタルマンタルです。脚質的にこのコースは合ったのもありますが流石にこのペースで前からのレースでは最後止まりましたがこれも大回りの舞台より小回りのほうが合いそうな結果だったので春のG1は少し苦戦するかもしれませんが今年は神戸新聞杯が中京ですしその辺から楽しみな馬と思うので秋以降に改めて活躍を期待します。
4着のアーバンシックです。上位3頭とは差をつけられましたがこのレースになり上手く折り合えたのは良かったですし、レースとしては4コーナー曲がった後に2着馬が上手く前を塞いだので少しブレーキをかけて外に出しましたが着差を考えると詰めれるとは思いますが逆転はできてないと思いますが小回りも上手くなってましたし今後はオープンでもやれるとは思いますが折り合いが課題なので現時点は安定してますが今後はムラ馬になると思います。
5着のシンエンペラーです。マル外初の掲示板になりましたがスタートは良かったので内に入れる素振りを見せて入るスペースもありましたが入らず勝ち馬の後ろを追走し直線入って勝ち馬に寄られたれて追えなかったのはありますがその後は真っ直ぐ走れてるので左へ行く癖は2走続けて出なかったので矯正されたと思いますが、次は左回りと思うのでいいですがその後右回りに戻った時はまた癖が出るかもしれないのでそこは気にしとく馬と思います。

6着〜10着

6着のレガレイラです。これは誤算だったのは今年の牝馬は成長力が無いと考えてましたがこの結果を見るとかなり成長してたのでそこは反省点です。スタート良かったですが下げて外に出したかったですが蓋をされたので仕方なく4列目の中からの追走で直線は上手く外に出しましたが坂手前でまた右にヨレたのでこれがなければ4着とは差が僅かだったのでこの辺は入れ替わったと思います。次どこに向かうかわかりませんがスタートは改善されてたのであとはヨレる癖が矯正されればまたG1を勝つ可能性はあると思います。
7着のエコロヴァルツです。スタートは普通でしたが他の内枠の馬が速かったので内がごった返したのもあり後方からの競馬になり4コーナーも内を回す馬の向きでしたが鞍上は外へ引っ張りスピードが乗ったまま直線伸ばしてのこの結果は型がないこの馬にとっては好内容だったと思いますが内枠で連対してるとはいえ今後は少し内枠は割り引くのがいいのかもしれないと感じました。
8着のルカランフィーストです。スタートして他についていけず3列目の内からの競馬で4コーナーも流れてるとはいえ外までは膨れず回りそのまま流れ込みこの着順ですがこのペースでもフラつかなかったですし対応出来てたのは収穫ですがこのペースだったからペースアップが無かったので対応できたとも言えるのでこの結果だけでこの距離も対応できたと考えるのは早計かと思います。
9着のサンライズジパングです。前目にはつけれましたが流石に流れすぎたので4コーナーで既にきつい感じでしたがそれでもこの時計で粘れるところを見せれたので今後もしぶとさを発揮できる舞台では活躍出来ると思うのでこの結果はプラスに捉えていいと思います。
10着のミスタージーティーです。今回も前目につけましたがやはり私にはこの馬は逃げてなんぼの馬だと思うのでキレ味は無いのでしぶとさは見せてましたがどこかのタイミングで逃げてオッと言わせる時が来ると信じて逃げるべきと言い続けます。

11着〜17着

11着のホウオウプロサンゲです。スタートでふらついてしまったので3列目からの競馬になってしまいましたがしっかり伸びてましたし自己条件に戻れば人気しそうなタイプではありますが平坦コースの多い夏競馬でしっかり好走してくれればと思います。
12着のサンライズアースです。さすがにこのペースにはつきあわずに3列目からの競馬をしましたがこの馬としてはいつも通りの脚は使ってのこの結果なのでこういうレースが向いてるのは間違いないと思いますが今回に関しては相手が悪すぎたという結果になってしまったのでまたロングスパート戦では今後も活躍出来ると思います。
13着のビザンチンドリームです。相変わらずスタートが悪かったので流れにも乗れないまま最後の直線に向いてしまった上に外外を回すことになってしまったので伸びてはいましたが流石に届かないレースになってしまったので基本的にはゆったり流れるワンターン向きとは思うので今後どういう路線に向かうかわかりませんがワンターンを使う時に既に重賞を勝ってるのでおかしな表現ですが成長した姿を見せてほしいです。
14着のシリウスコルトです。このペースで上がりも速いという中でこのタイムで走れたのはかなりの収穫だったと思いますしさすがにこの感じの内容だとやってませんが大回りは合わないというのがこのラップから判断できるのでラジオNIKKEI賞あたりに行くと人気しそうですが速くならなさそうな組み合わせだとそういう舞台はチャンスだと思います。
15着のアレグロブリランテです。前に行った馬にはきつい展開だったのでシリウスコルト同様よくこのタイムで走れたというのが収穫だと思いますがこちらはもっと距離が長いほうが合いそうというより組み合わせ的にマイペースで走れそうなのでそういう舞台までは大敗が続くと思いますがそこまで待ちたいです。
16着のウォーターリヒトです。レガレイラをマークする形で差はつけられましたがいい脚は使えてましたし坂で止まりましたが距離は大丈夫そうだったので使うかわかりませんが東京優駿で少しは巻き返せると思うので馬券内までは望めないですが休養させずにもう1走使ってほしい馬と思います。
17着のメイショウタバルです。スタートはそこまで良くなかったですが自然と前に行き先頭に立つとコメントでは抑えが効かなかったとの事ですがどう見ても折り合ってましたが息を入れれなかったのがきつく3コーナー途中で脚が上がってしまいましたが、診断で理想の展開はこういう競馬をする事だっただけにこの競馬でここまで負けるのは想定外でした。やはりワンターンが合う馬だと思います。
最後に競走除外のダノンデサイルです。この判断はすごく勇気のいることですし未然に事故を防ぐといういい判断だったと思います。一生に一度の舞台ですがそこで着順ではない意味での悪い事が起こらなくするというのはやはりプロですしこれは称賛されることでした。

あとがき

個人的にPOG馬が初めてG1を勝ったのですごく嬉しいです。NHKマイルC向きと思って指名した馬が皐月賞を勝つと思ってなかったので見る目が無いですがそれでもG1馬を指名出来たのは次のシーズンもこういうタイプを指名したらいいとわかったのでそういうしていこうと思います。あとがきが個人的な事で申し訳ありませんがたまには許してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?